goo blog サービス終了のお知らせ 

淡路島新名物?献上巻き

淡路島にある、私が時々行く道の駅に元気巻という名前の巻き寿司が売られています。太巻で中に大きなきゅうりが入っているのが特徴で、名前の通りなんとなくヘルシーな感じがします。大人気商品らしいです。

で、いつの間にやらその横に献上巻きという商品が並んで売られていました。最近出たのが私が気づかなかっただけなのか...。とにかく、せっかくなので一本買って帰って食べてみました。



中は卵、かんぴょう、穴子などなど一般的な太巻きの具が6~7種類入っています。一瞬、何の変哲もない平凡な太巻きと思ってしまいそうですが、実はシンプルながらも、とても味のあるおいしい太巻きです。一つ一つ良い材料を使っているのかもしれませんね。

そして!



「献上巻」なんて名前からして、本当に皇室に献上されたものなのでしょうか。あるいは名前だけなのでしょうか。別に「献上」という名前が商標登録されているわけでもなさそうだし、「献上」を付けちゃいけないという決まりもないでしょう。多分。

そういえばこの寿司屋さんは「神の前」という名前らしいです。やはり名前の付け方が大胆な人なのかも知れませんね。面白いです。

一度、店にも行ってみたいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

スペシャル鯛のカルパッチョ

地元の刺身を満喫した翌日、スーパーでまた同じ鯛を見つけ、また買ってきてしまいました。

昨日は和風だったので、今回は同じ明石産鯛の刺身で洋風にしてみました。

私のオリジナル、鯛カルパッチョです。



とても新鮮な真鯛を切って皿に並べ、冷蔵庫に残っていたマッシュルームを薄くスライスしてのせてみました。

すると!

なんと、マジック的なマリアージュが起こりました。マッシュルーム独自のシャンピニョンの旨味が鯛の旨味に超絶にマッチするのです。

これは意外な組み合わせです。

上等なオリーブオイルと塩がその旨味を引き立てているのもポイントです。私としては特に狙ったわけではなく、偶然の組み合わせなのですが、予想外に美味しくなりました。

これならレストランで出てきてもおかしくないでしょう。

でも当然、自宅で作ると安上がりです。

シャンペンや白ワインはもちろん日本酒にも合うはずです。

ちょっとミニマイブームになりそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

地元産の食材

やっぱり実家に帰ると地元ならではのものが食べたくなります。

今回は近所のスーパーに行って、明石の鯛、明石のタコ、淡路島のハモを買ってきて、家で食べました。ハモは生で骨切りしてあるものを自分で湯引きにしてみました。




最初からゆでてあるものも店で売ってるのですが、やはり自分でゆでて氷水で冷やし、出来立てのものを食べると格別です。

いずれも東京にありそうで滅多にない、兵庫ならではの味だと思います。

同じく兵庫産である灘の酒にぴったり合うのは、こうした地元の料理を念頭において灘の日本酒が作られているからなのかもしれませんね。

帰省の楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

京都・サカイ本店の冷麺

京都のお土産にいただきました。私はお恥ずかしながら知らなかったものの、関西では超有名な人気店だそうです。

昭和14年創業の大衆中華、餃子やチャーハンなどを出すいわゆる街中華なのですが、冷麺がとても有名で冷麺の専門店だと思われることもあるそうです。



簡易的なパックに入った麺は、麺とタレだけだけではなく、なんと、きゅうりやチャーシューなどの具が最初から入っているのです。なので、麺さえ茹でれば他の材料なしでも食べられるものです。

私は家にあったトマトを添えてみました。本当にこれだけで結構見栄えがしますね。

麺はしっかりした太麺でモチモチ感があり、茹でているときに卵の高い香りがしました。タレはしゃぶしゃぶの胡麻ダレみたいなもの...かと思っていたら全然違いました。

ごまの味はせず、白味噌のような味なのですが、何ともわかりません。

おそらく米酢、マヨネーズ、からし、鶏がらスープの組み合わせか...。いや、それに加えて何か隠し味が入っています。

他店のように化学調味料たっぷりで舌がしびれるようなものとは全然違います。

一度食べると忘れられない味になってしまいます。

並んでまで食べたくなる人の気持ちはわかる気もします。

京都に行った時、機会があればぜひ一度は本店に行って色々と試してみたいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

シャカシャカサラダのランチ

いつものベーカリーカフェで軽く朝食をとった後、「そういえば今日の昼は特に予定がなかったな...」と思い出し、せっかくなのでベーカリーのサンドイッチでも買おうと思って一つ買った時に、以前も一度食べたことのあるシャカシャカサラダが目に付いたので合わせて買って帰りました。



この入れ物はビールの500ml缶くらいの大きさなので、それほど大きく見えないのですが、実は中がぎっしり詰まっていて意外とボリュームがあるのです。



書いてある通りに丸ごとシャカシャカ振ると下の方からドレッシングが出てきて、全体に混ざりサラダとして仕上がります。

しかしこのまま食べようとすると中から野菜が飛び出してきたりして結構食べにくいのです。なので、オフィスで食べる時は大きめの皿に移し替えるのが正解です。

まぁ、それほど栄養価のあるものとも思いませんが、サンドイッチだけでなくこうして一品を加えるだけで、オフィスでの昼食もちょっと豪華な雰囲気になります。

全体的なバランスも少しは良いのでしょう。
こういうランチもありです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

鯛みそ

鯛味噌なんて言うと、まるで魚の鯛が1匹丸ごと味噌漬けになっているようなものを想像しますね。でも当然違います。

こちらは大阪の老舗味噌店、米忠(こめちゅう)のものです。



昔からあります。赤味噌中心に白味噌が少し入っていて、魚のそぼろで微妙な味がついています。言われなければ鯛の味があると気づかないかもしれません。あくまで隠し味的に入っている感じです。全体的な味としては、八丁味噌に似ている気もします。

ご飯にのせて食べるのが定番です。味噌汁にするのなら出汁なしでもいけそうです。料理にアクセントとして使うのも良いでしょう。

私としては、これにきゅうりや大根など野菜スティックをつけて食べるのが大好きです。ビールや日本酒のつまみとしても抜群に合います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

海が見えるスタバの朝食

スタバにはめったに行かないし、ましてやスタバで食事をすることなど数年に一度しかありません。

今回は時間のない朝、朝食を抜いて淡路島に向かう途中にどうしてもお腹がすいたのでいつものパーキングにあるスタバに寄って、軽く朝食を取ることにしました



スタバのサンドイッチは基本的にはコンビニの延長です。しかもコンビニよりかなり割高な印象があります。でも実際は、コンビニの延長ではなく、はるかに上で、やはり値段が高いだけの事あり、クオリティー、ボリュームともに高レベルです。

味が濃く人工的な味が強いのは私好みとは異なりますが、濃いめのスタバコーヒーにぴったり合うのはさすがです。

この超お気に入りのパーキングで朝日に輝く海を見ながら食べるとさらに美味しく感じるから不思議です。

こういうスタバ朝食もたまには悪くありませんね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

沖縄産マンゴー

日本で高級マンゴーと言うと宮崎産を思い出す人が多いのは、ブランドとして先に確立してしまったからでしょう。もちろん宮崎産以外にもおいしいものはたくさんあります。

実はこれまで気づかなかったのですが、今、沖縄産の高級ものは質的にも値段的にも宮崎産を上回るようですね。先日デパ地下で宮崎産と沖縄産が並んでいて、沖縄産の方が同じサイズなのに高かったのが印象的でした。

さて、今回は頂き物です



大きな沖縄産の高級マンゴーです。大好物な私としてはとっても嬉しいです!

教わった通りに一週間ほど室温で保存し、満を持して切ってみると...中身はプルプルして綺麗なオレンジ色でした。とってもなめらかな舌触り、適度な歯ごたえ、そして抜群の甘みと南国の果物らしいトロピカルな風味。

すべてにおいて完璧なマンゴーといえます。おそらく私が今まで食べた中で最強です。

I社長ありがとうございました!


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ロイホでビール&ハンバーグ


この組み合わせってワタシ的には最強のゴールデンコンビだと思うのです。味の組み合わせ、コスパともに抜群です。

でも、その割にはなかなか楽しむ機会がありません。ファミレスに行くのは車で行くことが多いからかもしれませんね。今回はたまたま渋谷での遅い夕食で、「どこに行こうか」と考えた際、ふとこのゴールデンコンビが頭に浮かび、会社近くのロイヤルホストに行ってきたというわけです。




ここはビールが全国ブランドのものではなく、マニアックなクラフトがあるのがとっても素敵です。今回は私が大好きなIPAタイプのものを選んだところ、とってもクセが強く、アロマの香りが高く、好みのビールで大正解でした。




そして何といってもロイホの自慢であるハンバーグ。私のいつものチョイスはプレーンなハンバーグなのですが、たまたま目玉焼き付きのが目に止まってしまい、それにしたところ、こちらも大正解でした。

他はミニサラダのみ。あくまでメインはビールとハンバーグ。この組み合わせがシンプルながら最高なのです。

また時々食べたくなってしまいます。
 
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

中華料理のテイクアウト専門店

会社近くに最近できた中華料理のテイクアウト専門店に初訪問しました。ポストに割引券が入っていたので、使ってみようと思ったのです。

とても小さな店で、カウンターには美味しそうな中華料理が20種類ほど並んでいました。それを見ながら希望のものを伝えて、お皿に盛り付けてもらう方式です。基本は白飯またはチャーハンを選び、おかずを2種類選ぶセットです。それに単品でおかずを追加することもできます。

米国のショッピングセンターにあるカフェテリアで必ずと言っていいほど目にする中華料理屋のパターンです。パンダエクスプレスが有名です。日本にも進出してきていると思います。



私はとりあえず看板メニューらしい麻婆豆腐と、「揚げたてで~す!」と言われた中華風唐揚げ、そして無料クーポン使って単品でキクラゲ&春雨サラダのようなものを注文してみました。どれもスパイスが効いていて中華らしい味で美味しかったと思います。ボリュームはかなりタップリです。



こちらは予想外に大辛でした...。

店内では中国系の女性2人が一生懸命に何かを作って並べていました。そういう熱心な姿を見ると、ついつい色々と買いたくなってしまいますね。

ここもリピート決定です

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ