お久し振りです!(そうでもないけれど。)
先週末から書こうと思ったけれど書いていないことを書きます。
それは先週の金曜日、ムショ~~~ッにある傾向の音楽が聴きたくなりました。
どういったら良いのか私には分からなかったので、自己分析の結果、
80年代~90年代に流行したロック路線(ポップス含)の有名な曲で
(よく知らなくても軽く鼻歌が歌いたいから全く知らないと不快になるため)
スーツに髪を流して濃い顔の男性達が歌っているような
シンセとかで厚みのある、でもロック路線の曲
というのが正しいまとめなか分かりませんけれども、こんな感じで~。形容の仕方がおかしいかも。
とにかく具体的に言うとDuran DuranとかCulture ClubとかPoliceとか…金曜日にはその辺が頭を駆け巡っていました。
こんな漠然としたイメージで捕まえた検索結果は「ニューロマンティック」という言葉!
初めて知りました!
「新世代のロマン派」、なるへそ。
勉強になったサイトはココです。
ビジュアルはさておき(おいちゃダメ?)、彼等の音楽をとりあえず聴いておきましょう。
といっても、元々そこまで好きなジャンルでもないし、今はあるバンドに絞りたくないので、困った時のコンピ頼み!
すみません、こんな愛好家で。
私のライブラリの中に「music of the millennium」という2001年(?)に出たコンピがあるのですが、これが活躍してくれました。
3つ出てるのですが、これらを聴いておくと大体の「常識的」曲は仕入れられると思われます。Queenも入ってるし~♪
もし洋楽に関心があったり、古い曲含めて聴きたいけれどもどこから手をつけていいかわからない初心者の方にも、きっと知ってる曲が入ってるからとさりげなく薦めてしまいそうなコンピです。
そういうわけで週末はニューロマンティックを聴いて過ごしました。
知りすぎず知らな過ぎずで丁度いいし、音の厚みもあるし。
そういう音やリズムが当時の感じをプンプンさせていましたよ。
私の中でしばしニューロマブームが続くかもしれません!
先週末から書こうと思ったけれど書いていないことを書きます。
それは先週の金曜日、ムショ~~~ッにある傾向の音楽が聴きたくなりました。
どういったら良いのか私には分からなかったので、自己分析の結果、
80年代~90年代に流行したロック路線(ポップス含)の有名な曲で
(よく知らなくても軽く鼻歌が歌いたいから全く知らないと不快になるため)
スーツに髪を流して濃い顔の男性達が歌っているような
シンセとかで厚みのある、でもロック路線の曲
というのが正しいまとめなか分かりませんけれども、こんな感じで~。形容の仕方がおかしいかも。
とにかく具体的に言うとDuran DuranとかCulture ClubとかPoliceとか…金曜日にはその辺が頭を駆け巡っていました。
こんな漠然としたイメージで捕まえた検索結果は「ニューロマンティック」という言葉!
初めて知りました!
「新世代のロマン派」、なるへそ。
勉強になったサイトはココです。
ビジュアルはさておき(おいちゃダメ?)、彼等の音楽をとりあえず聴いておきましょう。
といっても、元々そこまで好きなジャンルでもないし、今はあるバンドに絞りたくないので、困った時のコンピ頼み!
すみません、こんな愛好家で。
私のライブラリの中に「music of the millennium」という2001年(?)に出たコンピがあるのですが、これが活躍してくれました。
3つ出てるのですが、これらを聴いておくと大体の「常識的」曲は仕入れられると思われます。Queenも入ってるし~♪
もし洋楽に関心があったり、古い曲含めて聴きたいけれどもどこから手をつけていいかわからない初心者の方にも、きっと知ってる曲が入ってるからとさりげなく薦めてしまいそうなコンピです。
そういうわけで週末はニューロマンティックを聴いて過ごしました。
知りすぎず知らな過ぎずで丁度いいし、音の厚みもあるし。
そういう音やリズムが当時の感じをプンプンさせていましたよ。
私の中でしばしニューロマブームが続くかもしれません!