goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOぼー ブログ

プラダー・ウィリー症候群の娘のパパです。
PWSと頑張る家族を応援して下さい。

第1回PTA役員会

2015-04-20 23:23:26 | 育友会・小学校
美2号が行っている学校の第1回PTA役員会があり
参加して来ました





題名が役員会です…そうです!
せっかく小学校の役員を2号といっしょに卒業したのに
今度の新しい学校でも役員をすることになってしまいました
と言うと、やっぱり…と、思うでしょ(^o^)

今度の学校のルールは、
会長など総務の決め方は分かりませんが
各学年から選出する役員は
各学年から半数が1年交代するそうです
つまり、1年おきに学年役員(学年分会)をしなければいけません

それで、入学式の時に今年する事にしました

今日は、各学年から順番で決まった役員から
小学部・中学部・高等部・肢体部の4部から
各学部長4名を決め

厚生部・進路広報部・ボランティア部の委員を
先ほどの4部からそれぞれ決めました

ハンディーがある我が子のためにと考えられる保護者さんが多いのか
皆さん、結構積極的で短時間で決まりました

M小・K中の保護者さんに見せてやりたいくらいでした(>_<)

私が選んだ係は、ボランティア部です

選んだ理由は、会合の回数が少なく
講演が、土日にしかないという理由です


今日の会議で不思議に思った事は、
会議が月曜日の午前9時開始ということです

その訳は二つ…
寄宿生は、金曜日自宅に帰省し
月曜日に保護者といっしょに登校する
それ以外も、朝送ってもらうため

一般の学校のように夜に会議を行うと
ハンディーがある子どもを見られない

この2つの理由から
ほとんどの保護者会議などは
月曜の9時からだそうです

しかし、我が家のように共働きの家は
困ったことに…(T_T)

ところで、なるべく目立たないようにと思っていましたが
会計報告で、またまた2つも突っ込んでしまいました

やば~っ!!!!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。