goo blog サービス終了のお知らせ 

はんなりする話

京都の義肢装具会社〝㈱大井製作所”のスタッフの日常や装具の話など。
※お問い合わせはメールフォームにてお気軽にどうぞ。

販売開始!!ジアイーノ

2020-10-27 15:13:49 | エイジフリー

こんにちは

介護部門営業まだまだ新人のA ・Aです。

7月から始まった〚GoToキャンペーン〛ですが、皆さまどちらかお出かけになりましたか

私は趣味が釣りなので、日本海目指してGoToしています

 

以前Panasonicのジアイーノを、ご紹介させて頂きましたが、施設用でサイズが大きかったのですが

今回は家庭用でお手頃なサイズの販売開始となりました。

今年の冬はインフルエンザに加えてコロナも心配ですね

冬が来る前に、今のうちにご準備いかがですか

 


ヒヤリハット~車いす編~☆介助のポイント☆

2020-08-21 16:47:14 | エイジフリー

こんにちは

介護部門の パナソニックエイジフリーショップ京都 の

アシスタントのS.T.です

 

長~い梅雨が明けて、

酷暑 ですが 

しっかり 暑さ対策 感染予防 していきましょう

 

今回も 福祉用具利用時の コツ をお届けします

車いすで段差を越えるときの一工夫で

乗っているひとも 押しているひとも

安心してすごせます

 

 

そ・し・て!

段差を 上る時・下る時 

背中のシートに 介助者さんが 腰や太もも辺りを当てて

乗っているひとの背中をそっと支える がオススメです

どうして背中に触れてもらうとあんなに安心するんでしょう~

ぜひやってみてくださいね

 

その他使い方や商品のご相談、お気軽にどうぞ

それではまた

 

 


備えましょう

2020-06-30 16:07:20 | エイジフリー

こんにちは

介護部門営業まだまだ新人のA ・Aです。

緊急事態宣言が解除されしばらく経ちますが、まだまだ以前の様な生活とは行きませんね

気を付けながらも、ストレス溜まらないようにしていきたいですね

 

そこでお薦めしたいのが

ウィルス感染対策としても注目されていたPanasonicの「ジアイーノ」

Panasonicでは10月まで受注を停止しているのですが、

なんと50台確保いたしました

40畳用のみになるので、施設さんや事務所向きになるのですが、

ご自宅のリビングが40畳ある方にもお薦めです(笑)

 

そしてもう一つが「備えあれば憂いなし」

今回の新型コロナの流行で、不足して困ったのがマスク・アルコール・手袋etc・・・

第二派、第三派に備えて、準備を始めませんか

マスクだけ欲し〜いというご要望にも、お答え出来ますのでぜひお問い合わせ下さい

 


ヒヤリハット~車いす編~☆エコノミー症候群に注意☆

2020-05-20 00:36:58 | エイジフリー

こんにちは

パナソニックエイジフリー京都のアシスタントS.Tです

 

STAY HOMEが続きますが、お家時間いかがお過ごしでしょうか?

映画を見たり、本を読んだり、

普段何気なく通り過ぎているご近所を散歩してみたり

 

少しずつ、楽しみながら事態の収束に向かえるといいなあ…と思います

 

さて、

エコノミー症候群

聞いたことがあると思います

じっとしているとなる可能性があります

 

車いすを使われている方も、乗り方工夫一つでリスクを減らせます

 

外出が楽しめるようになったら、

笑顔で会いたい人に会ったり、お買い物に出かけたりできるように

元気に過ごしましょう

 

それではまた~

 


在宅に癒しを✨

2020-04-16 14:30:25 | エイジフリー

こんにちは

介護用品部門のアシスタントのH.Aです。

コロナウィルス終息の目処が立たない中、不要不急の外出自粛や在宅勤務でご自宅にいる時間が長くなっているかと思います

ご自宅で少しでもリラックスしていただけるような、可愛いクッションをご紹介させていただきます

 

【株式会社MOGU】様のクッション  ☆フラワー☆もぐペコ☆もぐフク☆

 
中にパウダービーズが入った、体にフィットするクッションです
枕にしていただいたり、背もたれにしていただいたり、お膝に置いていただいたり、
いろいろな用途にお使いいただけます。
お家にいてくれるだけで、可愛くて癒されます
他にもワンちゃんや、ネコちゃん、ヒヨコのクッションなどもございます
 
お家での癒しにおひとついかがでしょうか
 

研修会を行いました☆

2020-04-08 11:02:07 | エイジフリー

こんにちは

介護部門のアシスタントのH.Aです

今年はコロナウィルスの影響で外出を控えているかたが多いと思います。

なんとかこの危機を乗り越え、来年お花見を楽しみましょう

 

介護部門では、3月中旬頃に歩行器や手すりの研修会を行いました

 業者様に歩行器の商品説明や、手すりの組み合わせなど研修会をしていただき、

用途に合わせた様々な使用方法など、いろいろなことを勉強させていただきました

 
最近は、お家にいながら全国のお花見スポットを見ることができる、
「お花見VR🌸」というものもあるようです
今年は、お家でお花見も良いかもしれませんね🌸🌸

食べるお茶

2020-01-17 08:57:17 | エイジフリー

こんにちは

介護用品部門のアシスタントのH.Aです。

ここ何日か寒い日が続いていましたので温かいお茶を飲むことが増えたのですが、

今回初めて「とろみ剤」というものを使ってみました

とろみ剤とは、食べ物や飲み物を喉へゆっくり送るためにとろみをつけるものなのですが、今回はお茶に入れてみました。

少しとろみ剤を多く入れてしまったので、お茶味のスムージーのようになってしましましたが

お茶の風味はそのままでおいしく食べれました

ちなみにお味噌汁だとこんな感じになります。

とろみ剤にもたくさんの種類があり、食べられるかたに合ったものを見つけるまでに少し時間はかかるかもしれませんが、

とろみ剤を使ったレシピなどもあるので、とろみ剤を使用することで、飲み込む力が弱いかたの

食べられるものの幅は広がるのかと思います。

皆様もぜひ一度試してみてください

 


福祉用具 ひやりはっと~車いす編④~

2019-12-18 11:38:58 | エイジフリー

こんにちは

介護部門のパナソニックエイジフリー京都のアシスタントのS.Tです

12月も半ばになり、いよいよ年末感が増してきましたね・・!

 

エイジフリー京都店は子育て世代のメンバーも多いのですが、

お子様の学校がインフルエンザの流行で学級閉鎖になったり…

という話題が飛び交うようになりました

 

今年も予防接種も会社みんなで受けました

+予防として私はこまめにお茶を飲んでいます

(飲んで水分補給 + ウイルスを胃酸で撃退!

 

ひやりはっと第4回目です

 

前のキャスターは意外とクルクルまわります

とまる時にはぜひ一歩車いすを後ろに引いてみてくださいね

前輪を進行方向に出すことができます!

 

ちょっとしたことですが安全確保に大切なひと手間です

 

寒くなって外出も億劫になりがちですが、

ひんやりした空気もこの時期らしくて気持ちが良いです

暖かくして元気に過ごしていきましょう

 

車いす編は次回で最後、電動カート編に続きます


☆消費税の軽減税率クイズ☆

2019-11-22 11:43:30 | エイジフリー

こんにちは

介護用品部門のアシスタントのH.Aです。

10月から消費税の増税に伴い軽減税率が導入されましたが、今回は1つ事例を上げて軽減税率クイズをさせれいただきたいと思います

問題「いちご狩りやぶどう狩りなどの味覚狩りの入園料は軽減税率の対象でしょうか」

答.軽減税率の適用対象外

果物狩りの入園料は、お客様に果物を収穫させ、収穫した果物をその場で飲食させる「役務の提供」に該当するので、

「飲食料品の譲渡」に該当せず、軽減税率の対象外となります。

収穫した果物に別途料金がかかる場合、その果物の販売は「飲食料品の譲渡」に該当するので軽減税率の対象になります。

 

いかがでしたでしょうか。

ちなみに介護食や、水分にとろみをつける調整食品も軽減税率の対象です

紅葉のライトアップも始まり、観光でお出かけされるかたも多いと思います
意外なもの対象になっていたりするので、お出かけの際に少し気にしていただけるとおもしろいかもしれません

 

 


手すりのご紹介

2019-10-29 13:53:46 | エイジフリー

こんにちわ

介護部門エイジフリー新米営業のA・Aです。

最近秋風が吹いて、寒くなってきましたね

今年は早くからインフルエンザも流行っているようですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか

初めての投稿は、手すりをご紹介させて頂きます。

パナソニックからの新商品で、認知症の方に認識してもらいやすい手すりがでました

 

 

 

一般的な手すりは、ホワイト色が多いのですが、この手すりは赤色と黄緑色の2色で鮮やかになっております

トイレの移動や介助時

認知症の方には、「手すりを掴んで」と伝えるのではなく

「赤色の手すり掴んで」「次は緑色の手すり掴んで」と伝えた方が、分かりやすいそうです。

手の形に合わせた形状で、握りやすく、樹脂手すりなので、浴室やトイレでもお使い頂けます。

この手すりを使う事で、ご本人、ご家族様の移動負担が大幅に減少しますね

 

今後も色々な情報をお伝えしていけるよう日々勉強していきます