まろさんが斜頚になってしまいました。
斜頚とはいっても、微妙に首をかしげている程度です。
ただ、発作のように不定期に目が回りだして
床や机などに体をぶつけながら転がりまわってしまいます。。
少し前からよく転ぶようになったなとは思っていたのですが、
18日ごろから転んだ後に自分で起き上がれないことがあり、
20日の朝、突然暴れだし、白目をむいてひっくり返ったまま動かなくなってしまいました。
なんだかわけがわからない状態で車に乗り、病院に駆け込みました。
そして、診断は『斜頚』
細菌性か、寄生虫(エンセファリトゾーン)が原因かというのは判別が難しいそうで
でもまろさんの場合、レントゲンの所見では以前から鼓室包が白く
おそらく炎症を起こしているようだということで
その炎症を抑える治療を行うことになりました。
初回は抗生物質とステロイドを注射。(ステロイドは免疫力低下することがあるため)
2日目以降は抗生物質注射のみ。
明日は病院が休みなので飲み薬で対応となりました。
3日続けましたが、ローリングの発作の頻度は初日4回から2日目は2回、
そして今日はまだ1回と確実に減ってはきています。。。
が、発作が起こるとまろさん自身がパニックになり
ときぞうが体を固定して落ち着くまでじっくり待っていなければいけません。
大体10分から15分程度でもとの元気なまろちくんに戻ります。
発作が起きていない時間は、
いつもより甘えん坊で、どこへ行くにも一緒についてきます。
足元をくるくる8の字に走ったり、
ローリングしてしまうような発作が一日も早くおさまりますように。。。
11月の終わりに角膜潰瘍という眼科疾患をわずらったまろさんでしたが、
この潰瘍ももしかしたら、ときぞうが留守中にひっくり返ったりしてできたものかもしれないです。。
目薬で治療をひと月ほど続けていますが、まだほとんど治らず。。。
だっこして無理やり目薬をさしていましたが、
まろさんはとってもいい子なので抱っこしなくても
目薬をささせてくれることが最近になってわかりました。
あと、まろさんが倒れて病院に駆け込んだとき
あまりにパニックになり状況をちゃんと説明できなかったので、
次回からそんなことがないように、
まろさんの気づいた点などを手帳に書くことにしました。
まろさん、一緒にがんばろうね!