いつのまにか踏破していたようで、本日NHK総合で総集編を放映していました。途中の由比からしか見ることができなかったのですが、
やっぱり「東海道」いいわぁ~
中山道も下田街道も北国街道もいいけど、東海道は良い!!
あー今の自分のサイトじゃ魅力を伝えきれへん・・・
いつのまにか踏破していたようで、本日NHK総合で総集編を放映していました。途中の由比からしか見ることができなかったのですが、
やっぱり「東海道」いいわぁ~
中山道も下田街道も北国街道もいいけど、東海道は良い!!
あー今の自分のサイトじゃ魅力を伝えきれへん・・・
先輩「○○くーん」
たか「なんですかー」
先輩「この団扇・・・いる?」
よく見ると、広重の東海道五十三次の絵が描かれているではないかっ
たか「いただきます!」
先輩「おー食い付きがいい(笑)2つともあげるよ」
たか「やったー!ありがとうございます!」
というわけで、某企業が作った団扇をゲットしました。
4月3日(月)。元サッカー選手の岩本輝雄さんが旅人となり、日本橋から東海道五十三次を歩き始めました。その模様をNHKBSで放映しているわけですが、私は見ることが出来ませんでした。
が、昨日NHK総合でダイジェストを放映していました。日坂から宮まで。且つ、岩本さん自ら出演する生放送もありました。
ダイジェスト版だったので、各宿場ともちょっとずつしか放映されなかったのですが・・・
東海道いいなぁ~また歩きたくなっちゃいましたっ。
いつになるかわからないけど、絶対また歩くぞっ!!
今日は、とある団体の懇親会に出席。その懇談の最中、初対面の方達に、スローウェイの話をしました。
「スローウェイ」とはなんぞや?・・という人は、こちらを見て下さい。
んで・・・この方達が、嬉しいことに、スローウェイの概念、そしてその発端となった「街道歩き」に興味を示し、大いに絶賛してくれたのです!話半分としても、嬉しかったなぁ~
思わず熱く語ってしまいましたが、とある講座の講師として話してくれなんて言われたので、少しは理解してもらえたのかな。
まぁ、なんにせよ、街道歩きは、線の旅。点と点を繋ぐだけの一般的な旅とは違った、その移動(行程)空間も観光空間になるのです。是非、多くの人に知ってもらいたいな~。
というわけで、本日の写真は中山道沿いの落合の石畳。すぐ近くの馬籠宿ほどの知名度はありませんが、往時の歴史や自然を直に感じられる、良質の癒し空間が続いているのです。気持ちよい空間だったぞーっ!
GWは天気良かったのに、それ以降なんだかすっきりしない日が続きますな。洗濯物も乾かないっちゅうねん!<主夫
そのGWに歩きに出かけた中山道放浪、早く道中記を書かないと忘れてしまうので、さっさと書き始めたかったのですが、エッセイを連載している某雑誌にも掲載することにしてしまったので、締め切りが迫っていたそちらを優先しちょりました。
まだ校正など諸々の詰め作業が残っていますが、とりあえず形にして一段落したので、今度はサイト「東海道放浪記」掲載のために、息つく暇もなく作業にとりかかりました。まずは、初日分の写真選定を終了。これから、切った貼ったをしてから、執筆して、全体構成をして、ようやくアップ・・・早くて来週になりそうですな。
しかし、初日は、馬籠、妻籠をはじめとして、木曽路でも有数の見どころ集積地区なので、ボリュームはたくさんになりそうなので、どうぞお楽しみに!
というわけで、ボツになった山ほどの写真の中から1枚。馬籠宿から見た恵那山です。恵那山はカッコイイですな~ホントに。