goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

こんなもの頂きました☆

2007-05-11 11:28:56 | Queen
【その1】
QueenのPlatinum Collectionと、
「Queen Definitive Biography」という本。

CDの方は、もちろんQueenのGreatest Hits I も II も持ってはいましたが、IIIは持ってなかったので、ちょっと嬉しいです。
いきなりケースのCDを止めておく部分が壊れちゃってるんですが(汗)、大事にとっておきます!

一方、歴史本の方は…。
これ読めって言うの!?っていうくらい英語だらけ(当然)。
しかし何よりまず私に問題なのは、英語じゃなくて、「読む」ことが大の苦手だということ!!!

でもとりあえず1975年頃の部分を見たら、日本のことが書いてありました。
でもやっぱりイギリス目線だから対して詳しく書いてもない感じ。
「日本ではそれまで洋楽系のアーティストでは唯一“ベイシティーローラーズ”と言うバンドが人気があり…」とか、「日本人はコンサートでは静かで、でもそれがフツウ」みたいなことが書いてありました(笑)。でもその約1ページさえろくに読んでません。

これは「新出単語」にで、「熟語」にはで、「新出表現」にはピンクで…と学生時代の英語のテキストのよう書いて勉強か?でもうなされそう~。

【その2】
写真左は「English for the Real World」というCD付テキスト(?)!
やっぱり要勉強なんだわ~!
説明書を読むだけでも頭が働きますね。
う~、頑張りますっ!!(本当か?)

それにアメと鞭のように、お菓子です。
上から、まずBueno。中にへーゼルナッツ&ミルクのドロドロ(多分)が入ってるチョコバーかな。
それとKitKatの“Chunky Peanut”。スニッカーズのような大きさです。
こんなのばっかり食べてたら私もプレスリーになるよぉ。
それからCream Eggというのと(チョコエッグとどう違うんだ?)、Gianto Love Heartsと書いたラムネ風。これには1粒1粒にメッセージが書いてあって、中に「Fax Me」っというのがあるらしいのが、なんか可愛いです。姪っ子にあげようかな♪(私はラムネの類は嫌いで…ごめんね!)

【その3】
NME presents The Essential Bands」というコンピです。
これは2005年版。
NME誌の選んだだけあって、英国の押さえておくと良さそうなものが集まってますね。
早速聴いてみましょう~♪

Disk1
1.Kaiser Chiefs - I Predict A Riot
2.Gorrillaz - Feel Good Inc
3.Goldfrapp - Number 1
4.Franz Ferdinand - Do You Want To
5.Kasabian - Club Foot
6.The Killers - Jenny Was A Friend Of Mine
7.Hard-Fi - Living For The Weekend
8.Bloc Party - Two More Years
9.Scissor Sisters - Take Your Mama
10.BabyShambles - Fuck Forever
11.The Automatic - Recover
12.Queens of the Stone Age - Little Sister
13.Ordinary Boys - Boys Will Be Boys
14.Futureheads - Hounds Of Love
15.Bravery - Unconditional
16.Razorlight - Somewhere Else
17.The Subways - Oh Yeah
18.Test Icicles - Circle Square Triangle
19.Maximo Park - Apply Some Pressure
20.Paul Weller - From The Floorboards Up

Disk2
1.Coldplay - Speed Of Sound
2.Magic Numbers - Forever Lost
3.Oasis - Importance of Being Idle
4.New Order - Waiting For The Sirens' Call
5.Keane - Everybody's Changing
6.Athlete - Wires
7.Embrace - Ashes
8.Snow Patrol - Spitting Games
9.Turin Brakes - Fishing For A Dream
10.Beck - E-Pro
11.Doves - Black and White Town
12.Stereophonics - Devil
13.Kubb - Wicked Soul
14.Super Furry Animals - Lazer Beam
15.Elbow - Forget Myself
16.The Tears - Lovers
17.Bedouin Soundclash - When The Night Fills My Soul
18.Supergrass - St Petersburg
19.Feeder - Tumble and Fall


あくまでウワサ!?

2007-01-15 13:09:31 | Queen
「クイーンのボーカルだった故フレディ・マーキュリーの伝記映画にジョニー・デップが主演するのではないかという噂が…」

…というのを読みました。

ジョ、ジョニー・デップ?!!

映画になるというウワサは聞いたけど、あの人だからてっきりあんまり有名じゃない人を発掘するのだと思ってました(勝手に!)。

もともとフレディの人生について云々というのはあまり聞きたくないのですが、
(媒体の見方もそれぞれだし、自分の良いように思い込んでいたいし、色々考えちゃいそうだし。)
映画も見たいような気もするけど、見たくないなー…なんか。

と思ってましたが、ジョニー・デップなんて聞いちゃったら、
ちょっと見たいかも。

あの人がもし演じるなら、それなりにちゃんとやってくれそうだし、映画の中の「別人」として見られるかも。

でもあくまでウワサ
ブライアンもまだ分からないって。


似てる???



WWRY土産!

2006-12-26 14:53:59 | Queen
東京でのWe Will Rock Youの公演が終わりましたね。

友達関係から遂にご招待の連絡を頂いたのですが、あいにく平日で行けずじまいでした。

その後招待に行った私の友達の妹さんに、その姉から「友達が欲しがっていたんでしょ?人形焼を買って来させようか?」聞かれたので、お言葉に甘えました。
しかも写真を撮って来てくれるように頼んじゃいました!ごめん!

これが人形焼!
私のためにもと2個買って来てくれました。(ちゃんとお代は払いましたヨ。)

シルエットの焼印だけだけどね。








これらが中に展示してあった写真!
可愛い~。



こうして行った気分を味わえて大満足でした☆


11/24レポートその4<番外編-犬も歩けば棒に当たる>

2006-11-28 13:52:27 | Queen
帰り道、コマ付近で制服の1人の男子高生が、花束を持って歩いていました
男子高生が!1人で!黄色い花の花束持って~!
なんて素敵なの、アナタ。

妄想開始。
「オレこの後フレディの命日に献花して来る」とか言って友達とは別行動だったんだわ。若いのにお一人様でも自分のセンスを大事にするんだ。それにきっと誰も一緒に来てくれなかったんだ。きっとバンドやってるんだ。きっと花屋さんで誰に贈るんだろうとか思われたんだろうな。きっと…。

何故か新風が吹いて来たような気がしました(笑)。本当。


そして伊勢丹でコスメを物色した後(友達に私と同じクレンジングを買わせ…イヒヒ!でもゴメン!)、タワレコへ。

そこで!エレベーターで荒川良々さんと一緒でした!ウハハ。ちょっと嬉。
でも私以外の4人の人は誰も気付かなかったし、友達に言ってもイマイチ分かってなかった…。
オマケに「ちょっと気付かれたかも」と思われたかも…。
因みに、そのまんまでした。

久々に大きなCDショップに行って棚に迷う上に、思いついたアーティストを物色しに行くのでQからFからBから右往左往。
友達はQueenのアルバムを揃えている最中なので、紙ジャケのを1枚と、他にもフレディのなど買ってました。いいな~。(←金欠。


タカシマヤでお土産でも買おうかなとデパ地下をウロウロした後、ついでにBeach Boysのアルバムを求めてHMVへ行ってみました。


なんと!タイミングよく売場に着いた瞬間、溝口肇さんインストアライヴ開始!!!

なんてラッキー
友達に「『世界の車窓から』の!」と説明しつつ、ステージへ走る!
実は私はチェロが好き。チェロやホルンなど音が中低音なので心が安らぐ気がします。

でも本当は溝口肇さんのも他の人のもCD持ってないし、偶然居合わせない限りライヴにも行かないだろうな。
でもでも去年チェロなんてちょっとやってみようかな~と思っていて、すぐテレビで観た溝口肇さんが芸大出てこのレベルならどうやったって上手く弾くなんてムリ!と始める前から挫折した、その経緯があるのでした。よかった、やらないで。アハハー!

何はともあれ、このチャンス、千載一遇!

溝口肇さんは結構顔が小さくて、繊細そう~な感じでした。音楽家たるやこうでなくちゃ!(?)
しかもご存知の(又はご想像通りの)ウィスパーヴォイス。音楽家たるや、ね。(??)

20周年記念のアルバムが発売されるそうで、サイン会まであったそうです。

溝口さんはゆったりと、アルカイックスマイルでチェロを弾き始め、時々お客さんの顔を見ていらっしゃいました。

チェロのすぐそばにマイクがあって大きな良いステレオで流されていました。
私は時々聞こえるマイクを通さない生チェロの音を拾おうと、思わず目を閉じて耳を傾けて、命の洗濯。ちょっとは浄化されたかな?良い時間でした。

しかし残念なことにちょっと遅かったので最後までいられず、すぐにその場を去る。
お客さんの顔を見ていた溝口さんには申し訳なく、そして後ろ髪引かれました。えーん。

ズバリ曲はそこまで一目惚れ(?)するような私の好みではなかったのですが、CD買いたくなりました。
Opera?」だそうです。Check it!
オフィシャルサイトはコチラ


色々あった有給休暇のイベントデーはこうして終わりました。濃かった!