goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水

たか@管理人が、街道、音楽、天気、自然、社会、歴史、左利き等々日々感じたことをつらつらと

ラベンダー in 河口湖

2006年07月05日 | 自然

仕事で河口湖を訪問。

河口湖畔では、ハーブフェスティバルの真っ只中。今年は、冬の気候、5月の天候不順(雨多し)などにより、ラベンダーの開花状況は例年に比べ遅れ気味。それでも、とても心地よい香りが漂っていました。


柴又訪問

2006年07月01日 | 自然

某マイナー雑誌の紀行文執筆のため、葛飾柴又に行って来ました。

柴又、初訪問ですが、初めて訪問したにもかかわらず、妙に懐かしい、そして落ち着いた空間にドップリ浸かることができました。帝釈天参道沿いの街並みも良かったのですが、やはり下町・・・人情ですな。人とのふれあいは良いものです。

雑誌用にたくさんの写真を撮影してきたのですが、本家サイトに旅日記アップしたいなと思ってます。

って、その前に中山道歩きアップしろって・・・(汗

柴又(葛飾区)は、レンタサイクル貸出をおこなっているので、江戸川沿いのサイクリングロードを走って、区北部の水元公園まで足を延ばしました。花菖蒲は終わりかけでしたが、その代わりに蓮の花が咲き始めていました。


梅雨の中休み?

2006年06月24日 | 自然

数日前までは、雨マークだったのに、前日には曇りマーク、しかし当日になってみると青空ものぞく晴れ・・・暑ひ・・

しかし、せっかくの天気だったので、三渓園に行ってきました。花菖蒲と紫陽花、横浜とは思えない豊富な森林に池、カモや亀や鯉など、自然にふれあって癒されてきました。都心部に比べて、気温も低めに感じたし、やはり自然は良いですなぁ~

 


関東地方も梅雨入り

2006年06月09日 | 自然

今日の東京・神奈川は、朝から雨。と同時に、梅雨入りしたとの発表がありました。だいたい平年くらいですな。

平成18年の梅雨入りと梅雨明け(気象庁サイト)

しかし、上の気象庁サイトを見てあらためて思ったのですが、梅雨って6月だけじゃなく、7月の2/3は梅雨なんですね~。個人的には、「7月=初夏」で、すなわち「7月=暑い季節」なんですが、「暑い」は当たっている気がしますが、「7月=梅雨」が正解のようです。

しかし、晴れ男な私は、雨の季節がどうも苦手なのですが(正確には「ジトッとしている気候がイヤ)、上司の奥さん曰く「喫茶店に入りながら、窓の外の雨の風景を見たり、雨の音を聞いたりするのが好き」だとか。

風流ですなぁ。

先日、友人Nと話していた時、「日本の情景は、雨が似合う」というようなことを聞いた瞬間、ハタと気づきました。私は、いわゆる東京の無機質な空間でしか、雨の風景を見たことがないことに!それは、晴れ男だからか?(・・どうかはわかりませんが)。

まぁ、そんなこんなで、今年の梅雨は、風流でいきたいものです。


ガクアジサイ

2006年06月03日 | 自然

 

道ばたにガクアジサイが咲いていました。

もう6月・・・いよいよ梅雨の季節ですが、

紫陽花を見ながら、夏の到来を待ちますか!