goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Drip Drop Teardrop

2013-09-02 10:38:06 | The Cardigans
ずっと書こうと思っていて書いてなかった(時間が何故かなくて)のですが、最近はCardigansのガリガリ系を聴いています。
♪ガーリガーリ~君…じゃない。

SEGやLGBDからになるんですけども、そのギターのガリガリした音を楽しんでします。

どれが特に好きというわけじゃないんだけど、一番頭に流れやすいのが「Drip Drop Teardrop」。
イントロからシンプルに入って流れもそのままで、その分インパクトある曲ですよね。

この辺の曲には歌詞がどうこうというのはないんだけど、そんなドライな感情がちょうどいいように思っています。
最近の彼等を表すにはこういう感じが適切かな。
渋さのある曲でございます。

ところで、11月にチリのサンティアゴでフェスに出るらしいですね!
秋フェスっていうの、いいですね。向こうは季節違うけど~。
北京には行くのかな?単独?
北京行くんだったら日本にも来ればいいじゃんとか思っちゃうのでした。




言っちゃうもんね

2013-06-17 11:39:33 | The Cardigans
"Hi folks! Don´t tell anyone, but we are discussing plans to make some more shows. Yeah man!"

だって。(FBより。)

どこでどこで~?!

個人的予測ですと、P抜きで地元のみ。せいぜいヨーロッパ各地。

でも去年やって今年また、っていうのは密かにフルメンバーの可能性を期待しちゃいます。

日本じゃない無理ですよね~。

…え?Cardigansのことだよね??


「サイケバンド」

2013-05-27 14:56:42 | The Cardigans
そういえばいつか聞いたような気がしました。

Cardigansのうち2人(ML)が、Christine Owmanさんなどなどと一緒に、DunDunなるバンドをやっています。
いくつバンドやるんだろうか(笑)。

Christineさんの最近のライヴ映像から、DunDunの動画(2012年のらしい)も見てみました。

うーん。ま、いいんじゃないかな。
Christineさんは前髪をどかした方が可愛いんじゃないかな。
(笑)。




Pikebubbles

2013-04-10 10:50:05 | The Cardigans
昨日の朝の情報番組で、「Pikebubbles」がかかっていたのを、どなたか分かったでしょうか?笑。
この曲は前にもちょうど同じことで書いたことがあました。
今回は♪My dad~歌の部分もしっかり入ってました。

その情報番組によると、若い女の人にムーミンが人気なんだとか。
いかにもカワイイんじゃないところがいいらしい。

北欧つながりといったことでしょうかね。
ほっこり素朴で居心地いいような感じが共通点かな。
ムーミンぽくはないけど(笑)、楽しくて温かみのある歌です。

昔北欧ブームがあったけど、それに近い物があるのかな?




年末に聴いた曲

2013-01-09 16:15:38 | The Cardigans
秋冬になって個人的ピアノ曲の流行がありました。

そんなことはすっかり忘れて、年末にCardigans初期を聴きました。
その中で殊更耳にとまった曲がありました。
ピアノ曲がありますね~。

「After All...」です。
「Emmerdale」の中のごくごくシンプルな短い1曲。
メロディもピアノも簡単で、曲全体が穏やかで繊細にできていて、乾いた切ない歌詞が引き立っています。

昔から数え切れないほど聴いていたのですが、特に一節にドキっとするんです。
「You can hear the words
See behind the words」
っていうところ。
小説「こころ」好きな部分と共通点があると思われます。
言葉の裏をね~…(しみじみ)。

色々疲れてる時に聴きたくなるんだけど、逆に繊細すぎてしまうなと思うことも。
年の瀬は体は疲れてたけど精神的には解放感を味わってたので、ちょうどよかったのかな。

「ピアノ曲特集」には不十分なくらいピアノが主役に躍り出るわけじゃないのですが、こんな存在もあり。
ギターももちろんいいけれど、その中にたまにはピアノもあり。