goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングと山歩き友の会

運動不足とストレス解消の為、山歩きを始めました。
続くことを願ってのブログです。

立山 室堂ハイキング 

2014年08月15日 | 山歩き
 今年の夏は雨ばかり、一泊二日で色々とネット予約していた為、立山旅行は当日までドキドキでした。

   そして行ってきました室堂へ・・・ 

   立山の駐車場に着いた早朝時は晴れていて、せめて曇りで終わってくれと祈ってました。

 

 早朝でも駐車場は満車。 奥に見えるのが立山駅です。富山地鉄電車と立山ケーブルカーが同じ駅になってます。
   



 美女平までケーブルカーで。ぎゅうぎゅう詰めでした。
   



 美女平から室堂まで高原バスです。 バス道から見える称名滝(後でまた見ることに)
   


 
 弥陀ヶ原付近で、空模様が怪しくなってきました。 嫌な予感が・・・
    



 案の定、室堂は土砂降りでした。
    

 
  雨で身動きが取れない人で室堂の駅は溢れかえってました。
 このまま帰るのはあんまりなので、カッパを来て10分ほどみくりが池まで歩きました。
 雨が痛いと感じた貴重な体験でした。


 立山駅に戻ってくると雨は止んでいて時間も早かったので、称名滝に行きました。

 

 雨で滝の数が増えてました。
    


  
 滝近くまで遊歩道があるので迫力ある水しぶきを体中で味わえました。(また着替える羽目に)
   




 二日目 

 今日も
 
 黒部渓谷のトロッコ電車に乗る予定。 またもや混雑回避のネット予約してたので行く事に。
         
   


 大雨にも拘わらず結構な人出でした。 こちらは自然を満喫できるオープン型の客車。
         



 私達は、天候を考慮しまして、こちらのタイプをネット予約。
         



 80分ほど揺られて、終点の欅平駅到着。 なんと大雨の影響で、ほとんどの散策コースは通行止めでした。
         



 仕方ないので、源泉掛け流しの露天風呂に入って、かき氷を食べて帰りました。
         



 今年の夏は、残念な休暇だった人多いだろうね。 


 
 


滝畑ダム~岩湧山

2014年05月17日 | 山歩き
 今度は少し距離が長い滝畑ダムから岩湧山に行きました。
  

 駐車場のトイレ裏が登山口です。



 こちらも整備された歩きやすい道です。



 ダイヤモンドトレールです。



 なかなか遠い道のりでした。



 やっと頂上付近が見えてきました。



 しかし、ここからが凄く長い・・・・



 前回行った時と反対側から到着です。




 カヤは新芽がでて青々としてました
 秋になったら延びて、また違う景色なんでしょうね。

四季彩館~岩湧山

2014年04月27日 | 山歩き
  昨年の台風で不通になってた登山道が開通したので
 パノラマが素晴らしい岩湧山に行ってきました。


 初めてなので、無難な四季彩館からのスタートです。 




 不通になってた、いわわきの道からスタート 右は、きゅうざかの道。




 道は綺麗に整備されてました。




 途中の展望台の休憩所には水場もあり、ゆっくりしたかったけど異常に蚊が多くて早々に出発。




 ここを登れば頂上はすぐそこ。 カヤを焼いた後で山が真っ黒でした。




 想像以上のパノラマでテンションアップでした。




 あっちが金剛山や葛城山なんですね。




 180度以上開けてる視界。




 帰りは、きゅうざかの道を通って下山しました
 やはり急坂の上に雨で土が流れて丸太が剥き出しで歩き難かった。
 

紀泉高原 エビ峠~青少年の広場~大福山~奥辺峠

2013年12月01日 | 山歩き
 2013年 最後の山歩きに行ってきました。

  山歩きの友の愛犬は、後ろ足の引きずりが酷くなったのでリタイアです。
 夫婦二人の少し寂しい歩きですが、仕方ないね。



  
  林間休憩所って書いてある青少年の広場に向かいます。



  
  これは何の実? 二人共植物には疎いので困ります。




  
  青少年の広場でお昼休憩してたら、怪しい雲が・・・早々に出発



  
  冬はメチャ寒い井関峠の休憩所



  
  大福山まで後少し。




  今度ここに来るのは春かな? でも春は虫が凄く多いからなぁ・・・

紀泉高原 飯盛山

2013年10月27日 | 山歩き
南海電車、淡輪駅から飯盛山まで歩き孝子駅に下りました。 


 みさき公園駅に車を止めて淡輪駅まで電車に乗りました。



 淡輪に古墳があるとは驚きでした。



 30分ほど歩いて、やっと登山口に到着しました。



 小さ滝がいくつもありました。



 飯盛山到着です。



 良い天気で、関空がよく見えました。



 下山は、高野山方面を行きましたが、アップダウンが多く眺望もなく休憩する場所もなく延々と歩くだけでつまらなかった。



 高仙寺の裏に下りてきます。孝子にこんなお寺があったとは知りませんでした。



 孝子駅到着。 みさき公園駅まで戻ります。



 みさき公園駅からも歩く道があるのですが、高速道路の工事の為、何年間か通行できないそうです。