私の住んでいるところでは幸い何もなかったのですが、危機一髪でした。
家は古いので前の日から家の片づけをするのがまた大変で、隣家に迷惑をかけないよう、飛びそうなものを物置に押し込んだり、水を買ったりしていました。
でも数日の停電を想定するか、ガスが使えないのを想定するか、何をどう対策したらいいのか、難しいですね。
当日、土曜日の朝から雨が降っていましたが、午後から夜になるにつれどんどんひどくなりました。
私の家の近くにある堀のようなものが溢れても、小さいから大丈夫だな~とゆるく考えていました。
夜中、アラートで目が覚めました!
近いってほどでもない大きな川が氾濫の危機だそうです。
大昔、「氾濫した時にここまで浸水しました」という伝説があるので、ちょっと恐怖はありました。
家には老人がいるので、さっさと避難したらいいのですが、いざとなると決心がつきません。
トイレにもさっさか行けないし、大きい声で喋るし、猫もいるし…。
まず本人が起きない。起こしても動こうとしない。
川は近くないから、いざとなってから避難することにしました。
(よい子はまねしないでね。)
とりあえずバッグに必要であろうものを入れて(後から考えると全然足りない)、待機。
ネットで水位をずっとチェックし続け、ニュースを見続け、朝になりました。
幸いなことにギリギリを保ってくれました。よかった!
けれどもあちこちで決壊や氾濫が起きてて…。
とても他人事ではありません。
皆様の周りではどうでしたか?
なんとか早く復旧できますように。
家は古いので前の日から家の片づけをするのがまた大変で、隣家に迷惑をかけないよう、飛びそうなものを物置に押し込んだり、水を買ったりしていました。
でも数日の停電を想定するか、ガスが使えないのを想定するか、何をどう対策したらいいのか、難しいですね。
当日、土曜日の朝から雨が降っていましたが、午後から夜になるにつれどんどんひどくなりました。
私の家の近くにある堀のようなものが溢れても、小さいから大丈夫だな~とゆるく考えていました。
夜中、アラートで目が覚めました!
近いってほどでもない大きな川が氾濫の危機だそうです。
大昔、「氾濫した時にここまで浸水しました」という伝説があるので、ちょっと恐怖はありました。
家には老人がいるので、さっさと避難したらいいのですが、いざとなると決心がつきません。
トイレにもさっさか行けないし、大きい声で喋るし、猫もいるし…。
まず本人が起きない。起こしても動こうとしない。
川は近くないから、いざとなってから避難することにしました。
(よい子はまねしないでね。)
とりあえずバッグに必要であろうものを入れて(後から考えると全然足りない)、待機。
ネットで水位をずっとチェックし続け、ニュースを見続け、朝になりました。
幸いなことにギリギリを保ってくれました。よかった!
けれどもあちこちで決壊や氾濫が起きてて…。
とても他人事ではありません。
皆様の周りではどうでしたか?
なんとか早く復旧できますように。