goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジイの独り言

還暦を過ぎた爺さんが独り言を書き連ねています。

宅配ドライバー悲喜こもごも 短歌

2018-10-03 23:58:02 | 日記
じわじわと 宅配の仕組み 変えるやつ
新外来種 巨人アマゾン

アマゾンは日本において独自の配送システムを構築してきました。ここ数年のことです。(原稿執筆時2018年10月)
これまでヤマトの宅急便や日本郵便で運んでいたものを、独自に配達しようというものです。
アマゾンの倉庫は日本中にそれなりにありますが、輸送部分のうちラストワンマイルは、ヤマトや日本郵便などの外部委託でこなしています。(もちろん倉庫からでるトラックも外部業者で、アマゾンは運送部分を自前では持っていません。)アマゾンはここで言うラストワンマイルの部分を独自に運用しようとしているのです。その仕組みは、2018年9月から、これまでとはまったく違った発想で、運用開始されました。準備にどれだけ時間をかけたか分かりませんが、9月4日から大田区の流通センターを拠点にスタートしました。
同じような運送形態は米国本土ではかなり進んでいるようで、そのシステムを日本に移植しているようです。簡単に言えば、荷物を運ぶのはアマゾンだけでなく、ヤマトも佐川も日本郵便も委託ドライバーを使っています。そしてそれはこれからも続くでしょう。しかしこれまでのやり方は、ドライバー個人のスキルに依存するもので、今後人手不足が言われる物流業界では通用しなくなってくる可能性があります。
アマゾンが運用を始めた仕組みは、誰でも配達できるようにすると言うものです。

宅配ドライバー悲喜こもごも 短歌

2018-10-03 05:18:28 | 日記
日々走る ドライバーの 首絞める
ネット通販の 送料無料

送料無料であるがゆえに配達コストもかなり限定されます。結果的にラストワンマイルを担うドライバーの身入りが少なくなります。楽天等は送料が無料では無いようで、その分配達コストにも反映されているようです。購入者にとっては送料無料はありがたいでしょうが、物流の現場を担う者に、そのしわ寄せが来ています。

宅配ドライバー悲喜こもごも 短歌

2018-10-02 12:45:30 | 日記
青空の下
不在が続く
配達の
疲れを癒す
コンビニカフェ

自分はトイレを借りる程度でしかコンビニに寄りませんが、ついでにコーヒーを買うことあります。コンビニの駐車場で他のドライバーと荷物の受け渡しをすることもありますが、コーヒーを飲みながら一休みしたいと思うこともあります。しかしほとんどそのような休憩を取る事はありません。この歌はあるしの願望込めています。