
今日は映画の日。
てことで、DEATH NOTE(後編)を見た。
レムは優しい死神なんだ…。byふじわら
24シーズン5の残りを全部見た。
間があくと前回までの24って言われても
なかなか思い出せないものだね。
とりあえず、ジャックが~!!
という感じですか…。
11/22(水)のお天気
グローリーロードというバスケの映画を見た。
1960年代の大学バスケの映画。
当時の大学バスケは白人選手がメインの時代。
無名校のコーチに就任したハスキンズコーチが才能ある黒人選手をスカウトして、
大学バスケットボールリーグ優勝に導くというお話。
選手たちも人種差別が残る時代に、優勝することで肌の色は関係ないということを証明する…。
今では黒人選手のいないNBAなんて有り得ないけど、こんな時代があったんだな~。
バスケを知らなくても、分かりやすいお話なのでおススメ。
バスケ好きな人には、すごくおススメ。
11/12(日)のお天気
今日は博士の愛した数式という映画を借りて見た。
自分の映画の好みとしては、分かりやすい単純な映画が好き。
アクションものとかファンタジーもの、スポーツもの。お子ちゃまなので…。
この映画、感動系の個人的にはちょっと苦手なジャンルの映画かなって思ったけど、
意外と受け入れやすく面白かった。(感動しないわけではない。)
事故にあった博士(寺尾聡)は、記憶が80分しかもたない記憶障害の病気。
博士の世話をする家政婦(深津絵里)と、その息子ルート(齋藤隆成→大きくなったら吉岡秀隆)が、
記憶障害の数学博士と数字を介していろいろなことを学び大切な時間を過ごすという感じ。
病気という重いテーマなんだろうけど、数字についていろんなトリビア的な情報が満載。
てことで、その辺が受け入れやすい要因なのかな。
好き嫌いはあると思うけど、おススメ。
8/14(月)のお天気
うお~!お盆休みで休みだ~!!
もう2日も前のことだが、8/12(土)日産スタジアムまでSMAPを見に行った。
お盆休みで渋滞してるかもしれないってことで、朝早くに車で出動。道はそれほど混んではいなかったので10時30分ころ日産スタジアムに到着。レストランで軽く食事を取り、グッズ購入の長蛇の列に加わる。ふと思ったことがある。あれ?おばちゃん連中が多いぞ。自分達も若くはないのだがSMAPファンも高齢化が進んでいるらしい…。1時間ほどで、ウチワとスマウス(PCのマウス)を購入。並び疲れた…。
開場まで時間があるので、中華街まで食事をとりに移動。よくテレビで紹介されている梅蘭やきそばを食べた。外はカリカリで中はトロトロなあんかけの具が入ってる。美味しかった。
カップルシートの引き換えがあるので、すぐ日産スタジアムに向かう。すると途中で大雨が…。中止になったらどうしよう~。一応持参していたカッパを着てチケット引き換えの列で待つことに。開場がだいぶ遅れてスタジアム入り口周辺は大混雑だった。ようやく入場し、席はスタンド1階の3列目だった。なかなかの席でステージも見やすいし満足。1列目はメンズシートだったらしい。男子がずらっと並んでた。なんか不思議な光景…。
かなり待ったが雨もやんで無事開演。木村くんが出てくると一気にキャーって叫び声が響き渡って凄いことになってた。ステージ上が濡れてたのでたまに転倒してた。まだツアーも続くので内容は書かないけど、3時間強のコンサートは楽しくてよかった~。また見に行きたいので、チケット取れるようにがんばろ。
7/31(月)のお天気
やっと梅雨が明けた。
昨日は国立代々木競技場 第一体育館で行われた、久保田利伸のライブ、Concert Tour 2006 WE FOR REALを見に行った。相方がディスクガレージで募集していた無料招待にネットで応募して、当たったタダ券で見たのだ~。席は南側の2階スタンドの後部で良くなかったけど、歌その他諸々はよかったので、大満足の時間を過ごせた。
久保田利伸はデビュー20年らしく、18年前に代々木第一体育館ではじめてライブをやったアーティストらしい。ふふ~ん、そうなんだ~。途中でソンミンが登場し、日本沈没の主題歌を歌ってた。いい歌だと思うけど、歌以外はなんにも喋らず退場していった。あんなんで大丈夫なのかな?新しい歌だけでなく、昔の歌もところどころにちりばめられ、知ってる曲があって良かった。新しい知らない曲は個人的にはカラオケとかで歌いたい曲というより、BGM的に何かしながら自然に聞きたい曲って感じがしたかな。あとファンキーGOGOダンスパーティーだったかな?で、ファンキーバードチームの一員として、みんなで怪しいダンスを踊ったりで楽しい2時間半だった。
しか~し、ただひとつ残念なことがある。近くの席にいたおばちゃんふたりが曲中もずっとおしゃべりして邪魔だった~。何しに来たんだ、おまえらは~。いい歳して周りに迷惑をかける大人は嫌いだ。