goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOぼー ブログ

プラダー・ウィリー症候群の娘のパパです。
PWSと頑張る家族を応援して下さい。

入学式週間

2015-04-09 23:24:07 | 育友会・小学校
今週は入学式週間でした
7日・8日・9日の3日間で、
K中学校・I高校・支援校・M小学校の4校で
入学式が行われ、
8日は、美1号のI高校に私が
美2号の支援校に奥が、二人で手分けして行って来ました

まず、7日のK中学校に来賓として行きました





前にも言ったと思いますが、
2号が保育園の時からいっしょの友達の入学式に参加を
2号がいない事をだいぶ悩みましたが、
あるお母さんたちから、
「○○ちゃんと今までいっしょだったので
中学校入学する時も祝ってほしい」と言われ
参加する事を決めました

でも、110名の名前を呼ばれた中に2号の名前がなく
これは当たり前の事なのですが、
すこし熱い物がこみ上げてきました (T_T)

8日は、我が子たちの入学式で
奥と手分けして参加して来ました
もちろん保護者席での参加です (^_^;)

1号のI高校は、なんとなく写真を撮る感じでなかったので
入学式風の写真が無く、また
2号の支援校は、式の前に写真撮影について注意事項のお願いがあり
その中で、学校の性質上、写真の公開を気にされる方のため
撮影や写真の扱いに注意して下さいと言われたため
入学式風景写真のアップは控えます m(__)m

その代わり、記念写真をアップします







ついでに、爺との記念写真です \(^o^)/



9日は、M小学校の入学式で
こちらは、育友会会長最後の祝辞を言っちゃいました(^_^;)
来賓の区長さんや先生方から
「長い間、ご苦労様でした」と言われました

3回目の祝辞で、一番楽しんで言えたかなぁ~
式辞用紙にある程度書いて行きましたが
その場で、アドリブで付けくわえたため
私としては、そう緊張もせずに言えたかな?





前日までの中学校・高校の新1年生とは違い
男子7人・女子6人の可愛らしい1年生でしたよ\(^o^)/

3日間で4校の入学式、
大変疲れた一週間でした…(>_<)
でも、普通には経験出来ないので
幸せだったのかも…(*^^)v

追伸…
2号の支援校の学年役員に、またまたなっちゃいました(>_<)
せっかく終わったと思ったのに…

辞任式

2015-04-06 21:55:11 | 育友会・小学校
今日は市内の小学校のほとんどで始業式がありました

そこで、1日付けで転出される3名の先生方と
子どもたちの辞任式がありました

転出される先生は、
T教頭先生(2年)・O先生(6年)・H先生(3年)の3先生です
T教頭先生は、育友会会長としていろいろお世話になりました
O先生は、美2号入学と同じでちょうど6年間
健康面でいつも心配してくださり、
学級担任を除くと一番お世話になったかもしれません
H先生は、育友会で運動場の草刈りなどたくさんお世話になりました

私が学校に挨拶に行った時には、
ちょうど、地域や3校連合などに挨拶に出られていました

職員室で、学級担任名など話していると
3校PTAでお世話になっていた
I小学校とK中学校の先生方が挨拶にみえました

育友会活動で3校PTAでお世話になった
I小学校のM主幹先生やK中学校のY校長先生
美1号がお世話になったK中学校の
E先生・Y先生に挨拶ができ
タイミングが良かったです

私も4月の総会で役員を終え、また
1号・2号とも、3校に関係が無い学校に進むため
挨拶もせずに別れるのは…と、思っていたので
グッドタイミングでした

転出される先生…
保護者として、育友会役員として
また、お酒の相手として
大変お世話になりました
転勤先でも、元気にご活躍をお祈りします m(__)m

花見?

2015-04-01 22:40:10 | 育友会・小学校
美2号は6年生です
もちろん、10日程前に無事卒業しました\(^o^)/

それから昨日まで児童クラブにお世話になりました

昨日は天気が良く暖かで
M小学校の桜が満開で
お昼は桜の下で食べようということになったようです

ちょうど仕事で小学校の前を通ると
2号がクラブのみんなとお弁当を食べているところでした\(^o^)/





6年生は2号一人ですが、
1~3年生と先生2人…20名程で
楽しそうにお弁当を食べていました

どの子が2号か分かりますか?

夕方、お迎えに行くと
よほど嬉しかったのか
たくさんお話をしてくれました\(^o^)/

昨日…3月31日で、6年間お世話になった
放課後児童クラブも無事卒業しました

6年間、たいへんお世話になりました

児童クラブ最後の日、
いい思い出が出来たようです…ありがとうございました


昨日、M小学校児童クラブを卒業したばかりですが、
明日からは早速、支援学校児童クラブにお世話になります

明日持って行くカバンを今朝から準備をしていました

9時過ぎには寝ています
たぶん、朝は家族で一番早く起きるでしょう(^^)/

小学校卒業式

2015-03-20 23:10:45 | 育友会・小学校
昨日、9時からM小学校の卒業式がありました

前日は、大雨で心配しましたが
小雨で足元が悪かったですが
美2号も小学校6カ年が終了しました

6年間休まず、学校に行きたくないとは
一度も言わず元気に小学校へ登校できたのは感心です

1年生の時から、学級でずっといっしょだったN君と記念写真です



足元が悪かったのでピンクの長靴を履いています
失敗しました (>_

卒業証書授与が始まり、2号の順番です



「お母さんのようにやさしい人になりたいです
中学校では、みんなにやさしくしたいです」と、
言ってくれました (^^)/

校長先生から卒業証書を貰いました



教室に戻って来て、みんなと記念写真



今年の式で印象に残った所は

校長先生が、21人を一人ひとり印象に残ったところや
良いと所を式辞の中で言ってもらったところです

もう一つは、卒業生が歌うところで
歌声があまり聞こえず、あれっ?と思い良く見ると
みんな泣いて歌えない状態だからでした(T_T)

私も、育友会会長として最後の祝辞を言いました

2号の思いもあり、たぶん泣いて言えない状態になるかもと、
事前に副会長に言っていました

涙が出て、言えない状態には
どうにかなりませんでしたが
途中、声が詰まるところがありました

私の祝辞です…

皆さん、ご卒業おめでとうございます。保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございます。
 育友会を代表いたしまして、一言お祝いの言葉を申し上げます。
六年前の春、皆さんはここで入学式をしましたね。そして、今日、立派に成長し卒業式を迎えています。
 この六年間は皆さんにとってどんな六年間だったでしょうか。一人一人がきっと大切な思い出を胸に抱えていると思います。
たくさんの友達と勉強し、遊び、時にけんかもして、皆さんは心も体も大きくしっかりと成長しました。六年生としての活躍にはこの一年で何度も感心させられました。例えば、牧島大運動会で見せてくれた見事なスタンツは、今思い出しても胸が熱くなります。
 中学に入ると、また一年生です。新たな気持ちで、色々なことにチャレンジしてください。新しい環境にとまどうこともあると思いますが、この牧島小学校で学んだことを忘れずに、より大きく成長していってほしいと願っています。皆さんなら大丈夫、自信をもって進んでください。困ったことがあったら、友だちや、家族や、この小学校のことを思い出してくださいね。
 保護者の皆さま、お子様のご卒業、心よりお喜び申し上げます。   そして本日まで、さまざまなかたちで育友会活動にご協力いただきましたことを、この場をお借りしまして感謝申し上げます。六年間ありがとうございました。
最後になりましたが、熱心に子どもたちをご指導いただき、支えてくださった、ご来賓の方々、また、校長先生はじめ先生方に、保護者を代表し厚く御礼を申し上げます。私もこの六年生と一緒に卒業しますが、今後も、子どもたちの成長を見守っていただきますよう、心よりお願い申し上げます。
本日は誠におめでとうございました。卒業生の皆さんのご健康とご活躍をお祈りし、ご挨拶とさせていただきます。

平成二十七年三月十九日
伊万里市立○○小学校育友会 会長 ○○○

途中、数か所アドリブもあり、まとまりが無くなってしまい
反省です

あと、入学式・新旧引き継ぎ・総会を
残すのみとなりました

保護者として、1号から9年間、また
役員として、5年間、
たいへんお世話になりました m(__)m

他校の役員さんなどから
4月になった途端に、
ボケたり、おくやみ欄に載らないようになどと
からかわれています

今年の卒業式は、
美1号の時とは違い
思いのある卒業式でした



もうすぐ卒業式

2015-03-16 23:37:14 | 育友会・小学校
今度の木曜日(19日)は、美2号のM小学校卒業式です\(^o^)/

美1号と比べると早く感じられます
でも、2号が入学前から学校に相談に行ったりして
長く関わったのですが…

今年で3回目の育友会会長祝辞を言わなくてはいけません

祝辞の為に、「式辞用紙」も手に入れ
さあ!、今から作文タイムです (^_^;)



今年は最後で…(正確には、4月の入学式まで)
次年度から新しい会長に代わります

今までは、自費で購入していましたが
ずっと、おかしいなと思っていました

校長先生や市教委、市長など
仕事で祝辞を言われる方は
自費でなく、しかも公費で支払われています

会長は、保護者から選ばれお願いされているにもかかわらず
僅か500円かもしれませんが
おかしいと考え、学校にお願いして用紙を貰うようにしました

これで、前歴ができたので
次年度から、新会長から育友会費から支払ってもらえることに
なったと思います

偉そうなことを、長々と言いましたm(__)m

さあ! 今から作文をしなくては…


卒業記念の壁画

2015-03-15 23:06:53 | 育友会・小学校
M小学校近くの福正汽船さんのご厚意により
毎年、6年生の卒業記念にと
会社の資材置き場の壁に絵を書かせてもらっています

先週、子どもたちが描きに行き完成作品がこれです



ウォーキングの途中に思い出して写真に撮りました

週末に完成したためか
足場がまだ組まれたままのため全体の写真が撮れず
美2号の部分だけの写真になってしまいました

近くを通られる時に見て下さい

3年分の絵が描けるので
美1号の学年(現中学3年)の絵を消して
そのスペースに描いています

ずっと、1号が恥ずかしがっていたので
「やっと、お前の絵が無くなった」と、言うと
喜んでいました \(^o^)/

絵は、私に似て下手なので
ずっと気にしていたようです (>_<)

空から日本を見てみよう+

2015-03-06 23:41:42 | 育友会・小学校
BS-7チャンネル…BSジャパンの
「空から日本を見てみよう+」を知ってますか?

BS-7チャンネルで
毎週火曜日20時から一時間の番組です

昨日、カブトガニの館の取材があり
その説明に、M小学校6年がお世話をするということで
昨日、学校に取材にみえたそうです\(^o^)/

代表で6年生4人が取材を受けたそうです

ただ急なことで、何も用意をせずに
バタバタの取材でした

放送予定は…
4月21日(火)BS-7チャンネル 20時から一時間放送です
BS-7チャンネル 「空から日本を見てみよう+」
くもジイとクモ美を生で読みました

みんなで番組をを見てみよう!!!

育友会新聞の原稿が出来あがりました

2015-03-04 23:18:41 | 育友会・小学校
M小学校育友会の広報委員会は、一年間に3回
育友会新聞を発行しています

昨年度までは、年に2回の発行でした
一回目は夏休みの間に内容をまとめ
2学期が始まる9月に発行していました

その内容は、
新一年生の紹介・異動で来られた先生の紹介
5月の校内相撲大会や修学旅行など
一学期の初めの行事などを9月に読んでも
ピンと来ません
2回目の発行分は3月に発行するのに対し
9月の運動会や小体連の記事が主でした

時期がずれて読む新聞ほど面白いので
今年度から学期ごとに発行してもらうようにしました

それで、一週間ほど前に広報委員長から原稿依頼が来ました(>_<)
締め切りが昨日でしたが
昨日の夜中出来上がり、
早速、学校へ送信した物がこれです

『早いもので、一保護者として九年、育友会役員として五年が経ちました。この三月に娘といっしょに卒業します。
 その最後の三年間を振り返って、育友会会長として過ごした日々はあっという間でありましたが、子どもたちのこと、小学校のこと、地域のことなどを一生懸命に考えながら同じ時間を過ごせたことはとても貴重な経験であり幸せな時間でした。
 そこでの気付きや学びは、私にとって大きな財産となりました。
 会長の役は離れますが、この経験を生かし、これからも子どもたちの健やかな成長を願い、積極的に協力していこうと思っております。
 最後になりますが、育友会活動にご協力頂きありがとうございました。』

200文字程度でのと依頼でしたが、280字を超えてしまいましたm(__)m

いつもの内容で良いかなと思い、明日書こう、明日書こうと
延ばし延ばしにしていて、いざ、書き始めた昨日
会長最後の原稿なので、今まで通りではまずいと気付き
急遽、内容変更をしました…まとまりがない文ですね f(^_^;)

もう、考えたくないので
このまま送信しました (*^^)v
これで、最後の育友会新聞の原稿書きが終わりました\(^o^)/
嬉しいような…寂しいような…(*^_^*)

春のありがとう集会

2015-03-02 22:53:42 | 育友会・小学校
金曜日(27日)12時からM小学校で
親子給食と春のありがとう集会があり
奥と二人で参加してきました

ちょうど奥の仕事が休みで
美2号の最後の参観日だったので
親子給食から参加しました

両親で参加は我が家だけでしたが
2号が朝から大喜びしてくれ
二人で予約して良かったです(^^)/

この日の給食はこれです



1年の時の親子給食
役員になってからの数回の試食
6年の時の親子給食など
1号と2号合わせて10数回給食を食べましたが
やっぱり、ご飯に牛乳は合いません(>_



私は、ちょうどその時間に仕事が入り
ほとんど見ることができませんでした

慌てて戻って来ましたが、
ちょうど、「これで、集会を終わります」と、
代表の子どもが言ったところに帰って来ました(T_T)

なので、写真は、始めのくす玉の準備をするところと
体育館から退場する時の写真です

どんどん、卒業式が近づいて来ています

たぶん、祝辞の時は感極まり
祝辞を読めないかもしれません (T_T)

祝辞の事を考えただけで
目から汗が… 年ですねぇ~

なかよしコンサート&文化祭

2015-03-01 23:26:48 | 育友会・小学校
今日13時から市民センターで
『なかよしコンサート&文化祭』があり
美2号と奥の3人で行って来ました

2号はなかよし学級のお友達といっしょに2曲
一生懸命唄って踊ってくれました \(^o^)/





2号、分かりますか?
なぜが、2号は最前列にいてくれて
親としては探しやすいです(^^)/

なかよし学級とは…
伊西地区の小中学校の支援学級の集まりの事です

市内某作業所さんの出し物で
サザエさんを唄っていた時にサザエさん一家が
応援にきてくれました



ちょっと分かりにくいけど
サザエさん・浪平・フネ・イクラちゃん・ワカメ・カツオ・マスオ・タマがいます
分かりますか?

コンサートの最後に、よさこいチームが友情出演され
今日、発表された方たちとフィナーレの様子です





最後のポーズ写真でも、なぜかセンターにいる2号です(*^^)v

コンサートが終わり、作品展示を見に行きました

2号の作品がこれです





最後に、作業所や支援学校・支援学級のお店コーナーから
クッキー・シューズ袋・漬物・置物などなど
たくさん買い物をして孵りました(*^^)v

支援学校のコーナーの先生に、2号が
「○○(名前)は、明日から支援学校に行きます」と
自分から言う事が出来ました…でも、
明日からじゃないよ (>_<)
先生もニコニコしながら、
いっしょにお勉強しようね(^^)/と言ってもらいました

1年生の時から参加してきましたが
4月から支援学校に行くので
今日のコンサートが最後になります m(__)m

6年間ありがとうございました


市連P2月委員会

2015-02-26 23:59:04 | 育友会・小学校
昨日(25日)18時から市公民館生涯学習センターで
「市連P2月委員会」があり参加して来ました

M小学校からの参加者は総務・母親委員・広報委員など
総勢16名の多数参加でした \(^o^)/
会議参加者のほか、1部で行われる善行児童表彰で
表彰を受ける子ども4名とその保護者も参加でした (^^)/

委員会の式次第です



善行児童表彰者は、
個人8名と団体1校が表彰されました
M小学校は個人4名が表彰されました
その表彰は…
昨年9月、登校途中で橋から誤って落下した男性を発見し
それを近くを通った大人の人に通報し
無事救助された事です
近くを通った大人は…私ですが(*^^)v

表彰の写真です



次に、PTA新聞コンクールの表彰ありました

休憩の後、いよいよ誌上発表です

2年間かけまとめた内容を、3校順番に発表がありました

2校目がM小学校でT母親委員長が
総務・母親委員会を代表して
すばらしい10分間の発表でした

発表の写真です



これは、その発表の資料です

















ちょっと見にくいですが、
この資料の為に母親委員さんと総務は2年間で10数回集まり
作ってもらいました m(__)m

三校の発表の後、いよいよ「まとめ」です
恥ずかしながら、私が半分強制的に充てられました

残念ながら写真はありません (*^_^*)

まとめの内容です(一部)

皆様こんばんは
1部での善行児童表彰のM小学校の子どもたちの
表彰理由説明の時、たまたま現場を通りかかった大人の人の
○○(名前)です
さて、K中校区三校の発表はいかがでしたか?
一昨年の市連P総会の時、今度の発表の当番校区と委嘱を受けました
一回目の話し合いで、生活態度・勉強態度や
情報モラルについての問題を発表題材にしようとなりました
しかし、そこで問題が二つ浮かび上がりました
一つ目は、三校は中学校1校・小学校2校で、中3と小1では
年齢差が8歳もあること
二つ目は、M小は全校児童80名、それに比べ
K中は300名・I小は600名を超える大規模校です
年齢差や学校規模などでその取り組み方にも違いが
かなり違って来てしまうのでは?という意見があり
違いが出にくいと思われる挨拶について発表しようと決まりました
三校とも挨拶運動を独自で以前から取り組んでいたので
他の学校の様子を見学に行く事から始め
アンケートを取り、その事を発表する事に決まりました
発表にもありましたが、K中では立礼という指導が行われています
私も中学3年の親なのですが、3年前の入学の時
立礼の事を聞き、良い事だと思いました
しかし、中学生の姿を見ると、あまり上手とは言えません
6年生から中学1年に上がり、立礼をしなさいといっても
難しいと思いました
そこで、小学下学年の時から
相手の目を見て挨拶が出来るようにを目標にしました

途中省略

今回の取組を基にして、今後も三校の子どもたちの為に
この活動を続けて行きたいと思います
本日は、ありがとうございました

礼をすると、たくさんの拍手を頂き
少しだけ、あるところから汗が…(T_T)

閉会後、たくさんの方から、牧タッチと言いながら
わたしとタッチをして頂きました

2年前は、どうしようと思っていましたが
たくさんの役員さんや先生方の協力で
無事終了できました
ありがとうございました

今回のお疲れ様会は、28日に計画しています
でも、昨日解散後にプレお疲れ様会をしました \(^o^)/
まっ! 良いか…みんな頑張ったんだから 


市学校給食運営委員会幹事会

2015-02-23 23:22:30 | 育友会・小学校
今日10時から学校給食センターで
市学校給食運営委員会幹事会があり参加して来ました

今日は3回目の幹事会で、最終回だそうです



参加者は、
小学校校長…6名
中学校校長…2名
幼稚園園長…1名
小・中学校PTA会長等…6名
地区区長…1名
市教育委員会課長…1名

合計17名中11名出席・委任状4名でした

今日の議事はこれです



第1号議案の学校給食等運営交付金とは
全校の給食費のうち、0.25%とを
平等割と人数割で計算し、各校へ交付するお金です

使い道は、給食着等の買い替えや修理、
また、食育教育関係だそうです

第2号の納入業者は
食材別に33社が登録してありました
社名は、資料にはありましたが、ここでは勘弁ということで

第3号議案の廃油引き取り業者は、
27年度分は先に入札があり決定していました
廃油を引き取ってもらい、年間30万円超の入金があるそうです

第4・5号議案の各要項の改定は
給食費改定に伴い、その関係する条項の改定でした

センターからの報告で
児童手当からの滞納給食費の状況は

3回の児童手当支給ごとに次のようになったそうです

26年6月…
小学校…6人…234,200円
中学校…8人…239,400円

26年10月…
小学校…1人…7,600円
中学校…7人…213,160円

27年2月…
小学校…8人…257,200円
中学校…13人…484,500円

26年度合計…1,436,060円

この金額は、児童手当から差し引かれただけの金額です

ということは、滞納金の総合計の多さが想像できますね(>_<)

またまた、私がたくさん質問をしてしまいました (T_T)
この性格は、役員の最後まで治りそうにありません (>_<)

会が終わり、その後給食の試食会がありました

中学生の量だそうですが、
ご飯の量が、私には多すぎました

ある校長先生が、
生徒といっしょに毎日給食を食べると
太ってしまうそうです

成長期といっても、女子には多過ぎないのかなぁ?

これで、また一つ、充て職が終わりました


市内小中学校版画展

2015-02-21 22:48:31 | 育友会・小学校
いつもの土曜日と同じく
美1号と二人で市民図書館に行きました
すると、展示スペースで、『市内小中学校版画展』が開かれていました

市内の小中学校の版画の力作がたくさん展示してありました

M小学校の作品です

 


K中学校の作品です



1号・2号の作品はありませんでした (T_T)

短い時間だったので、残念ながらじっくり見ることが出来ませんでしたが
みな、一生懸命作った版画でした

ついでに、
T小学校にお世話になっている、姪っ子の作品も見つけました



なんとなくですが、弟(甥っこ)に似ているような…(*^^)v

善行児童表彰

2015-02-19 22:42:46 | 育友会・小学校
先月末、小学校を通して善行児童の推薦を
市連Pの対して行ってました

その結果が、先日、市連Pから表彰対象として回答がありました\(^o^)/

善行児童とは、読んで字のごとく
善い事を行った児童ということです

善行児童表彰は、来週の市連P2月委員会で行われます

M小学校からは、
1年生2名・6年生2名の団体での表彰です

表彰理由は、
以前私のブログにも書きましたが
9月初めの朝、4人が登校途中に
橋から川へ誤って落ちていた男性を発見して
たまたま通りかかった私に言い
救急車を呼び、それでレスキュー隊や
救急ヘリが呼ばれ、救急搬送され一命が助かった事にたいしての表彰です

この表彰で、私が役員任期中に
M小学校は3回目になります

表彰は、年に一度、2~3校が表彰されるので
5年間に3回は、結構な回数でしょうw(*^^)v

表彰は、
2月25日2月委員会の中で
18時15分ころから行われます

その後、19時から誌上発表が始まります
M小学校発表は、19時20分頃
K中学校発表は、19時30分頃
最後、私の「まとめ」は、19時40分頃
の、予定です

皆さん、各学校の役員さんが
特に母親委員さんが発表されますので
応援がてら見に来て下さい m(__)m

三校PTA…誌上発表最終会議

2015-02-18 23:40:07 | 育友会・小学校
今日19時30分から
三校PTA連絡協議会…誌上発表最終会議があり参加しました

今までは、K中学校で会議を開いていましたが
今日は、I小学校図書室での開催です
理由は簡単で、大型の新しいスクリーンと
資料の製本の為の大型のホッチキスみたいな道具があるためです

開始時間の少し前に着きましたが、
I小学校役員さんだけで製本の作業は終わっていました

後から聞いたことですが、700人程の大規模校で
いつも資料を600~700部作成しているため
少し早目に集合し作業を始めたそうです
しかし、今回の作成数は120部で、
あっという間に終わってしまったということでした(^_^;)

今日、出来たてホヤホヤの資料です



参加者が揃うのを待ち、
各校発表の時間計測のための練習発表をしました

その様子です





全体発表・I小学校・M小学校・K中学校の本番と
同じ順番で練習兼時間計測をしました

各発表者とも予定の10分に対して
9分弱で終わることができ、
かなり練習や作文をされて来ているようでした \(^o^)/

最後に、私の仕事である「まとめ」をと言われましたが
たった今資料を貰ったのと、初めて発表を聞いたので
それは勘弁ということで…(^_^;)

実は、まだ何も考えていないので
ただ、言えなかっただけです m(__)m

あと、1週間で資料を熟読して
作文をしないといけません

皆さんからの注文で…
くれぐれも、5分以内でお願いしますと言われました
そう言わないと、いつまでも話してしまうからだそうです(*^_^*)

そんなに、いつまでもしゃべっているのかなぁ
分かっていないのは…私だけ? f(^_^;)

最後に、
お疲れ様会の日時場所の確認をして
お開きになりました