goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

見晴し良し

2018-05-09 14:22:02 | 探検記
これはどこでしょうか?

画面の中央上部に一応あるんですけど、よーく見ても見ないか。
(大きい写真でも背景が駐車場だから見えにくいです。)

答えは、大宮駅です。

見晴しGood!

用事があって大宮に行ってきました。
これは西口。
人が行きかう姿から、駅の中の新幹線まで見えました。

多分ビルの合間の遠くに見えた緑は大宮公園とか氷川神社などかな?
ちょっと気になるけど、行ったことはありません。
地図でも広げて見てみたい感じですね。
他には何が見えてるのかな?


エレベーターの中で、こんな景色を見た女子中学生達が「人の頭がよく見えるねー!」と言っていたら、近くにいたおじさんが「よかったー、ハゲてなくて!」と言って、爆笑になっていました。
ほんと、人間、気が抜けませんね(笑)!


桜の季節2

2018-04-03 16:04:48 | 探検記
週末、家の近所をブラブラしてきました。
お天気も良くて、お散歩をしている人たちがたくさんいました。いい雰囲気です。


ソメイヨシノではない桜を探したくなるこの時期。
種類はよく分からないけど、山桜とか彼岸桜とか。お札に描くかれているのもこういう桜ですよね。日本らしさ~。


それから濃いピンクのしだれ桜。「紅枝垂」っていうのかな?


川沿いには菜の花も一緒に植えられていて、どちらも楽しめました。
写真にはおさめられなかったけど、風が吹いて花弁が散るととても趣がありましたね。

今はもう散ってしまって寂しいな。
私の好きなこんもり咲く八重桜がまだなので、それが楽しみです。
通り道ではあれ全然知らないお宅なのであまり見られないんだけど…。


名古屋

2017-08-10 14:04:17 | 探検記
日帰りで名古屋へ行ってきました!

誘われてアイスショーを観に。
真央さんはひっそりと膝の手術を終え、以前と同じ練習メニューを続けているそうです。
ショー全体がお疲れ様記念トリビュートになっていて、これまでのプログラムを他のスケーターがカバーしていました。
蝶々夫人にピンカートンが登場したり、最後は全員で賑やかにメリー・ポピンズだったり。

現役最後にやっていた「リチュアルダンス」を痛みのない活き活きした笑顔で滑っている姿に加えて、ピアニスト鈴木さんがその場で生演奏しているのが格好良く、感動しました。

そうそう、中国の雑技団みたいなアクロバティックなスケートをする人達が来ていたんですけど、数人の女子達が竹馬状のスケートで滑ってるんです!すごい。
男子が女子を持ち上げたり、肩車からジャンプしたりと、ハラハラドキドキ。
音楽がよくある中国ビートだったのがイマイチ。衣装も曲ももっと世界的なところを狙うべし!

これは市役所と県庁。
古い建物なんですね!洋館にお城と同じような和風の屋根が付いています。
昭和初期に建てられたそうです。
中身も見てみたいところ。
最近気づいたのですが、昭和の地方の洋館というのが結構あるんですね。

その他の名古屋紀行はまた。


ところで、この旅の私の一番の感動は、タクシーの運転手さんから名古屋弁が聞けたこと!
早口でちょっと分からないこともあったけど、楽しかったです。
訛ってるとかはっきり言葉が違うわけじゃないんだけど、微妙に違いますよね。
名古屋の人はもう方言を捨てたのかと思った(笑)。よかった。
短い間に名古屋自慢を色々教えて下さったのも嬉しかったです。


桃狩り

2017-07-26 16:24:28 | 探検記
毎年恒例、桃狩りに行ってきました。

いつもと同じ農園で、プラスほうとう御膳のコース。
ネット限定などで随分コースも種類が減っていたため、選ぶ余地はなく。

まず農園にて3個狩って、持ちか帰りの分になります。
実っているのから選ぶのって難しいですよね。みんな美味しそうだし(笑)。
でも翌日家族にあげたら甘くて美味しいと言っていました。よかった。

食べる分にはまず3種類の桃があって、白鳳と違うのと、黄桃(下の写真)です。黄桃は友達へ。
今年は最高記録の5個!とても甘かったです。

いつも家族と職場の人にお土産にを買うのですが、今年は天候不順のため、配送を受け付けていないそうでした。
予約は出来るんだけれど、甘くなるのに時間がかかるので、お盆の頃になってしまうんだとか。
なので、配送できない完熟桃を農園と石和温泉駅前のお土産屋さんで調達。
もいだ桃と買った完熟桃を山のように持って帰りました。重かった!

桃狩りの後は石和温泉のホテルでお昼。豪華!
満腹を超えました。
だけど桃の後のしょっぱいものは10倍美味しいので、思ったより食べられます。

そしてまた恒例の駅前の足湯を少し味わって、帰路。
駅にワインの試飲ができるところが出来ていました。満腹超えでなければ行ってみたかった!


雅叙園

2017-05-15 14:59:25 | 探検記
目黒雅叙園に行ってきました。
チケットをもらったので、ちょっと、イベントを観に。

雅叙園と言えば、百段階段ですね。
昭和の初めに建てられた木造の旧館にあって、階段の間に7つの豪華なお部屋が点在しています。
それぞれの部屋は有名な画家達によって造られていて、豪華絢爛。

中でも驚いたのは「漁樵の間」。
色鮮やかな絵が全面に描かれているだけでなく、柱にまで繊細かつダイナミックな装飾が。
私にはちょっと派手すぎますが、小さいお部屋にあんなに盛り込まれてて、贅沢なこと。
将来修復が入ったら色鮮やかさが一層際立つんだろうなあ。

その前に、百段階段まで行くエレベーターが、まず螺鈿などの細工がたっぷり施されていました。
なんというか、すごいです。秀吉っぽい。

今思うと、鏑木清方の絵は観たかったな~。
大変申し訳ないのですが、部屋の装飾に関心を持ってしまったこの通り、展示品には興味がなくて、途中でリタイアしました。
展示品は写真を撮るファンがたくさんいて、大盛況。
部屋自体の写真を撮ってたのは私だけでした(笑)。

ちょっとしたお庭も緑があって鯉がいて、ゆったり気分でした。
特に今の新緑の時期はしばらくのんびりしたいくらいですね。