goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングと山歩き友の会

運動不足とストレス解消の為、山歩きを始めました。
続くことを願ってのブログです。

南アルプス あぷとラインと秘境駅

2012年04月29日 | 旅行
静岡県の大井川鉄道の井川線にある秘境駅を訪ねました。

GWということもあり、渋滞のない深夜出発~深夜帰宅。 車で仮眠しながら、のんびり行ってきました。

天気も良く、景色も良かったので、今回は写真が多いです。



まずは、大井川本線の終点駅 千頭(せんず)駅から出発です。
車は近くの道の駅に駐車できます。


列車が小さくて可愛かった。


列車内は、こんな感じ。


車窓からの景色は最高でした。






この区間の坂道だけ、あぷと式電気機関車が押してくれます。


長島ダムです。 ピンク色は芝桜です。


夫が行きたかった 尾盛駅。
列車しか交通手段がない知る人ぞ知る秘境駅とか。


これがホームです。砂ですよね~


尾盛駅の次の駅 閑蔵駅です。
ここから奥大井湖上駅まで、2時間弱のハイキングコースを歩きます。


ハイキングコース途中の橋上。 夫が「ここも静岡市かぁ」っと甚く感動してました。


静岡国体の時、カヌー競技をしたダム湖です。


”八橋小道ラブロマンスロード”とか言うらしい






あの大橋が最後になります。


私が行きたかった奥大井湖上駅です。 駅まではレインボーブリッジを歩いて行けます。


ほんとに美しい景色でした。 来て良かった~


千頭駅に帰ってくると本線のSLが到着してて賑やかでした。


懐かしい南海電車もパチリ。


少し?寄り道をして水ヶ塚公園まで行きました。
南斜面の大きな富士山が見えました。

帰りに裾野市のに寄ったのですが、GWの混雑をここで、まさに肌で感じました







山口県ドライブ旅行

2012年04月07日 | 旅行
山口県に長距離ドライブに行ってきました。
目的地は、秋芳洞、秋吉台、角島、萩 です。 

運転の交代要員に息子達も連れていきました。
金曜日の夜10時半頃出発、途中の兵庫で息子を1人拾って
美東SAに着いたのが、朝の7時頃でした。 
やはり 遠かった・・・


まずは秋芳洞 日本最大の鍾乳洞だけあってスケールが違ったよ。


入り口は3ヵ所ありますが、最初はやはり正面入り口から。


百枚皿といいます。


カルスト台地の秋吉台。 美しいとは言い難いけど一見の価値はありかな。
奥に見える一本の木まで歩きました。
この下に秋芳洞があるんですよ~  


今回のドライブで一番楽しみにしていたのが、角島の大橋。


海の色は、エメラルドブルー。 最高でした。
島の中ほどにある、しおかぜの里で食べた海鮮丼と、ふぐの唐揚げも美味でした~



通りすがりに見つけたレトロな萩駅。



萩城跡は桜が八部咲きでした。



花見の時期でラッキーでした


2日目は、萩博物館を拠点に萩の城下町を散策しました。


上級武士の屋敷があったエリアです。萩は江戸時代の地図がそのまま使える町だそうです。


そーいえば庶民感覚ではない雰囲気だわー

萩といえば、「萩・津和野」で有名ですが、津和野は島根県になります。
津和野も機会があれば行ってみたいな

行きは、中国自動車道 帰りは、山陽自動車道を走りました。



和歌浦 天満宮 ~ 高津子山 ハイキング

2012年04月01日 | 山歩き
帯状疱疹も、ほぼ完治~
弱ってしまった足腰を鍛えに1時間ほどのハイキングに行きました。

天気も良好で、1週間遅ければ、絶好のお花見日和でした。




学問の神様が祀られてます。



階段を登りきって後ろを向いた景色



門が額縁のようです。



神社の脇の道が高津子山に続いてます。



残念ながら、蕾ふくらむです。



咲いてるのも少し見っけ



頂上からの景色 桜が満開だとこんな感じかな?  



来週末あたりは、たくさんの人が来るだろうね。



実際は、こんな感じです。