Helsinkiのレストランにて。オセロですか。
うわーん。昨日書き込んだ内容がどっか飛んでってる。AJのCD発売にかこつけて某vexの悪口を書き込んだのが原因だろうか。(冗談です)
というわけで奴のCD発売日が一週間ずれた、それも後ろにではなく前にという話。プロモートで来日するんだろうし某vexが出すんだから即売握手会ぐらいはやりそうだよね、という。ここでこれ以上書いたらまた呪いに掛けられそうなのでやめておく。(冗談です)
新曲が例のヨコハマのラジオ番組で流れるらしいけど(流れたのか?)、新曲っていう云い方もなんとなく妙なような…ソロデビューなんだからデビュー曲とかそういう、それともシングル切らないからこういう云い方になるのか…。
Europeでの巡業が終わったせいか、向こうのMTVでライブの模様を流すそうだ。これが告知動画。
BSB Message for "Play to stop Europe for climate"
日本で流したら盛大なネタバレになるので、それはないと思う。春ぐらいにもしかしたら、あるのかも知れない。
情報が錯綜してるかなー。
でも多分これは本当。パッケージに百パーセントリサイクル資源(という出だしが既に胡散臭い)を使用したBSBのplaylist、re-mastered hitsとかいう要らない修飾語がついているのが若干気になるけど、要するにベスト。が年明けに本国で出るような話。
"Playlist: The Very Best of the Backstreet Boys comes out January 26th."
なんで今、とか、何をどう、とかなんでエコ、とか、いろいろぐるぐるしないでもないけど、うーん。
日本でソレをやると「過去の遺産でいつまで商売」と思われそうだけど(多分というか絶対にこれを云ってくる奴はいる。このカシオミニを賭けてもいい)、これを本国でやるっていうのが、つまり、例の「ヘイ、あんたまだ歌ってるのかい?」から繋がってくる仕事なのかなと。
ベストが売れない土壌だと聞くのです、本国は。そこで敢えて出すということは、つまりはひとつのPRなのかなー。CDショップで、或いは新譜として出す以上はどこかしらのラジオで流される昔の曲に触れ、「あら懐かしい」と興味を持ってもらうこと、そういえばあの人たちは今何をしてるのか。
現役ですが何か。
みたいなね。
正直、ベスト出すなんていわれるとチャプターワン→ソロ&お休みという数年前の流れを踏襲するんじゃねーかという不安が、ちょみっとだけ頭を過ぎらないでもないのですが、それは無いと信じたい。ぞ。うん。うーん。うん。
全十四曲。何が入るか予想するのもまた楽しい。でもperfect fanはケッコーです。
こっちは消えた書き込みから貼ってたBratislavaでのインタビュー。Bratislava、どこの国だか、そもそもなんて読むのかさえわからず調べてしまった。
Backstreet Boys: Interview with AJ McLean and Brian Littrell in Bratislava
ブラチスラヴァ。スロバキアの首都。…私が世界地理を勉強してた頃、アメリカ大陸にはまだ白人は住んでなかったんだよ。
うわーん。昨日書き込んだ内容がどっか飛んでってる。AJのCD発売にかこつけて某vexの悪口を書き込んだのが原因だろうか。(冗談です)
というわけで奴のCD発売日が一週間ずれた、それも後ろにではなく前にという話。プロモートで来日するんだろうし某vexが出すんだから即売握手会ぐらいはやりそうだよね、という。ここでこれ以上書いたらまた呪いに掛けられそうなのでやめておく。(冗談です)
新曲が例のヨコハマのラジオ番組で流れるらしいけど(流れたのか?)、新曲っていう云い方もなんとなく妙なような…ソロデビューなんだからデビュー曲とかそういう、それともシングル切らないからこういう云い方になるのか…。
Europeでの巡業が終わったせいか、向こうのMTVでライブの模様を流すそうだ。これが告知動画。
BSB Message for "Play to stop Europe for climate"
日本で流したら盛大なネタバレになるので、それはないと思う。春ぐらいにもしかしたら、あるのかも知れない。
情報が錯綜してるかなー。
でも多分これは本当。パッケージに百パーセントリサイクル資源(という出だしが既に胡散臭い)を使用したBSBのplaylist、re-mastered hitsとかいう要らない修飾語がついているのが若干気になるけど、要するにベスト。が年明けに本国で出るような話。
"Playlist: The Very Best of the Backstreet Boys comes out January 26th."
なんで今、とか、何をどう、とかなんでエコ、とか、いろいろぐるぐるしないでもないけど、うーん。
日本でソレをやると「過去の遺産でいつまで商売」と思われそうだけど(多分というか絶対にこれを云ってくる奴はいる。このカシオミニを賭けてもいい)、これを本国でやるっていうのが、つまり、例の「ヘイ、あんたまだ歌ってるのかい?」から繋がってくる仕事なのかなと。
ベストが売れない土壌だと聞くのです、本国は。そこで敢えて出すということは、つまりはひとつのPRなのかなー。CDショップで、或いは新譜として出す以上はどこかしらのラジオで流される昔の曲に触れ、「あら懐かしい」と興味を持ってもらうこと、そういえばあの人たちは今何をしてるのか。
現役ですが何か。
みたいなね。
正直、ベスト出すなんていわれるとチャプターワン→ソロ&お休みという数年前の流れを踏襲するんじゃねーかという不安が、ちょみっとだけ頭を過ぎらないでもないのですが、それは無いと信じたい。ぞ。うん。うーん。うん。
全十四曲。何が入るか予想するのもまた楽しい。でもperfect fanはケッコーです。
こっちは消えた書き込みから貼ってたBratislavaでのインタビュー。Bratislava、どこの国だか、そもそもなんて読むのかさえわからず調べてしまった。
Backstreet Boys: Interview with AJ McLean and Brian Littrell in Bratislava
ブラチスラヴァ。スロバキアの首都。…私が世界地理を勉強してた頃、アメリカ大陸にはまだ白人は住んでなかったんだよ。