今年の夏は雨ばかり、一泊二日で色々とネット予約していた為、立山旅行は当日までドキドキでした。
そして行ってきました室堂へ・・・
立山の駐車場に着いた早朝時は晴れていて、せめて曇りで終わってくれと祈ってました。
早朝でも駐車場は満車。 奥に見えるのが立山駅です。富山地鉄電車と立山ケーブルカーが同じ駅になってます。

美女平までケーブルカーで。ぎゅうぎゅう詰めでした。

美女平から室堂まで高原バスです。 バス道から見える称名滝(後でまた見ることに)

弥陀ヶ原付近で、空模様が怪しくなってきました。 嫌な予感が・・・

案の定、室堂は土砂降りでした。

雨で身動きが取れない人で室堂の駅は溢れかえってました。
このまま帰るのはあんまりなので、カッパを来て10分ほどみくりが池まで歩きました。
雨が痛いと感じた貴重な体験でした。
立山駅に戻ってくると雨は止んでいて時間も早かったので、称名滝に行きました。
雨で滝の数が増えてました。

滝近くまで遊歩道があるので迫力ある水しぶきを体中で味わえました。(また着替える羽目に)

二日目 
今日も

黒部渓谷のトロッコ電車に乗る予定。 またもや混雑回避のネット予約してたので行く事に。

大雨にも拘わらず結構な人出でした。 こちらは自然を満喫できるオープン型の客車。

私達は、天候を考慮しまして、こちらのタイプをネット予約。

80分ほど揺られて、終点の欅平駅到着。 なんと
大雨の影響で、ほとんどの散策コースは通行止めでした。

仕方ないので、源泉掛け流しの露天風呂に入って、かき氷を食べて帰りました。

今年の夏は、残念な休暇だった人多いだろうね。
そして行ってきました室堂へ・・・

立山の駐車場に着いた早朝時は晴れていて、せめて曇りで終わってくれと祈ってました。
早朝でも駐車場は満車。 奥に見えるのが立山駅です。富山地鉄電車と立山ケーブルカーが同じ駅になってます。

美女平までケーブルカーで。ぎゅうぎゅう詰めでした。

美女平から室堂まで高原バスです。 バス道から見える称名滝(後でまた見ることに)

弥陀ヶ原付近で、空模様が怪しくなってきました。 嫌な予感が・・・

案の定、室堂は土砂降りでした。

雨で身動きが取れない人で室堂の駅は溢れかえってました。
このまま帰るのはあんまりなので、カッパを来て10分ほどみくりが池まで歩きました。
雨が痛いと感じた貴重な体験でした。
立山駅に戻ってくると雨は止んでいて時間も早かったので、称名滝に行きました。
雨で滝の数が増えてました。

滝近くまで遊歩道があるので迫力ある水しぶきを体中で味わえました。(また着替える羽目に)



今日も


黒部渓谷のトロッコ電車に乗る予定。 またもや混雑回避のネット予約してたので行く事に。

大雨にも拘わらず結構な人出でした。 こちらは自然を満喫できるオープン型の客車。

私達は、天候を考慮しまして、こちらのタイプをネット予約。

80分ほど揺られて、終点の欅平駅到着。 なんと


仕方ないので、源泉掛け流しの露天風呂に入って、かき氷を食べて帰りました。

今年の夏は、残念な休暇だった人多いだろうね。
