goo blog サービス終了のお知らせ 

すまいる1行日記

堺市南区で福祉と地域振興の活動をしている
NPO法人「すまいるセンター」からのお知らせとスタッフ日記です!

「Smile すまいる」~堺市担い手登録型通所サービス

2023年03月14日 13時34分06秒 | 日々の様子


今日の高井先生には槇塚台からオンラインで、準備運動・健康体操・ボールを使ったり、手足を使った春夏秋冬クイズと盛りだくさん

脳トレプリントは「漢字四字熟語」「あみだくじの計算問題」「キュウ-ブの数の計算問題」どれも難しかった様です

橋本先生の栄養指導は「豆腐」について、手作り豆腐や厚揚げには「たんぱく質」「カルシウム」が沢山含まれている
特に厚揚げは優等生なので週に1度は食べるように心掛けましょうとご指導頂きました

槇塚台レストランのお弁当は「赤魚の煮付け・焼き豆腐と菜の花添え・キャベツとちくわの卵とじ・大豆もやしの中華酢和え」&お味噌汁

参加者の方が「白菜の塩麴漬け」「ふきのとう」をご持参くださり、「ふきのとう」をお味噌汁に加えて、ほろ苦い春の味を味わいました。

ご馳走様でした

   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Smile すまいる」~堺市担い手登録型通所サービス

2023年03月07日 16時54分06秒 | 日々の様子


本日の「Smile すまいる」は高井先生にお越し頂いて直接 健康体操を教えて頂きました。

腸腰筋ストレッチ、ゴルフボールを使った足裏&指マッサージ、ふまねっと、お手玉と色んなTool道具を使った脳トレを兼ねた体操でした。

脳トレの計算問題は結構難しかった様です 

本日の槇塚台レストランのお弁当は「ポークチャップ・マカロニサラダ・チ-ズとハムの玉子焼き・ブロッコリーのペペロンチーノ」

橋本先生の栄養指導は「豚肉の部位の問題、豚肉に多いビタミンB1とトリプトファン」
ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変えるときに必要なビタミン、不足すると脚気、疲労感、食欲不振が起こります。
疲労回復のビタミンとも呼ばれています。

トリプトファンは、たんぱく質を構成するアミノ酸の1つ、脳内のセレトニンを増やしてくれます。
セレトニンは精神を安定に保つ大切な成分です。

なるほど
勉強になりますね

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Smile すまいる」~堺市担い手登録型通所サービス

2023年02月28日 13時42分10秒 | 日々の様子


暖かくなりました、

本日「Smile すまいる」 高井先生は槇塚台からリモートで健康体操を指導して頂きました

脳トレーニングは「クロスワード」 「今日の問題は難しかった」と参加された方、みなさんが同じ感想でした。

橋本先生の栄養指導は
「だいこんについて」大根には健康に欠かせない栄養素や多くの酵素が含まれると

大根は生で食べると
「ジアスターゼ」炭水化物を分解する酵素
「プロテアーゼ」ごはんやたんぱく質の消化を助ける
「ミオシナ-ゼ」ガン予防、血栓予防、動脈硬化の予防 
これら効果があるそうです、

大根おろしのときはすぐに食べるのがベスト、時間がたてば栄養素、ビタミンCが半減するので気を付けましょう

今日の槇塚台レストランのお弁当は「鶏からのネギポン酢かけ添え野菜・ゆず味噌大根・ごぼうサラダ」

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大根」~堺市南区産

2023年02月28日 13時37分20秒 | 日々の様子


ジャンボ ユニ-クな形の大根入荷しています 

1本 100円 お買い得です

採れたてなので新鮮 サラダやお鍋、おでんや煮物、干し野菜、千切り大根にも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング俱楽部~泉北ニュータウン緑道~20230221

2023年02月21日 17時18分24秒 | 日々の様子


今日のウオーキングは泉北ニュータウン緑道を 御池台5丁のバス停~南老人福祉センタ-~林道~御池の滝桜~御池台自治会館~御池公園~庭代公園~原山公園~原山かもめ公園を歩きました

お天気は晴れなのに冷たい風が吹いていました

新しく参加された方もいらして ゆっくりとしたペースでのウオーキングよりもお喋りに花が咲いていたような

御池台自治会館近くに緑道の傍には「寒桜」「梅」が咲いてました

屋外でのマスクは緩和されているのに皆さん 最後までマスク着用されていましたよ~

来月からのマスク着用緩和されても きっと皆さん マスク着用し続けるのでしょうね

来月のウオーキングは「奈良 壷阪 雛めぐり」です

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Smile すまいる」~堺市担い手登録型通所サービス

2023年02月21日 15時08分56秒 | 日々の様子


「Smile すまいる」~堺市担い手登録型通所サービス

今日はオンラインではなく、高井先生 ご本人から健康体操を教えて頂きました。

初めての「ふまネット」 簡単そうで難しい

本日の槇塚台レストランのお弁当は「鯖の味噌煮・人参の真砂和え・焼きビーフン・ほうれん草ともやしのソテー」

橋本先生の栄養指導は 「鯖について」「鯖缶を使った料理」を教えて頂きました。

鯖缶はカルシウムも多くて ヘルシー

もっと献立に取り入れよう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Smile すまいる」~堺市担い手登録型通所サービス~

2023年02月14日 17時39分06秒 | 日々の様子


今回はオンラインで健康体操と思いきや、急遽 高井先生が来られて、対面でご指導頂きました

対面だと、参加者の方もさぼれない

皆さん、一生懸命 健康体操&脳トレに取り組んでおられました。

本日のお弁当は「チャプチェ・ごぼうのおかかまぶし・椎茸と筍の中華煮・ピクルス風」

橋本先生の栄養指導は韓国料理の食文化 医食同源、五行学説、混ぜる文化、浸す文化、巻く文化を学びました。

日本食だけでなく、たまには他の国の食べ物を食べることも良いですね~

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノルディックウオーキング」~梅~

2023年02月12日 16時08分16秒 | 日々の様子


2月とは思えないほど、ポカポカ陽気 

泉北コミュニティ掲載記事を読んで、新規参加者2名がありました。

本日のコースは、すまいるセンタ-~西原公園~天高稲荷~荒山公園~すまいるセンタ- 

10000歩歩きました 

 来月は3月19日開催予定です。

桜の開花が気になる季節ですね

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第20回総会・20周年記念講演会」

2023年02月11日 15時30分36秒 | 日々の様子


2023年2月11日

2023年2月11日、第20回総会を開催しました。
総会終了後、栂文化会館で行われた20周年記念講演会では講師に桧本多加三氏をお迎えして「泉北ニュータウン誕生秘話」を講演いただきました。

皆さまのご協力のおかげを持ちまして、すまいるセンターも設立から20周年を迎えることとなりました。
これも皆さまによる御支援の賜物と深く御礼を申し上げます。

社会的にも「コロナとの共存」がさまざまに模索される中で、昨年度のすまいるセンターでの事業でも、光明池駅前での「光明池まつり」、泉ヶ丘駅前での障がい者支援の「ちょっくらわくわく祭り」、
高倉台近隣センター&槇塚台近隣センターでのハロウィンイベントなどが3年振りに開催され、ようやく子どもたちの笑顔が戻ってまいりました。

新たにコロナ化における高齢者支援事業として、全国的にもなかな進んでいない介護予防の分野での新規事業を、昨年8月から認知症予防と健康体操&食生活の改善の3つをはかる堺市担い手登録型通所サービス「Smileすまいる」もスタートしました。

また、槇塚台小学校での総合学習支援授業では、槇塚台レストランでの子どもたちと一緒に高齢者向けのメニュー開発や、大阪府営住宅の空き家のリノベーションに関する出前授業などが評価され、堺市教育委員会でPTA&学校関係者による堺市全体での勉強会にて、槇塚台小学校の先進的な事例が発表されることとなりました。

20周年目の節目となる本年は、物価の急激な高騰や先の見えないコロナ禍などの多くの社会課題に加え、泉北ニュータウンにおける少子高齢化や空き家の増加など、今後も皆さんのご協力を得ながら行政・大学・地元企業等と連携し、泉北ニュータウン並びに堺市南区全体が活性化出来るように、今後も様々な活動を行ってまいりますので更なるご指導を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「折り紙教室」~お雛様~

2023年02月09日 18時08分28秒 | 日々の様子


家の中や車中は ポカポカ陽気 

今月の折り紙教室は お雛様 着物の襟元や屏風、細かい作業がいっぱい

出来上がった色紙のお雛様とお内裏様 出来上がりは人それぞれで
「まるで我が家のように見える」にみんなで大笑い

先生、ありがとうございました

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする