goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊コンパクトドライブ2025

結果、過程、達成感の三位一体を求める、チャリダー“な”の自転車生活週報。

WEEKEND 1 OF JUNE (Lead and Race)

2025-06-01 21:16:01 | レース

日曜日はZWIFT2本立て。

■6月1日(日曜日)53km 1h35m NP132W(2.4wkg) Ave155bpm(78%) Max170bpm(85%) Ave78rpm 746kcal Elevation297m TSS88 Intensity75%

まずは8時からZwift - Group Ride: Ascenders Sunday Social (E) をLead。常連がJustinだけで、心細く思いながら25名で Wandering Flats in Makuri Islandsをスタート。1年半前と同じ調子で、あいさつ・グループライド説明・Sweepボランティア募集・初めての人いる?と矢継ぎ早にチャットしてたら、よく喋るグループね、とコメント。いや、喋ってるのリーダーの私だけなんだけど。。。

一応ペース安定させるために、20秒先でFenceをONにしたけど、無視して飛び出し続けた6名が警告したにも関わらずZapped out。あーあ、6名削除されたと呟いたら、少人数だからフェンスなくてもいいんじゃね?と誰かに言われたので、わかった、ありがとうーと返事して、フェンスOFF。3名が飛び出し続けて、マップ上から消えたけど、その他はLeaderの周りで一定ペース走。たしかにフェンスいらんわ。

あとは2.4wkgペースで淡々とコントロール。ジロ20ステージ観た?と呼びかけて、話を盛り上げようとしたけど、いま見ながら走っている、とコメント来たので、彼のためにこの話題を避けて、盛り上げ失敗。まあ、以前のグループと違って、静かに淡々と走りたい人が多いんだろう、と割り切って90分を消化。

終わったときに、お礼言ってくれた人が多かったので、これはこれでよかった、と結論づけて終了。

11時に早めの昼食を摂りながら、今年で最後の美山ロードをYoutubeで観戦。30代のときはこのレースが最大のターゲットだった。たしか35歳のときにC3で20位が最高成績だったか。平均心拍数が185超えていて死ぬかと思ったが、全力を出し切ったレースだった。いつかはC2に、と思ったが、原因不明の急性肝炎で入院して、その後グランフォンド、ヒルクライム、エンデューロレースの順に転向し、落車骨折でレース引退して今に至る。美山ロード、ありがとうー。

■6月1日(日曜日)Race D 6th/25 Socre 220 from 203. 24km 37mins NP175W(3.2wkg) Ave177bpm(89%) Max190bpm(95%) Ave83rpm 409kcal Elevation190m TSS61 Intensity99%

午後は、1年3ヶ月前に買ったクロスバイクのタイヤを交換。やっと、元の自転車生活に戻りつつあることを実感。ついでに、チェーンリングのガードも新品に交換。

そして16時10分より、Zwift - Race: Stage 4: Makuri May: Three Village Loop (D)に参戦。Range 2なので、レーススコア210−330と、全員が格上。挑戦者の気持を持って25名でThree Village Loop in Makuri Islandsをスタート。このクラスだとほぼ誰も脱落せずにLead-Inを終えて1周目に。お城への長い登りが勝負ポイントで、200W前後で食らいつく。登り終えたところで10名に減った。これはちょっと意外。

ひょっとしたら、先頭集団でゴールできるかも、と期待しながら、長い緩斜面を下って2周目へ。そして、勝負のお城登りへ。ここの頂上がゴールのつもりで全力を尽くす。3名が脱落して、1名が飛び出し、6名の第2集団に残った。先頭の選手は3−7秒差を付けて4wkg前後で逃げ続けている。こちらは3.0wkgくらいしか先頭引いてないので、緩やかな牽制状態。これで先頭の逃げ切りが決まり、2−7位争いのロングスプリント合戦を6位でゴール。まあ、格上相手に頑張ったほうだと思う。

これでレーススコアが203点から220点にアップ。同じ集団の選手たちは300点以上ばかり。私もそこに至るポテンシャルがあるはず。FTPも166Wから173Wに更新。よっしゃ。

6月も月間レース出よう。まだまだ行けるぞ。

この記事についてブログを書く
« WEEKEND 5 OF MAY(Fieldwork) | TOP | WEEK 2 OF JUNE (30年) »