goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

東京駅

2012-10-15 13:52:07 | 探検記
用事があって、東京駅を使いました。
ので、もちろん、ドーム屋根を観てきました!

元々、東京駅で待ち合わせなどの場合、わざわざ大手町で降りて皇居や丸の内を眺めてのんびりと東京駅に行くのが私の悪い癖(笑)。
好きなんです、あの辺。なんだろう、明治の匂いかな?

今回も、丸の内北口の方から歩いて、まず外観をパチリ。
駅舎は全部は入らなかったけど、これが噂のドーム屋根です。
三角屋根しか知らなかったし、それでいいと思ってたけど、こう見るとよりクラシカルで、凝ったつくりになりましたね~。
本来こういうもので、その場しのぎで三角屋根にしたなら、当時再建したくてもできなかった人達の想いが形になってよかったかも。
こういう古い駅舎ってヨーロッパにはもっと立派ですごいのがたくさんあるけど、日本で1つくらいこんなのがあってもいいよね。

内装は、ネットがあってちょっと写真がイマイチ…。
それに、こんな時こそ一眼があればよかったのにな~、と思いました。

でも淡い黄色と温かみのある白の組み合わせで、品が良くてかわいいです。
緑色もいいですね。
屋根だから当然なんですけど、遠いのがもったいない!近くで見たい!

こんなかわいらしい内装でいいなあ。
部屋の参考にしたい。
…なーんて、できることが何もなかった(笑)。
そうだ、カード作りの参考にしよう!


立体的な鷲の彫刻、各方角につけられた十二支のレリーフ、兜の形、刀…すごく考えられてるな~。
テレビで紹介する番組を観てたので、建築のときや再現のときの苦労がわかって、短時間ながらしみじみ眺めてきました。
レンガが幸いして、空襲を受けた時の被害が少なくて済んだとか、中の鉄骨は一部溶けてしまったとか。
白黒の写真を頼りにレリーフを再現したとか、屋根のスレートの工場が東日本大震災の時に津波にあって流されてしまったとか。
歴史ありって感じですね。
そのうち見慣れて「ふーん」って気にもせずに通る日が来ると思うけど、何気なく通る所にこれがあるとちょっと嬉しいものですよね。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠い記憶になっちゃった | トップ | Black Letter Day »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAMA)
2012-10-15 20:54:03
よくぞ空襲で焼け残り、
よくぞ修復したなあって
感嘆してしまいます!

東京駅建築に関わる、
過去から未来への想いが
伝わってきます!

なるほど、
細かい装飾など、
見応え充分ですねー

京都に行った時は、
お披露目前だったので、
明日、八重洲方面に行った
帰り、見て来ようと思います。
返信する
Unknown (ちい)
2012-10-16 09:06:03
TAMAさん、こんにちは!

大正時代に建てられたああいう建物は、関東大震災と戦争とを
潜り抜けてるんですもんね。すごいなぁ。

細かいことはわからないけども、とにかくしばらく見上げていたくなる
素敵な内装でした。できれば触りたいです(笑)!

シンプルで未来的な感じもいいですけれども、やっぱり私はこういうのが好きです~。
住みたい願望出ちゃいました!(駅だっちゅーの。)
返信する

コメントを投稿

探検記」カテゴリの最新記事