goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングと山歩き友の会

運動不足とストレス解消の為、山歩きを始めました。
続くことを願ってのブログです。

紀泉高原 大同寺霊園駐車場~見返り山~奥辺峠~岩神山

2012年11月25日 | 山歩き
今日も紀泉高原にワンコ連れで、歩きに行ってきました。

大同寺霊園の駐車場が登山者に開放されてるらしいので、そこに車を置かせて頂ました。

有功中学横の階段を上がって行きます。



登山口から暫く歩くと山が開けて町並みが見えました。




進行方向には紅葉が少しばかり




あいも変わらない景色ですが、晴れてると気持ちいいです。
 



岩神山に向かう途中にあるバイク通行止めの柵。 ザックをボコボコあてながらは行く。




少し歩いた距離は短かかったけど、ワンコ連れには調度いい散歩道でした。





紀泉高原 平井峠~花木台地

2012年11月18日 | 山歩き
久しぶりに、紀泉高原に連れで歩きに行ってきました。
でもは、もう9歳だし山歩きは大丈夫かなと思いつつ。

今日は、初めて歩くルートで、歩きやすい道を選びました。
24時間営業のスーパーに車を置かせて貰って出発
(昼の弁当と夕食の買い物をさせて頂きました)


スーパーから歩いて10分も掛からないうちに綺麗な公園に到着
ペットは入れないらしいので、私とは周り道


震災などの避難所になってる、人工芝の平井公園です



花木台地付近での景色





帰りの花木台地の道が崩れて通行止めになってたので、鉄塔管理道を通って帰りました。
最後に、ゲゲゲの梯子でした。
夫がワンコを抱えて必死で降りるとこを写さなかったのが残念です。






心配だったですが最後まで元気に歩いてくれました。
本犬も山歩きが嬉しそうに見えるので、もう暫くは連れて行こうかなと思いました。




金剛山 登りー寺谷ルート 下りー文殊尾根ルートの予定がババ谷ルート

2012年10月14日 | 山歩き
一年ぶりに金剛山に行きました。

金剛山は、ほんとに沢山の登山ルートがあります。
今回は、短距離で行ける南ルートの道を見つけたので早速出かけました。


ロープウェイ近くの駐車場に車を止め、9時40分頃出発。
登りは寺谷ルートにしました。


初心者向けと言う事でしたが、沢もあり変化にとんだ楽しい道でした。





ここは谷が開けて気持ちが良かった。



木々の間を縫うように登ります。



後半そこそこ息切れもあったけど、早かった。



ライブカメラもある定番の撮影場所。  1時間30分ぐらいで到着。



下りは、文殊尾根ルートのつもりでした。




何かおかしいなと思った時は、既に遅し、去年下った太尾根ルートミニ版の様な、根っこ階段の連続でした。
出できた場所も少し離れてて車道をテクテク戻る破目になりました。

金剛山は道標もあまりなくて分かりにくいので、文殊尾根ルートを一度は登りで行かないと
また、ババ谷ルートに迷いこみそうです。

今回、夫はまたデジカメを忘れスマホ撮影です






護摩壇山と森林公園

2012年10月07日 | 山歩き
低山歩きのシーズンがやってきました。
でも日中はまだ暑いので、標高1372mの護摩壇山にやって来ました。

自宅から車で3時間ほど掛かって、やっと目的地に。


森林公園の入り口 ここは車で林間広場まで行きます。


林間広場の総合案内施設到着 この付近に駐車。



森林公園の方から歩き始めます

元は整備された道だったようですが、あまり人気がないのか、荒れ果ててます。


ひょっこり現れた休憩&展望台

景色も良く貸切でしたが風が強く長いできず。 気温13℃



屋根が見える所が、林間広場です。 あそこがスタート地点です。



ちょっとスリリングな道もあったりします。



ここは、小さい谷が多いらしく、下りては上がりが続きます。



このような小さい滝もどきも沢山ありました。



森林の中で一際目立つヒメシャラの木です。



森林公園の道は終わり、車道を少し歩いて、今度は、この階段から護摩壇山ルートになります。



階段を上がったところからの風景。 最初に車で通った門がみえます。



護摩壇スカイタワーが見えます。 あそこまで歩きます。



近くにスカイラインが通ってるので、常に車やバイクの音が聞こえます。
これがこの山道の人気にない理由かも。



護摩壇の頂上に向かう道ですが、こちらは歩く人が少ないのか、苔がいっぱいでした。


護摩壇山頂上です。

夕日百選のモニュメントがありました。
でも夕日見た後は真っ暗、下るの怖いだろうなぁ。



護摩壇スカイタワー駐車場と頂上を結ぶこの道は人の往来が一番多かった。



夫はこれを何処で写したのだろう?



護摩壇ルートは来た道を戻って、森林公園は別のルートでスタート地点まで。




今回、デジカメを新調したので画像が少しは綺麗かなぁ~

でも画像が多すぎて選ぶの苦労したよ(夫が撮りすぎ)



東大台ケ原

2012年08月13日 | 山歩き
お盆休みに大台ケ原に行きました。
一年を通し雨の多い場所なので、小雨程度は覚悟して。

夫がデジカメを忘れて、スマホでの撮影なので画像が悪いかも~


夜の11時頃自宅を出発して翌日の3時頃、駐車場到着。
車のライト以外は光がなく真っ暗でした。
明るくなってから、駐車場を撮影。


人気の山とお盆なので、天候が悪くても、そこそこの車が。




さて、レインスーツを着込んで出発です。



特別保護地区なので、道やロープ外には踏み入れ禁止です。



てると海が見えるそうですが・・・



木の枝や葉が鹿の食べるラインで揃ってます。



幻想的な正木峠付近。



鹿の群れと遭遇



この先に絶景ポイント大蛇ぐらがあるのですが、絶叫ポイントでもあり夫は撮影を忘れました。

紅葉の季節にまた来るつもりなので、こうご期待です

約9キロのハイキング、休憩入れて4時間ほど、途中にトイレなし、特別保護区なので王道以外入れない。
山歩きは、尿意との戦いです