gooスローライフスタッフ日誌

最近、我が家のPCからは、お外に遊びにいけません・・・

gooスローライフ スタッフ日誌 終了のお知らせ

2004-11-25 10:41:17 | Weblog
11/25をもちまして、「gooスローライフ」でお届けしていたコンテンツは、「環境goo」の中の【暮らし】や【】に情報を統合して新しく生まれ変わりました。

6月より多くの皆様にご訪問いただいた当ブログも、goo公式BLOG「gooスローライフ・スタッフ日誌」としてのご提供は、これをもちまして終了となります。
これまで、多くのコメントやトラックバックなどをいただき、ありがとうございました。
(なお、このブログURL自体は当面、goo公式BLOGから外れて一般BLOGとして存続します)

先日、「かっちゃんのブログ:スローライフって」から、

地球温暖化や戦争、飢餓など、生臭い話題を避けて、表層をなでるようにして全てを理解したかのような表現は真剣に取り組んでいる人に失礼。

という内容のトラックバックをいただきましたが、良い機会ですので、このブログに対して持っていた思いについてまとめたいと思います。


当ブログをはじめるにあたってわたしの心にあったのは、このブログを「スローライフ日誌」ではなく、あくまでも「スタッフ日誌」にしよう、ということでした。
スローライフやエコロジーに関して、しっかりとした取材や調査に基づいたコンテンツを掲載するには、わたし達には「gooスローライフ」「環境goo」というツールがあります。そこでは、一定のクオリティを保って情報提供、問題提起、事例紹介などを行うべく、大勢のスタッフが協力してコンテンツを作っています。
しかし、こうしたサイトは関心のある人たちしか訪れることがありません。

環境やスローライフの情報に、敷居の高さやとっつきにくさを感じる人は大勢います。
それは、WEBの仕事をしていたわたしが今から約6年前、たまたま「環境goo」の前身であるエコロジーサイトでコンテンツ作りに参加することになった時に、自分自身も感じたことです。
また、「こういう仕事をしています」というたびに、人から言われることでもありました。

その後「環境goo」と「gooスローライフ」という二つのサイトで、仕事を通していろいろと勉強したり、人に会う機会に恵まれるにつけ、わたしの中で「そんなに気構えなくてもいいのだ」「小さなことでも、できることから始めていくことが大切なのだ」という気持が芽生えてきました。

ですから、このブログではきちんとした「コンテンツ作り」からは離れ、「gooスローライフ」というサイト運営に関わっている人間が、仕事上または私的な日常の出来事を通して実際に感じたこと、考えたこと、見たこと、興味ある事の紹介といった、自分の実感が伴う等身大のことを書いていこうと決めたのです。

環境を意識したり、暮し方を意識したりすることは特別の人だけがすることじゃないし、そんなに高い敷居を感じなくていい、ということを少しでも伝えられたらいいなという思いがありました。

もちろん、わたし達が抱える様々な問題を真摯に受け止め、真剣に考え、真面目な気持で取り組んでいくことは大切なことです。

でも、はじめから「こうでなくては環境活動とはいえない」「こうしなくてはスローライフと呼べない」と、高い敷居を設ける必要はないと思います。

人にはそれぞれ、いろんな側面、価値観、生活条件などがあります。
その中で、その人ができること、やりたいと思うことが小さなきっかけになれば、それでいい。
「電気は節約しているけど、車に乗るからエコじゃない」
「ご飯は手作りしても、たくさん洋服を消費するからスローライフじゃない」
と最初からアラを探す必要は、どこにもないのです。

今までつけっぱなしだった電気を消そうと思い至ったこと。
なんとなく適当に済ませていたご飯を、自分で作り始めたこと。
それは、一つの畑の小さな芽です。
他の畑に比べて作物が少ないとか、葉が小さいとか、立派な作物じゃないとかいう前に、出た芽を大切にすればいい。そういう思いを、ブログに綴っていければと思いました。

わたしは、環境やスローライフという情報に携わる機会を得たことで、考え方や行動様式がいままでとは変わったところもありますし、やっぱり手を抜いたり、無駄遣いをしてしまったりすることもあります。
最近は仕事・私生活共に忙しい日々が続き、それこそ「スローライフ」らしい記事は減っていましたが、必ずしもスローライフに関することを書かなければいけないとは考えていませんでした。
ブログというツールで、いろいろな方とコミュニケーションしながら、その時々で様々な話題が出ていい。その中に、環境やスローライフの話があって、それに興味を持つ人も持たない人もいていい。

もし、わたしの記事やみなさんのコメントが何かのきっかけになれば、その人は記事のURLをたどったり、検索エンジンで調べたりして、きっともっと詳しい情報に行き着くでしょう。
そうであれば、本当にうれしいことです。

また、スローライフという情報の提供元と捉えたときに、このブログが物足りない、根本に触れていない、と感じるのであれば、ぜひ自分の言葉で、自分のブログやツールで、自分自身の考えを伝えていってくだされば、それもまた別の切り口が増えることとして、大変嬉しく思います。

ロボサピアン

2004-11-19 18:33:58 | 日々のできごと
か、買ってしまった。
ついに買ってしまった。

ロボサピアン HUMA!!

200通りの動きができるリモコンのロボットですよ。
おもちゃ売り場を何軒もまわって、やっとゲットです。

うごく度に、「うぃーん」「うぃーん」といかにもそれっぽい音が出るし、あらかじめプログラムされた動きもするし、声というか音も出るので、楽しくて仕方ありません。

すまして口笛を吹いたり、ハイ5なんかも元からプログラミングされています。
メカメカしい腕を突き上げて「ヘ~イ!」というのがまた可愛らしく、ついつい何度も人差し指を突き出してハイ・ファイブさせてしまいます。
チャカチャカした音にあわせて、ダンスも踊ります。
食後の食器洗いなどのとき、横で躍らせておくと寂しくありません。

まだ、うまく動かすことができないのですが、訓練してカップに酒のつまみを入れて運ばせたい。
ついでにいうと、買っただけで作っていない「大人の科学」のからくりの茶運び坊主と一緒に、酒&つまみセットを二人で運んで欲しい。
それで、大々的に我が家で飲み会を開催したい!

近所のおもちゃ屋さんでデモをやっていたら、ぜひ見てみてください。

ほろ苦い青春ポエム

2004-11-18 11:06:30 | 食べもの飲みもの

 ベーコン
 まいたけ
 ぶなピー
 椎茸
 マッシュルーム
 青春ポエム
 ニンニク
  ・
  ・
  ・



これはわたしのある日のメモです。
こどもの頃から「一日30品目」というお題目を聞いて育った私は、落書きのように今日食べたものを書き出しては数える、ということを何の気なしにやっています。

「青春ポエム」だけ、どうしても異質なものに見えてしまいますが、これでもれっきとした野菜なんです。



八百屋のおじちゃんによると、「アスパラ菜」という名前でも呼ばれているそうで、菜の花やアブラナに似た黄色い花がついた野菜です。
はじめて見たので買ってみたのですが、みなさんこんなヘンな名前の野菜、ご存知でしたか?

「炒めたりおひたしにするとおいしいよっ!」との言葉どおり、ベーコン、4種類のきのこと一緒に炒めてみたら、しゃきっとしておいしかったです。
また、かつお節を乗せてポン酢でおひたしにしてみたら、甘さとほろ苦さが効いていて、これまた美味しく頂きました。

それにしても、どうしてこんな奇妙な名前になっちゃったんでしょう?
手元の食品成分表で調べてみましたが、「青春ポエム」でも「アスパラ菜」でも載っていませんでした。

名前のイメージだけで考えると、
「ミルキー、レモン、青春ポエム」
とか、
「いちご、ミルク、青春ポエム」
なんていうのが食べあわせ良さそうですね。

愛知万博への関心度

2004-11-16 13:19:45 | スローライフのタマゴ
愛知万博への関心高まらず 「開催知らない」が44% (朝日新聞) - goo ニュース

この数値をどう捉えるべきなのか・・・?
少々悩むところではあります。

記事中で紹介されているように、これまでの万博と比べると

70年の大阪万博の認知度が開幕5カ月前で97・6%、
75年の沖縄海洋博が8カ月前で82%、
85年のつくば博が半年前で77%、
90年の大阪花博が11カ月前で55・8%


とのことですから、年を追うごとに万博が国民の関心を占める割合が下がってきているだけ、といってもおかしくない数値にも思えます。
(調査時期がバラバラだからなんとも比較のしようがないけど・・・)

しかし、「自然の叡智」をテーマとしながら里山を破壊する会場設営に反対運動が起き、その顛末はニュースでも連日報道されていました。「海上の森」という言葉を、覚えている方はもういないのでしょうか。
それとも、そういった反対運動と万博が結びついていないのでしょうか?
正直に言うと、わたしは当時、「これだけ反対運動が報道されるのであれば、その暁に開催される愛知万博も相当の注目を集めるだろう」と思っていました。

内閣府はこれを「PR不足」と判断しているようですが、今後どのようなPR強化をしていくのかは興味深く見守りたいところです。
PR不足を、広告費の拡大によって取り扱いメディアを増やす&露出度を高める、という方法に頼るとしたら、「開催されることを知っている」という人の数は増えるかもしれません。
しかし、「万博があるよ」という告知に終わるのではなくて、この万博のテーマと意義を伝える広告を、これからの約130日に期待したいです。

実は先日、コンビニで愛知万博のチラシを見つけましたが、ちょっと見では「何のチラシなのか?」が分からないようなものでした。
また、愛知万博公式サイトも、クリックすれどもすれども似たようなページ(上に会場地図、下に文字)が表示され、内容も基礎知識的なもので、あまり臨場感があるとはいえません。

政府の出展事業である「サイバー日本館」では、工事の様子が掲載されていたり、コンテンツが更新されたりしていて面白いのですが、万博サイトからはリンクされていないのが残念です。


世界天才会議

2004-11-15 20:19:12 | 日々のできごと
先週末、東京駅構内を通りかかると、「世界天才会議」なるものをやっていました。
どうやら、Dr.中松が主催の発明品の展示会のようです。

さて、写真は「セレブレックス」という機械。
多くのサラリーマンたちが、その効果を試そうと神妙に収まっている、この「箱+マッサージ椅子」状のマシンの正体はというと・・・

「寝ているだけで脳の活性化!」ができるという、すごいマシンなのです。

以下、サイトより引用。

現在の日本は不況の為、リストラ、就職難などによる
さまざまな問題からくるストレス・疲労が溜まり心身の疲れに
悩ませております。
こんな疲れ・悩みからあなたを脱出させ、ヤル気の向上・ストレス解消、
頭の能力をアップさせ、これからの人生を勝組みとなれる様にと発明したのが
このDr.セレブレックスです。


いただいた説明書きには、効用として視力が向上するとか、ストレスが和らぐ、疲れが取れるなどに加えて、

・やる気が向上
・睡眠時間が短縮
・仕事がはかどる


などと書かれていました。

セレブレックス体験中のおじさま方。
もう、皆さんすでに毎日懸命にがんばって、仕事をしている方たちばかりのように見受けられます。

「別に、これ以上やる気をアップさせなくてもいいんじゃない?」
「睡眠時間を減らしてまで、仕事の時間を増やさなくてもいいんじゃない?」

と、言いたくて仕方がありませんでした。
まあ、視力が良くなるのはうれしいですけれど、ね。




そして、これは発明者のDr.中松のお姿。
乗っているのは「Ninger Ⅱ」だと思います。傘が差せる棒がついていました。
ご本人は、あんまりストレスとかなさそうに見えますね・・・。

が~まるちょばライブ

2004-11-09 20:20:11 | 日々のできごと
以前、みんなでお酒を飲んでいるときにスタッフの飯野さんが絶賛していた、「が~まるちょば」のステージを見て来ました。


その時の飯野さんの説明からは、

・「が~まるちょば」は、一言もしゃべらないサイレントコメディを見せる二人組みのパントマイムユニットであること。
・「が~まるちょば」は、どこかの言葉で何とかという意味であるが、詳しくは覚えていないこと。
・まあ、うまくいえないがとにかく超オススメで、とても面白いこと。

というような事がわかっただけですが、「本当に面白い!」という情熱に興味をひかれて見に行ってきたわけです。


そして実際見てみて思ったのですが、やっぱり「何がどう面白い」って、説明するのが難しいですねー。

モヒカンにスーツというパンクないでたちの二人が、ステージの上で次々に繰り出すネタは、パントマイムあり、ジャグリングあり、手品あり、そしてお馬鹿ネタありと、本当に息つく暇もありません。
大道芸人であるお二人は、観客を巻き込んだり、ハプニングを取り入れたりするのもお手のもので、会場はあっというまに盛り上がりました。
それぞれの演目では、言葉は一言も発せられないながらもストーリーや情景が自然に演じられていて、これは本当に人種や文化、言葉などを超えたエンターテインメントだと大興奮でした。

ひとつ、すごいなと感心したのは、幕間。
幕と幕の間の真っ暗な中、「が~まるちょば」というユニット名を連呼したテープが流されるのですが、それがまた笑わせる内容に仕上がっているのです。
というと分かりにくいと思うのですが、例えば「が~まるちょば」と上手く発音できない外国人に繰り返しユニット名を教えているような音とか、お風呂場でリラックスしきって「が~まるちょば~♪」と鼻歌を歌っているような音とか、昔の西洋のおとぎ話の台詞をすべて「が~まるちょば」に置き換えたような小劇とか、そんなものが流されるのです。

ステージの上ではサイレントで笑わせ、幕と幕の間は音で笑わせるというのは、このユニットならではの面白い構成だなと思いました。

とにかくサイコーで、病みつきになりそうです。
またパフォーマンスがあったら、絶対に見に行きたいし、まわりのみんなにも勧めまくっちゃうと思います。
もし、みなさんもどこかでこの名前を目にすることがあったら、是非足を止めてみて損はないと、太鼓判を押しますよ!

腐った柿

2004-11-07 00:21:01 | 日々のできごと
目的地まで送ってくれると、せっかくの好意で車に乗せてもらったのに、乗ったら車内に異臭がした。
何かが腐ったようなにおいだった。

「この車くさいね・・・」
と言って、車を止めて原因解明をしたら、犯人は私だった。
車に乗るまでの間に、どこかで腐った柿かなんかを踏んづけたらしかった。
私の靴の裏と、車の床に敷いてあるマットの足跡が匂っていた。

車に乗せてもらうことを辞退し、マットを持って家に帰った。
しょんぼりした一日であった。。。

野菜高騰

2004-11-05 22:15:30 | 日々のできごと
会社の帰りにスーパーによると、いつももやしが売切れです。
最近、本当に野菜が高いですから、安いもやしに人気が集中するのでしょうね。
夜までもやしが残っていることは、まずありません。

もやしも安いですが、豆苗(とうみょう)も安くておいしいですよ。
これは、もやしに比べてポピュラーさが足りないのか、夜までわたしの帰りを陳列棚で待っていてくれる心優しいお野菜の一つです。
もやしと一緒に炒めたりおひたしにするとおいしいですけど、相棒のもやしは最近ひげすら拝むことができません。

明日は土曜日ですから、早い時間にもやしを買いに行こうかな。
そうそう、近頃は、ひげを取るのはやめていますよ。

蟹が騒ぐ

2004-11-04 18:17:51 | 日々のできごと
わが家は、ビルの4階を借りています。
4階までは、ビルの内階段をぐるり、ぐるりと上っていくのです。
(だから、ぎっくり腰になるとつらいんですが)

階段には、各階に窓はありますが、なにしろ隣り合ったビルがすぐ横に迫っていますから、昼間でもあまり明るい日は差しません。
そこで、人が通りかかるとセンサーが感知して、行く先々の電気が点灯するようになっています。

電気が先回りしてわたしの前を照らしてくれるのはなかなかありがたいものなのですが、最近は3階のドアの前が大変なビビリゾーンになっています。

というのは、いつの頃からかここに、沢蟹が4~5匹ほど入った水槽が置かれているのです。
夜の帰宅時、気の抜けた状態でぐるぐると階段を上っていて、「あ~、あとちょっとでおうちだあ~」と気分が緩みまくったときに、この3階で電灯に照らされて安眠を妨げられた蟹たちが、「ザワザワッ!」「ガタガタッ!」と水槽の中で動き回るのです。
こやつら、結構アクティブなんですよね。
それに、ささやかで素早い動きって、黒いお友達を想像するのでやたらと恐ろしいのです。

わたしは、その度に「うおーー!ビックリしたー(:_;)」と半べそになりながら、階段の残りをなんとか登りきって帰宅します。
わかってるんですけど、いつも通りかかる度に蟹のことを忘れて、蟹に驚かされ、「あ、そうだ、蟹だった」と蟹を認めて帰宅します。

写真を撮ってみましたが、どれが蟹でどれが水槽の石やら分からないものが写ってしまいました。
蟹の怨霊かもしれません。

スケバン刑事鳥

2004-11-01 09:56:35 | 日々のできごと
日曜日。
我が家でなぜか「探偵物語」のDVD鑑賞会が催された。
うーん、服装とか髪型とか、懐かしい。

映画が終わった後、トイレに立った友人が息せき切って
「すごい発見をした!」
と戻ってきた。

曰く。
「スケバン刑事のヨーヨーの、“シャリーン、シャリーン”という音と同じ鳴き声の鳥がいる!」
窓の外から聞こえてきたというので、部屋の窓を開け放して耳をすませたが、スズメやヒヨドリの声しか聞こえてこない。
時間は15時~16時頃だったかな?
しかし、わたしの知っている鳥(=近所で見かける身近な鳥)の中に、そんな金属音で鳴くヤツはいないと思うのだ。
もちろん、その後もそれらしき鳴き声は聞こえてこなかった。
何かを聞き違えたのじゃないかと聞いてみるが、絶対に鳥の鳴き声だったという。
友人は「新種だったら“スケバン”と名づける」と、息巻いている。
そんな名を付ける機会は、きっと永遠に訪れそうにもないが、一体どんな鳥だったのか気になってしょうがいない。

どなたか、心当たりの鳥がいる方は教えてください。