今日は鹿沢スノーエリアに行ってきました。
まず。。。昨夜着いた時からなんですが・・・こちら、車中泊に向いてないです。
駐車場が斜めなのです。
でも、仕方ないので車中泊。
朝起きると・・・

目の前がリフトでした。
JAFの会員証で五百円割引


こちらもICカードです。
新しいウエアの袖にはICカードを入れるところがついています。

アクエリアスは高級品。高級アクエリアス、買いました。


ゲレンデは縦に長く、フラットなところが続きます。

昔モーグルをやっている方のブログを見ていて鹿沢はコブが沢山と読んだ気がしたので、ID oneで出動。

昔モーグルをやっている方のブログを見ていて鹿沢はコブが沢山と読んだ気がしたので、ID oneで出動。
でも、あんまりなくてフラットばかり。

雪は良くて、滑りやすかったです。カービングギュインギュインです。

緩斜面が80%ってところでしょうか。

フラットになりますとこちら・・・

新しい板、HART君です。
浅間山が綺麗に見えました。
噴煙が上がっているように見えました。

凄く近く見えた。

雪は良くて、滑りやすかったです。カービングギュインギュインです。

緩斜面が80%ってところでしょうか。

フラットになりますとこちら・・・

新しい板、HART君です。
浅間山が綺麗に見えました。
噴煙が上がっているように見えました。

凄く近く見えた。
本当は明日湯の丸で滑って帰ろうと思っていたのですが、全身筋肉痛だったので諦めて帰ってきました。
きっと昨日の菅平での 太郎⇦⇨ダボス の移動とかで漕いだり板を担いで歩いたりした結果と思いました。
昨日の夜は痛くなかったけど、今日はちょっと厳しかったです。
湿布を持っていってたので、貼って寝ればよかった。
鹿沢スキー場、練習するにはいいスキー場ではないでしょうか?
コースが少なく飽きちゃうかもしれないけど・・・。
コメントありがとうございます。
今は鹿沢スノーエリアという名前です。以前のことは知らなかったのでwikiで確認しましたら、鹿沢ハイランドスキー場とカマン鹿沢スノーフィールドが合体したみたいですね。
今はカマンエリアはやってないと書いてありました。
コースは縦に長いコースが4コースで、どれも緩斜面〜中斜面。
リフトは3基。ノロいですが休憩だと思えば苦になりませんでした。(寒いと厳しいかと)
丸一日ガッツリ滑るには向いてないですね。
練習すると決めていけば、若しくはのんびり滑ると決めて行けば良いかもしれませんが。
正直同じ様な金額なので菅平を選ぶかなぁって思いました。