goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングと山歩き友の会

運動不足とストレス解消の為、山歩きを始めました。
続くことを願ってのブログです。

2013-2014 スキー

2014年03月01日 | 旅行
12月30日 東鉢   
       今シーズン初のスキー  年末でも空いてました。

 
     

1月 3日 めいほう
       大きなスキー場 ゲレンデ広し 人多し。
 
 


1月25日 アップ神鍋
       一番乗りです。 




 2月 9日~10日 Mt.乗鞍
       初めて一泊したスキー場 広くて空いてる 
       パウダースノーは最高。






3月 1日 万場
       シーズン最後のスキーは霧で1m先が見えず残念。
     

玉置神社

2013年11月23日 | 旅行
 アップが遅くなりましたが、昨年の11月末に、突然、従妹と一緒に行く話が持ち上がり
息子の厄払いなどを考えてた私は、不思議な縁を感じながら出かけました。

 それは、この神社、ご縁がないと辿り着けないと言われるの聖地なのです。



 
  玉置神社は、奈良県十津川村にあります。


 
 
  無事に駐車場まで着けました。 
  水が貴重な為、トイレは水洗ですが手洗いが出ない場合があるので、ウエットティシュをお忘れなく。



 
  駐車場から、ちょっとしたハイキングコースのような気持ちの良い道が続きます。



 
  玉置山の9合目になるので、空気がキリッとしてます。



 
  玉置神社本殿です。玉置神社は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。



 
  社務所ですが、重要文化財に指定されてます。


 
 
  ここから玉置山山頂と途中にあるパワースポットに向かいます。



 
  聖域 玉石社。



 社務所で迫力のある御祈祷をしてもらいました。
 ここは、毎年一度は訪れたい神社になりました。


  
 
  帰りに、谷瀬の吊り橋に寄りました。

 




なばなの里

2013年11月03日 | 旅行
 なばなの里のイルミネーションを見に行ってきました。
 
 小雨まじりの天気だったけど、凄い人出でした。


 
 入ってすぐの広場の点灯前


 点灯後



 中央にある池は。


 こんな風に。



 鏡池は。


 もっと綺麗に。



 トンネルは。


 すごい混雑。



 メイン会場のダイヤモンド富士。


 富士山は四季折々の顔を見せてくれました。


 もっと寒い真冬だったら、もう少し空いてるかなぁ?
 でも、寒いとゆっくり見てられないかもね。


 

真夏の伊勢志摩の旅

2013年08月17日 | 旅行
今年の酷い猛暑の夏に、伊勢神宮の参拝に行ってきました。

式年遷宮とはいえ、この猛暑の中、参拝者は少ないのではと高を括っていたのですが~



まずは、豊受大神宮(外宮)から参拝です。



「お白石持ち」という行事が行われていて賑わっていました。



外宮の本宮です。





いよいよ皇大神宮(内宮)

五十鈴川の土手の駐車場です。 ここから結構歩きます。
雨が少ないようで川を歩いて渡ってる人がいました。




想像以上の人出でした。




名物の赤福氷は、長蛇の列でした。 でも暑い所で食べるかき氷は最高~




さぁ内宮に入ります。




こちらは、新しい本宮さま まだ天照大神はいません。




こちらに おわします。




ホテルに向かう途中に、天の岩戸の寄りました。 風穴からの自然のクーラーが気持ち良かった。




今回の旅行は親戚と一緒だったので二日目は、いとこの子供の喜ぶ鳥羽水族館行きました。




ジュゴンだよ~。





残暑厳しい旅行でしたが、覚悟して行ったのと親戚と一緒で賑やかで楽しかった。



碓氷峠鉄道文化むら

2013年05月03日 | 旅行
GWは、何処に行っても混むけれど、せっかくの長い休み
やっぱり出かけちゃいました。

夫の希望で、群馬県まで。


碓氷峠鉄道文化むらです






D51ぐらいは分かる



思ってた通り、鉄ちゃんと子供連ればかりでした




鉄道むらから少し離れた場所にある、めがね橋は、すごく良かったよ。



昔は鉄道が走ってました。今は遊歩道になってます。




流石に日帰りはきついので、白樺湖で一泊しました。




ビーナスラインの頂上付近で、な・な・なんと富士山が見えました。
うっすらですが分かるかなぁ?




富士山は、いつも見えるとテンションするね。


2日の夜に走って、4日の夕方に帰ってきました。
マイナーな観光地だったせいか渋滞は、ほとんどなかったです。