goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングと山歩き友の会

運動不足とストレス解消の為、山歩きを始めました。
続くことを願ってのブログです。

伊吹山

2012年07月15日 | 山歩き
お花畑で有名な伊吹山に行ってきました。

深夜に和歌山を出発した時はでしたが、目的地に近づくほどが酷くなり
どうなることやらと思ってましたが、歩く頃には、なんとか雨は上がりました


伊吹山山頂の駐車場に到着。 凄い雨と霧。 しばし車中で待機。



一般的なハイキング道 ここからスタート。




花の名前は・・・・聞き覚えがないのばかりで忘れました







霧の中を歩くのも、よい経験だったかも。 しかし、お花畑とはいったい





40分ほどで、頂上に到着。  



帰りの伊吹山ドライブウェイ。 下るほどに良い天気でした。



彦根城に寄り道。 とても蒸し暑い日でしたが観光客多し。(やはり国宝)




来年、伊吹山駐車場の売店がリニューアルして、しゃれた建物になるとか
花の盛りにもう一度






紀泉高原 大関橋→井関橋→井関峠→青少年広場→エビ峠→大関橋

2012年05月13日 | 山歩き
今日は、爽やかな山歩き日和です

実は、先週も紀泉高原に行ったのですが、奥辺峠付近で雷雨になり引返してきたのでした

どうも奥辺峠を通るルートは、雨になる確率が高いような・・・
それで、本日は違うルートにしました。


今日もワンコ連れです。
いつもこんな感じに、の後部座席を占領してます。

いらなくなったシーツを利用。



少し薄い雲がかかってますが、景色はバッチリ




雨の日のルートの山つつじ


晴れの日のルートの山つつじ 同じ花かな?



今回も元気に歩いてくれましたが、随分と顔に白い毛が増えてきました。
いつまで一緒に山歩きしてくれるかな


和歌浦 天満宮 ~ 高津子山 ハイキング

2012年04月01日 | 山歩き
帯状疱疹も、ほぼ完治~
弱ってしまった足腰を鍛えに1時間ほどのハイキングに行きました。

天気も良好で、1週間遅ければ、絶好のお花見日和でした。




学問の神様が祀られてます。



階段を登りきって後ろを向いた景色



門が額縁のようです。



神社の脇の道が高津子山に続いてます。



残念ながら、蕾ふくらむです。



咲いてるのも少し見っけ



頂上からの景色 桜が満開だとこんな感じかな?  



来週末あたりは、たくさんの人が来るだろうね。



実際は、こんな感じです。

紀泉高原 鳴滝不動~札立山~岩神山

2011年12月04日 | 山歩き
今年、最後の山歩き。
近場の山に行って来ました



鳴滝不動尊からスタート  右を進みます。




昔の採石場跡が現れました。晴天と紅葉にアンマッチ





やっぱり山歩きは晴天にかぎるね~。





岩神山から眺めは最高でした。 住宅がすぐそこに見えるよ。低山を実感。





今回も愛犬と。




スタート地点の鳴滝不動尊で、知ってる人に会って 
参考資料で、よく見ていたブログの人でした。
道も教えてもらって助かりました。 
後で、その人のブログを見ると私達の事も書いてくれてました。
”太めのワンちゃん”になってて笑いました。









紀泉高原  大関橋~見返り山~大福山

2011年11月27日 | 山歩き
良い天気の日曜日~
先日のリベンジに行ってきました。

久々に画像多しです



今回も参加




前回、出てくる予定だった登山口。  今回は、ここから入山。




この前、ここを通り過ぎて下山したのね。よく見れば、ちゃんと目印があったのに




結構、急な登りが続くけどロープが張ってあるので、助かります。




紀泉高原は、所々に休憩のベンチが作られていて有難いです。




こんな道大好き




東観音山到着。 ここにも有難いベンチが。




右に行くと奥辺峠を経由して大福山ですが、時間も早かったので、左の見返り山方面に周りました。




見返り山到着。




いつも、ワンコと先頭の奪い合いです。




大福山到着。




セン法ヶ岳で昼食をとったのですが、携帯コンロのガスが途中で切れて、
カップシチュウのお湯は何とかなったけど、コーヒーブレイクが出来ないことに・・・
コーヒー好きな二人は、意気消沈。早々に下山することに。

井関峠を通る予定でしたが、西谷池方面に下りる事にしました。




西谷池に下りる道。 道不明瞭と書いてます。一抹の不安が




戦前の師範学校後です。こんな山の中になんで?




この梯子には参りました もちろんワンコは降りれません。
夫が抱えて降りました。




赤いテープを頼りに、道を探す。スリリングでした。




なんと滝が現れました。しばし和む2人と1匹。




でも、この悪路。 愛犬よ、お前は良く頑張った




もっと危険感たっぷりの道も多かったけど、夫も必死で、写真を撮ってる余裕がありませんでした。
 残念