ほぼ、食べることに専念。ときどき、スキーとダイビングと旅行。
清水周一が語る!
桜シーズンの魚沼
ちょっと前後します。
こちらは先週末、天気が超良かった日の朝、スキー場に向かう際にに撮ったものです。

大崎神社。

これは国道沿い、八海山尊神社に入るところ。
その他、沢山あります。



東京ならそれだけで「桜の名所」と言われてニュースなどで取り上げられそうなところが、ほんと、あちこちにあります。道沿い、家の庭、工場の駐車場など、そこら中にあるのです。
一つ一つ撮っているとキリがありません。時間がいくらでもかかってしまいます。
この季節、私はいつも高速出口から奥只見に直行しているので、冬の間によく通る場所に行く機会はなかなかありませんでした。この何年かは無かったと思います。
今さらですが、改めて魚沼の素晴らしさに気づきました。
いつか、スキーを1日休んで魚沼の桜巡りなんて休日も贅沢でよさそうです。
いつになるやら...。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
完全リニューアルした老舗温泉旅館
スキー場から車で20分くらいのところにある格安の老舗温泉旅館に久々に泊まりました。
過去に数回泊ったことがあるのですが、その時は基本一泊二食付、夕食を部屋に運んでくれるタイプの古き良き日本旅館スタイルでした。それが昨年から基本素泊まりになり、夕食は外で食べるか館内の食堂で自由に注文して食べる式になりました。つまり、ホテルと同じスタイルです。経営が大きく変わったようです。
私はせっかくなのでキレイになった館内の食堂で食べてみました。

新潟名物・栃尾の油揚げ。予想以上のボリュームで、豪華に盛り付けられています。

店の自慢、もつ煮。これも予想以上のボリュームでいいですね。赤みそを使ったシンプルな味付けです。

お酒は地元銘柄・高千代の純米にしました。

こちらは朝食バイキング。宿泊とパックならプラス千円でこの品数なのでお得です。
多様化の時代、宿が決めた時間に宿が決めたコース料理を食べるスタイルは合わなくなったのかも知れません。これなら好きな時間に好きなものを食べたいだけ食べられるので、万人向けです。
一方、せっかく日本旅館に泊まっているので昔ながらの旅館スタイルを望む人には不向きです。
私としてはスキーが目的で、宿は泊るだけなので、これでOKです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
コロナ後の初グアム
三連休に予定していた仕事が突然キャンセルになったので、何をしようか迷ったあげく、余っているJALマイルを使って無料でグアムに行ってきました。
最初、新潟にしようと思ったもののホテルが(なぜか)混んでいで値段も高くて断念。実家はまたすぐ帰る予定があるし、沖縄は直前だと飛行機が超高い価格でしか取れないし…と思って色々とチェックしたところ、マイルが使えるグアム行きの席がポカっと空いているのを発見!すかさずゲットしました。さらにホテルは意外と高くなっていないし、何度か使ったことがあるダイビングショップも一発OKだったので即・最終決定です。先週水曜日のことでした。

コロナでは大変だったものの、この景色は(もちろん)変わっていませんね。当たり前ですがなぜか安心します。一方、レストランや小売店などはかなり入れ替わったようです。コロナは何とか耐えたのに、その後の大きな台風が致命打になったところも多いようです。お気の毒です。
観光客はまだ半分くらいしか戻っていないそうです。今回は日本の祝日と韓国の祝日が重なったためか、その二国からの観光客が9割くらいを占める感じでした。私の印象では韓国からが7割くらいだったかも知れません。(日本は三連休、韓国は五連休だそうですね。)
韓国から海外に行く旅行客は元の水準に戻っているそうなので、恐らく日本から海外に行く人が全体的にまだ元の水準に戻っていないのと、中国からの海外に行く人が低水準のままなのがグアムの観光客が半減している原因のように思えます。
コロナ後も観光関係は相変わらず苦戦を強いられているようです。こんな素晴らしいところが衰退していいはずがありません。もっと観光客が戻ってきて欲しいものです。
最初、新潟にしようと思ったもののホテルが(なぜか)混んでいで値段も高くて断念。実家はまたすぐ帰る予定があるし、沖縄は直前だと飛行機が超高い価格でしか取れないし…と思って色々とチェックしたところ、マイルが使えるグアム行きの席がポカっと空いているのを発見!すかさずゲットしました。さらにホテルは意外と高くなっていないし、何度か使ったことがあるダイビングショップも一発OKだったので即・最終決定です。先週水曜日のことでした。

コロナでは大変だったものの、この景色は(もちろん)変わっていませんね。当たり前ですがなぜか安心します。一方、レストランや小売店などはかなり入れ替わったようです。コロナは何とか耐えたのに、その後の大きな台風が致命打になったところも多いようです。お気の毒です。
観光客はまだ半分くらいしか戻っていないそうです。今回は日本の祝日と韓国の祝日が重なったためか、その二国からの観光客が9割くらいを占める感じでした。私の印象では韓国からが7割くらいだったかも知れません。(日本は三連休、韓国は五連休だそうですね。)
韓国から海外に行く旅行客は元の水準に戻っているそうなので、恐らく日本から海外に行く人が全体的にまだ元の水準に戻っていないのと、中国からの海外に行く人が低水準のままなのがグアムの観光客が半減している原因のように思えます。
コロナ後も観光関係は相変わらず苦戦を強いられているようです。こんな素晴らしいところが衰退していいはずがありません。もっと観光客が戻ってきて欲しいものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ヤンキースタジアム
現地の祝日に初めてヤンキースタジアムに行ってきました!
こちらも先日のブルックリンブリッジと同じく、何度もニューヨークに行っている割には行くチャンスがなかったところです。秋~冬が多かったせいかも知れません。

天気予報が良い方向に外れ、青空です。いい感じですね。

この雰囲気が素敵です。

そして野球観戦に欠かせないのが生ビール。日本と違い、ちゃんとクラフトビールなどこだわりの美味しいビールがあるのが嬉しいところです。

そして独立記念日のプレミアムグッズをもらいました。NYヤンキーズの帽子は日本でも沢山売っていますし持っている人も多いですが、これは激レア、というか、まず日本にないハズです。

かぶって自慢しようと思たものの、ここまで「アメリカ!」していたら、日本じゃちょっと無理ですね。次また行くときまで部屋に飾っておくしかなさそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
お気に入りの散歩コース
ニューヨークで数回泊っているお気に入りホテルの近くに、超お気に入りの散歩コースがあります。こちらは昨日のブルックリン橋と違いあまり観光名所とは言われませんが、米国映画やドラマでよく登場する場所なので、見たことがある人は多いと思います。

平日は朝早くからランニングや犬の散歩などを楽しむ人が沢山います。この日は祝日だったので、早朝はガラガラでした。
私も滞在中は毎日早起きして散歩やジョギングを楽しみます。
公園からは自由の女神がよく見えます。

そして自然もタップリです。


全長何キロあるのか知りませんが、少なくとも10kmはありそうです。
こんないい散歩コース、日本にも欲しいですね...!
こんないい散歩コース、日本にも欲しいですね...!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ブルックリンブリッジ横断
今回、初めてニューヨークの観光名所であるブルックリンブリッジを徒歩で横断してきました。本来観光客が真っ先に行くようなところなのに、数十回もニューヨークに行っている私がなぜか行ったことがありませんでした。

地下鉄の駅がすぐそばにあり、多くの人はそこで降りて橋に向かいます。私はホテルが近くなので、ホテルから歩いて15分くらいで橋の入口にたどり着きました。
東京のレインボーブリッジや横浜のベイブリッジと違い、歴史があるため貫禄たっぷりです。この雰囲気は独自ですね。映画やドラマなどでも頻繁に使われるだけのことはあります。この風景=ニューヨークになっている感さえあります。

実際に渡ってみると、ゆっくり歩いて片道20分でした。往復で40分。普段フツーに散歩するくらいの距離ですね。ホテルからの往復も入れると1時間強なので、ウォーキングとしては最適です。
しかもお金がかかりません。
ニューヨークの物価はますます上がってきているし、こういう観光が良さそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ニューヨーク、ニューヨーク2024
用事がありニューヨークに来ています。

コロナ明けから毎年来ており今回で三回目です。しかし、まあ、来るたびに景気が増々よくなっているのを肌で感じますね。
渋谷だって日に日に観光客が増えてきていますが、ニューヨークはその倍、いや何倍もの勢いです。観光客だけでなく、地元の人たちと話していても明るく元気いっぱいで、常に前向きなのを感じます。
レストラン、ホテル、エンタメも(日本と違って)縮小営業を続けている所などなく、100%元通りに戻っています。いや、元通り以上、コロナ前をはるかに上回っています。
大統領選や国際情勢などの不安要因はあるものの、その不安すら感じさせない勢いはさすが米国だと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
羽田空港第二ターミナル国際線
羽田空港の第二ターミナル国際線に初めて行きました。コロナ前には既に出来ていたものの、オープン直前で鎖国になってしまったため、4年間もそのままにされていたのです。今年になってやっとオープンしたというわけです。
第二ターミナルと言えばANAの国内線が入っているところです。私はANAで大阪に行くときにいつも使っているので、国際線専用の第三ターミナルや成田空港と違い、「これから海外に行く!」というワクワク感、特別感がありません。なんか普段と同じだし、間違って大阪に行ってしまいそうな気分です...。

いつもの国内線エリア右側に「国際線」と書かれた入口がひっそり(?)とあります。そこをくぐると写真のような空間がひろがります。天井が高く、スペースにゆとりがあり、ここまでくると普段とは違う特別感がありますね。

チェックインは完全自動化されています。エコノミークラス受付前にいつもあった長蛇の列を減らすのに役立つのでしょう。でも国内線と違い国際線の自動チェックインはパスポート登録や顔認証などが必要で、慣れないと面倒です。

待合エリアも広々としていていい感じです。なんとなく既に異国の雰囲気です。
まだゆとりがありそうだし、連休などの大混雑時には威力を発揮するかも知れませんね。楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
初めての京都観光旅行
「えっ?京都行ったことないの?」と言われそうです。もちろん違います。子供の頃は関西に住んでいたし京都には親戚が沢山いるので100回以上は間違いなく行っています。それどころか私自身も京都に1年近く住んでいました。
しかし、いや、だからこそ観光旅行で京都に行こうという発想かなかったのです。
今回は、そういえば2年ほど行ってなかったのに加え、来年早々に有効期限を迎える高級ホテルの無料宿泊券があったので、「そうだ。京都に行こう!」と思い立って行ってきました。

有名な南禅寺永観堂の紅葉。例の、JRのポスターにもなったところです。住んでいた時はここがジョギングコースだったので、紅葉を鑑賞しにくるなんて考えてもみませんでした。こうやって改めてきてみると、やっぱり見事ですね。

哲学の道にある、個人的に一番好きな木です。どなたか皇族の方の古墳らしいです。時期はやや過ぎていますが、上の方の赤色がすごいのです。


そして嵐山のトロッコ列車。夕方のライトアップが有名ですね。観光客しか乗らない、ディズニーランド的な乗り物です。もちろん初めてです。楽しかったのでビデオにしておきました。
やっぱり良いですね。特に旅行で行くのはベストです。毎年行く人がいるのも頷けます。
来年もまたリピートしそうな予感がします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
セントラルパークでのジョギング
これ、ずっとやってみたかったのです。セントラルパークを一周するジョギングです。大学生の頃、初めてニューヨークに行ったときから思っていました。その後、10回以上、いや、もしかしたら20回くらいは行っているのに、なぜか実現しませんでした。4年前に行ったときに端から端までの往復は実現したのですが、コースを一周回るのは、ホントに初めてです。
ザ・秋って感じですよね。この日は記録的な気温で、10月下旬なのに27度まで上がったのです。でも秋晴れで気持ちよく、快適でした。
ランナー、自転車、お散歩など、超大勢います。来週がニューヨークマラソンなので、その練習もあるでしょう。いい雰囲気です。
有名な写真スポットの噴水。
見事な紅葉。
リスもご機嫌な様子。
AppleWachの記録。
途中で途切れているところは記念撮影のため一時停止ボタンを押した際、そのまま再スタートを忘れて歩いてしまったところです。あとトイレ休憩とか、ゆっくり歩いて景色を楽しんだところとか、立ち止まって写真を撮っていたところとか、色々なことがわかってしまうのが面白いですね。
ま、何はともあれ念願の一周が実現できて、しかも最高の天気だったので、大満足でした。
またいつか...。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |