阿久悠といえば知らない人はいない作詞家ですが、昨晩からTVで色々取り上げられていて、私のように当時の歌謡曲をあまり知らない人間にもその素晴らしさを感じずにはいられません。
あまり知らない、とは言いましたが、今のJ-popよりも何倍もよく知ってる!
なぜか生まれる前の曲の方がよく知ってたりして、アハハ。
私の小さい頃に掛かっていて自然と耳にした曲も多いし、これまで数え切れないほど流れていたからというのもその一因かと。
今朝から多く取り上げられているのは、ピンク・レディーの曲の数々、都はるみの「北の宿から」、八代亜紀の「雨の慕情」…。
尾崎紀世彦の「また逢う日まで」なんて、今朝から頭を離れません!
いいっ!どれも素敵な詞の名曲ばかり。
一通りずっと聴きたい気持ちです。
とういわけで今更ながらそんな上質ポップスに強い関心が寄せられています!
阿久悠さんの作品はどれも印象に深く残りますが、TVを見ていて1つ。
どのTVで流す映像は、大抵「○○音楽祭」とか「○○大賞」とか多分そういったもので、これが殊更素晴らしく感じるのは、歌手の方々が本気で歌っているからかしら。
バラエティの一部やその辺の音楽番組とは違う!
個人的に、歌い慣れして妙に節を付ける歌い方があまり好きでないので、その「大賞をもらった素晴らしい私の曲!」ってところが可愛いわい。
多分「本気」ってなかなかない。
それから、最近NHKで昭和の歌謡曲を特集した番組をチラッと見ました。
半田健人さん出てました。若いのに、ライダーなのに、昭和歌謡が好きなんて、ナイス。
その頃の歌謡曲にはちゃんとバックバンドがあって、トランペットなどの管楽器、弦楽器、打楽器などなど美しい音で曲を後押しをしてる。
そこが今のポップスとはまた違った良さ。
吹奏楽部経験者の私にはそんな裏方も大好き。
昭和歌謡、ちょっとTVとかで数時間割いてやってくれないかな?(本気の歌で。笑。)
あまり知らない、とは言いましたが、今のJ-popよりも何倍もよく知ってる!
なぜか生まれる前の曲の方がよく知ってたりして、アハハ。
私の小さい頃に掛かっていて自然と耳にした曲も多いし、これまで数え切れないほど流れていたからというのもその一因かと。
今朝から多く取り上げられているのは、ピンク・レディーの曲の数々、都はるみの「北の宿から」、八代亜紀の「雨の慕情」…。
尾崎紀世彦の「また逢う日まで」なんて、今朝から頭を離れません!
いいっ!どれも素敵な詞の名曲ばかり。
一通りずっと聴きたい気持ちです。
とういわけで今更ながらそんな上質ポップスに強い関心が寄せられています!
阿久悠さんの作品はどれも印象に深く残りますが、TVを見ていて1つ。
どのTVで流す映像は、大抵「○○音楽祭」とか「○○大賞」とか多分そういったもので、これが殊更素晴らしく感じるのは、歌手の方々が本気で歌っているからかしら。
バラエティの一部やその辺の音楽番組とは違う!

個人的に、歌い慣れして妙に節を付ける歌い方があまり好きでないので、その「大賞をもらった素晴らしい私の曲!」ってところが可愛いわい。
多分「本気」ってなかなかない。
それから、最近NHKで昭和の歌謡曲を特集した番組をチラッと見ました。
半田健人さん出てました。若いのに、ライダーなのに、昭和歌謡が好きなんて、ナイス。

その頃の歌謡曲にはちゃんとバックバンドがあって、トランペットなどの管楽器、弦楽器、打楽器などなど美しい音で曲を後押しをしてる。
そこが今のポップスとはまた違った良さ。
吹奏楽部経験者の私にはそんな裏方も大好き。
昭和歌謡、ちょっとTVとかで数時間割いてやってくれないかな?(本気の歌で。笑。)