goo blog サービス終了のお知らせ 

あとは沈黙

Backstreet Boys関連。

きえたー。

2009-12-06 07:03:32 | Backstreet boys
 Helsinkiのレストランにて。オセロですか。

 うわーん。昨日書き込んだ内容がどっか飛んでってる。AJのCD発売にかこつけて某vexの悪口を書き込んだのが原因だろうか。(冗談です)
 というわけで奴のCD発売日が一週間ずれた、それも後ろにではなく前にという話。プロモートで来日するんだろうし某vexが出すんだから即売握手会ぐらいはやりそうだよね、という。ここでこれ以上書いたらまた呪いに掛けられそうなのでやめておく。(冗談です)
 新曲が例のヨコハマのラジオ番組で流れるらしいけど(流れたのか?)、新曲っていう云い方もなんとなく妙なような…ソロデビューなんだからデビュー曲とかそういう、それともシングル切らないからこういう云い方になるのか…。






 Europeでの巡業が終わったせいか、向こうのMTVでライブの模様を流すそうだ。これが告知動画。

     BSB Message for "Play to stop Europe for climate"

 日本で流したら盛大なネタバレになるので、それはないと思う。春ぐらいにもしかしたら、あるのかも知れない。






 情報が錯綜してるかなー。
 でも多分これは本当。パッケージに百パーセントリサイクル資源(という出だしが既に胡散臭い)を使用したBSBのplaylist、re-mastered hitsとかいう要らない修飾語がついているのが若干気になるけど、要するにベスト。が年明けに本国で出るような話。

 "Playlist: The Very Best of the Backstreet Boys comes out January 26th."

 なんで今、とか、何をどう、とかなんでエコ、とか、いろいろぐるぐるしないでもないけど、うーん。
 日本でソレをやると「過去の遺産でいつまで商売」と思われそうだけど(多分というか絶対にこれを云ってくる奴はいる。このカシオミニを賭けてもいい)、これを本国でやるっていうのが、つまり、例の「ヘイ、あんたまだ歌ってるのかい?」から繋がってくる仕事なのかなと。
 ベストが売れない土壌だと聞くのです、本国は。そこで敢えて出すということは、つまりはひとつのPRなのかなー。CDショップで、或いは新譜として出す以上はどこかしらのラジオで流される昔の曲に触れ、「あら懐かしい」と興味を持ってもらうこと、そういえばあの人たちは今何をしてるのか。
 現役ですが何か。
 みたいなね。
 正直、ベスト出すなんていわれるとチャプターワン→ソロ&お休みという数年前の流れを踏襲するんじゃねーかという不安が、ちょみっとだけ頭を過ぎらないでもないのですが、それは無いと信じたい。ぞ。うん。うーん。うん。
 全十四曲。何が入るか予想するのもまた楽しい。でもperfect fanはケッコーです。




 こっちは消えた書き込みから貼ってたBratislavaでのインタビュー。Bratislava、どこの国だか、そもそもなんて読むのかさえわからず調べてしまった。

 Backstreet Boys: Interview with AJ McLean and Brian Littrell in Bratislava

 ブラチスラヴァ。スロバキアの首都。…私が世界地理を勉強してた頃、アメリカ大陸にはまだ白人は住んでなかったんだよ。

love-love しよう

2009-12-04 06:41:37 | Backstreet boys
 最新の写真があんまりにらぶらぶし過ぎなのに恥の文化を背負う日本人としては少々思うところあり、つい手を滑らせて少し前の写真に。
 仲良きことは美しきことかな。彼女の顔よりnickの顔より金ぴかの聖人の顔のほうが明瞭に見えるというマニアックな一枚。あれー、でも彼女、以前より痩せたかなー。矢張りあのnickの…みたいなので気苦労が多いのか、それとも逆にそうやって見られることできれいになっていくのか。

 しかしどうもあれです、古い日本人です私は、古い日本人なんです。なので彼女の名前を眼にするたびに、頭の中に広大な平野が広がってしまいます。馬の群れとわんこたちと、遠くから響く口笛。ごめんなさい全国のLaurenさんでも止まらないロォォハーァァイッ! ハァッ!!



 UKでイベントしたり台湾からNew Zealand、Australiaと年明けのライブの予定が埋まってゆく本体に比べてまっったく動きのなかったkevinの方に突然動きが。
 うん、私もずっと謎だったんだ、芝居終わった後何やってるんだろうなこのお父さんはずっと隠居老人みたいな暮らしを満喫してるんだろうかと。
 ちちちちち。
 違うんだなあ。きちんと仕事もしてたんだぜ。"Marvin Is A Menace"とかいうクリスマス向けのショーに向けてずっとリハーサルしてたんだぜ。突然だけど今日が初日だったりするんだぜ。
 そしてこいつがそのポスターだったりするんだぜ。



         


 もう、どこから突っ込めば。

れきじょダンサー?

2009-12-02 10:20:38 | Backstreet boys
 Berlinにて。
 拡大
       

 …『信玄』なんだって?
 いや、意外と山田風太郎辺りかも知れん。…伝奇SFダンサー…??


 某所に掲載されていた非常にシブいインタビューをざざっと読む。今回収録されず、unreleasedで出回ってる音源についてふっつーに喋ってるのがにんともかんとも。いいんですか。
 いいんですかっつーか。なんでもネット上ではbrianがmasquerade好きじゃないとかいう噂が流れてるの話辺りからけっこーぶっちゃけた話に。
 誰か一人でも厭な人間がいればそれは収録しないシステムにkevinがいた頃からしてる、ただ投票制にはなっていて、brianはFallen Angel押しだったということで。いや単にあの時点でChris Brownと関わりたくなかっただけなんじゃねーかって気がしないでもないですがまあそれはいいとして。
 もっとアルバムに数収録すればいいじゃない、という問いには「お金の問題」。
 更には"She's trouble"が収録されなかった理由が「お金の問題」「今度別アーティストが歌うらしい」とかいう。…シブいですわー…。

 ところで以前「来日記念盤ボーナストラック予想」に大穴でHologramを上げてたけど、これは彼等の中では既に「ソロアーティストが歌った方がいいんじゃないか」という結論に達しているらしい(そのうちChris Brownが出すんじゃないかな、とかいう云い方をしている)のでこのセンは消えたみたいだ。
 というわけでここで新たに浮上したのがfallen angel、こいつにはbrianだけではなくAJも投票したらしいので、もしかしたらもしかするかも知れないですぜ。もしかしてるだけだけど。もしかもしかがゲシュタルト崩壊しそうだなこら。

 今回のツアーのためのリハーサル中のある日、ガソリンスタンドに立寄ったらスタンドのお兄ちゃんに「ヘイ、まだ唄ってる?」とか訊かれたらしい本国と違って日本でだったら出せば売れるから! 採算合うから! 多分!
 でもやっぱり街中で逢っても気付かれることはあまり無いかもしれないネ!

 それにしてもbrianとAJはundoneが好きって辺りでも一致してるんだっけ。キャラというか立ち位置的には一番離れてる二人であるような気がするんだけど、こう、妙な具合に意見が合うもんだ。

おなかがでてますよ。

2009-11-30 10:20:53 | Backstreet boys
 Bigger週間に突入したから、だろうか、超今更川崎でのイベントの映像を流したM-on TVのヨーガクスタイルを視聴。清々しいほどどうでもいい感じだ。
 日本に来た洋楽アーティストはそのたび必ずこの問いに対する答えを用意していなければならない「日本のファンについて」も相変わらず。
「アルバムを作るのにはどうしても一年以上の時間がかかる、その間にファンを失ってしまうことも多いけど、日本のファンはそんなこともなく温かく迎えてくれる」
 …とかなんとか。そーだなー、考えてみたら不思議な現象ではある。日本のアーティストは何ヶ月に一度でシングル出してアルバムも出して、営業のためにテレビにも出てバラエティもどきの番組で慣れないトークにまで駆りだされて表に出てないと忘れられるとかいう危機と背中合わせで戦いながらきゅうきゅうと暮らしているのに、なんか、するーっと。さらーっと。出したら売れてますBSB日本では。

 でも相変わらず「アルバムはシングルが何枚か出た後で買うもの」という意識が抜けないため、アルバムが出た後のシングルには食指を動かそうとしないジャパニーズスタイル。

 Bigger EP

 とりあえずUK版のBiggerシングル(ダウンロードするほう)には例によってすとれいするーまいはっはっはー何とかRimixとon without youが入ってるらしい。えっ。そっちか。
 どっちかっていうとall in my headの方が完成度高いというか本気度高い(なんだそりゃ)というか、な気がしてたのでそのチョイスは意外であった。んー。on without youってbrianのパート少ないんだよね…←そんな理由


 大体、年明けに来日記念盤が控えてるからなー。ふろくDVDはともかくボーナストラックに関する記述が限りなく怪しい。

「日 本 版 に は 未収録のボーナストラック」って辺りが。前のアンブレがああだったからにゃー。

 というわけで、私的来日記念盤予想。

 本命:Helpless
 対抗:on without you
 大穴:Hologram
 おなかいっぱい:STMH ナントカRimix

 全部外してもナントカRimixだけは確実に来る気がする。

ちゃちゃちゃ、ちゃっちゃ

2009-11-29 06:58:24 | Backstreet boys
 怒涛のオンエアラッシュが続いた後はこう、また急に静かになるという。これはこれで寂しいんだよなというこれもまた勝手なファン心理。いやーほんとに勝手ー。

   27.11.2009 - Backstreet Boys - (Germany)

 独逸で放映されたインタビュー。例によってことごとくに音声がかぶせられている(現地語で語る司会の台詞は彼らにはイヤフォンで同時通訳)という丁寧な仕事ぶり(褒めている)のお蔭でいつも以上に環境ビデオなわけだけど、途中五分、六分ぐらいかな? 過ぎた辺りから何故か司会のおっさんにダンスの指南を始める運びになって、こうなると言葉が解らなくても見てて楽しい。
 教える、という話になったら「じゃあhowieが」とか云ってたくせに、いざ始まると率先して指導に当たり出すbrian。うげー。さすが元教師志望。そして「君はkevin役だ」みたいな言い草がほんのり嬉しいような哀しいような。
 そんで、こういう時の掛け声というかなんというか、万国共通なのもなんとなく笑える。さあ皆で一緒に、ちゃちゃちゃ、ちゃっちゃ。

 ダンスの前に途中で要望にこたえてQuit Playing Games を唄ってたけど、やっぱり和声として楽しむ分にはkevinの低音がなー。という風に思えてしまうのは別に私が特にファンだからってだけの話ではない、よな。うん。多分。
 この独逸の番組は良く解らない構成で、MCを替えて同じセットで似たような内容を話すという謎のパート2動画が存在する。面倒なんで貼らないけど。で、そこではkevinの話も出てて例によってAJによる「ドアはいつでも開いている」発言が出たりするわけですが、…
 kevinは新譜の中ではUndoneが好きなんだっけ。ああ、それっぽいなー。あの中にその低音が入ればさぞかし厚みが出て聞こえるであろう。とほほほ。でもぶっちゃけ、今のツアーで歌、はともかく踊ってる姿は想像できなーい。とほほほー。
 やっぱしいーれーて、って来たらこんな具合に「ちゃちゃちゃ、ちゃっちゃ」と指導されるのかな。それはそれで可愛いけどな。無いな。ないない。とほほほほほ。









「もういい加減諦めたまえ」