はなちゃんち

はなちゃんちの出来事を、母が気ままにつづります。

スプーンで

2008年01月09日 22時41分21秒 | さくぼんの巻

利き手というのは、いつ頃決まるものなのだろう?
これまでにも何度かふれてきたけど、さくぼんの利き手、右なのか左なのか?
左なのかなぁと思ってみていたのだけど、右手も使ってるし・・・

私もダンナさんもきぃたんも右利き。
食事の前には、右手で持ちやすいようにお箸を置く習慣がついている。
さくぼんにも、同じように置いている。それでも、右だったり左だったり。
お得意の五本箸も、右だったり左だったり。
同じ頃のきぃたんは、右のみだったけどなぁ。

スプーンやフォークも、上手に使えるようになってきたけど、
まだまだ手づかみすることも多いから、もうしばらく利き手の確定は無理そうだなぁ。
って、このままでいいのかしら? どちらかにした方がいいのかな?


今日からきぃたんは通常保育。久し振りにさくぼんと二人っきりの昼ごはん。
お腹いっぱいになったらしいさくぼん、先に食べ終わった私のお皿に、
自分の食べ残したチャーハンを移して、さらっとこう言った。

「スプーンでたべなさい。」

いつも言われてるものねぇ~
母ももうお腹いっぱいだったんですが、仕方なく(?)スプーンで頂きました



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チトミ)
2008-01-09 23:52:42
あけましておめでとうございます!
今年もヨロシクお願いします^^
今年はすのうさんを見習って毎日のように更新・・・
いや・・無理なことは言わないようにします。(笑)

↓沢山実家から!いいですね~。
やっぱり女の人が品定めをすると ぐぐっと実用的なものが
増えていいですな~。
うちもお歳暮など殆どもらってきちゃいます。(笑)
行きは小さい車で(ガソリン節約の為)帰りはパパに
荷物が増えるため大きい車で迎えに来てもらいました。(笑)
ははは^^ (ギュリル)
2008-01-10 08:17:53
私もみかん食べてるときに言われましたよ。
「お母さん、いただきます、は?」って。子供ってしっかりしてるわ~^^
利き手、うちもしおんは右で持ったり左で持ったり。圧倒的に右が多いので右手だろうなっては思うんですけどね。左は不器用そうに持ってるので。
私はあまり気にしてないけど、字だけは右で書いてほしいな、と思ってます。姉が左利きなのですが「習字のときに困る」とのことだったので^^
我が家は私の方に左利きが多いので(姉・父・母方の祖母・父方の祖父)、私も少し左が入ってます。かのんが少し左が入ってるかな、という感じ。かのんの利き足は完全に左ですしね。
左が使えると便利でいいなって思いますよ。私、姉が羨ましかったですもん。
チトミさんへ (すのう)
2008-01-10 21:39:17
こちらこそ、よろしくお願いします
またあらためて、そちらにも新年のご挨拶に伺いますね!

実家からの頂き物、助かるよね~
特に今回は主婦目線でのセレクトで、
本当にありがたかったです!
うちもお歳暮のコーヒーやらハムやら油やら、
箱ごともらって帰ってきたよ
エリシオン、いっぱい乗りそうだね~
セレナも、積載いっぱいいっぱいだったよ
ギュリルさんへ (すのう)
2008-01-10 21:45:52
よく見てるし、聞いてるんですよね~
なのにナゼ、あなたはスプーンで食べないのですか?
と思ってしまう母でございます

利き手、まだまだ両手使う頃なんでしょうか?
きぃたんは早くから右手だけだったので、
なんか不思議な感じです。
さくぼんは、右左同じくらいの頻度で使ってて、
どちらもそれなりなんですよねぇ・・・
左利きの人って、器用な人が多いですよね!
私の友達が左利きだけど、ほとんどのことが両利きで出来て、
かっこいいなぁっていつも思ってたので、
さくぼんもこのまま両利きで!なんて欲張ったりして

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。