goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊コンパクトドライブ2025

結果、過程、達成感の三位一体を求める、チャリダー“な”の自転車生活週報。

WEEK 2 OF JUNE (30年)

2025-06-04 22:34:04 | レース

■6月4日(水曜日)S-WORKS 51km 2h25m NP92W (1.7wkg) Ave129bpm (65%) Max158bpm (79%) Ave75rpm Elevation146m TSS69 Intensity52%

6月第1週?2週?の平日記録。火曜日は勤続30年の食事会。40年勤めるとすれば、残り10年。4時間エンデューロレースに例えたら、勝負どころのラスト1時間。ここで大きく崩れることもあれば、順位を上げていき気持ちよくゴールしたことも。晩節汚さず、組織全体のため、さらに業界、社会のために尽くそう。

翌日の水曜日に振替休日。午前中ゆっくり過ごしたが、このままでは時間を無駄にすると思い、14時から重い腰を上げる。とりあえず河川敷に走り出したものの、のんびり気分から抜け出せず、八幡市御幸橋までぶらぶら走る。木津川から淀川まで抜ける広い下道ができており、京阪電車の鉄橋下をくぐるのが新鮮だった。さくらであい館で缶コーヒー休憩。

追い風基調の復路はアウターギアにかけるも、やはりのんびりペース。気持ちよく河川敷を走って、山城大橋からはJR奈良線沿いを開橋まで走って、17時すぎに帰宅。シャワーと着替え後、クロスバイクでリハビリ通院。

■6月4日(水曜日)Race(D) 7th/21 Score 226 from 220 19km 30mins NP176W(3.2wkg) Ave182bpm(91%) Max191bpm(96%) Ave84rpm Elevation 200m TSS 49 Intensity 99%

晩ごはん後にZwift - Race: Stage 1: Cityscapes: Glasgow Crit Circuit (D)に参戦。食後20分しか経ってないので、インターバルきつくないよう祈りながら21名でスタート。18名でLead-inをくぐって周回コースへ。勝負どころは中盤の短い坂×2。ここでインターバルかかって、1周目の坂で13名に減った。2周目以降は1名ずつ減って、5周目で10名に。

ラスト2周にあたるこの周回。中盤の坂でアタックがかかって、10名がバラける。1名が単独先行、2−3位争い、4−5位争い、6−8位争い、9−10位争いに分かれた。私は日本人3名で6−8位争いに。私も含めてみんな脚か心肺に来ているのか、ラスト周回はインターバルかからず、緩めのゴールスプリントで7位ゴール。

中盤のインターバルだけ頑張って、序盤と終盤は足休めてたつもりだったけど、じわじわと足と心肺に来てたようだ。それでも、毎回勝負に絡めるので、このカテゴリー分けは秀逸だ。苦手なクリテリウムシリーズだけど、6月もがんばろう。

この記事についてブログを書く
« WEEKEND 1 OF JUNE (Lead and... | TOP | WEEK 2-2 OF JUNE »