goo blog サービス終了のお知らせ 

ウハウハ日記

目指せ、B-CLASS!!                             

グローリーロードを見た

2006年11月22日 23時54分14秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本

11/22(水)のお天気

グローリーロードというバスケの映画を見た。
1960年代の大学バスケの映画。
当時の大学バスケは白人選手がメインの時代。
無名校のコーチに就任したハスキンズコーチが才能ある黒人選手をスカウトして、
大学バスケットボールリーグ優勝に導くというお話。
選手たちも人種差別が残る時代に、優勝することで肌の色は関係ないということを証明する…。
今では黒人選手のいないNBAなんて有り得ないけど、こんな時代があったんだな~。
バスケを知らなくても、分かりやすいお話なのでおススメ。
バスケ好きな人には、すごくおススメ。


博士の愛した数式を見た

2006年11月12日 20時22分37秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本

11/12(日)のお天気

今日は博士の愛した数式という映画を借りて見た。
自分の映画の好みとしては、分かりやすい単純な映画が好き。
アクションものとかファンタジーもの、スポーツもの。お子ちゃまなので…。
この映画、感動系の個人的にはちょっと苦手なジャンルの映画かなって思ったけど、
意外と受け入れやすく面白かった。(感動しないわけではない。)
事故にあった博士(寺尾聡)は、記憶が80分しかもたない記憶障害の病気。
博士の世話をする家政婦(深津絵里)と、その息子ルート(齋藤隆成→大きくなったら吉岡秀隆)が、
記憶障害の数学博士と数字を介していろいろなことを学び大切な時間を過ごすという感じ。
病気という重いテーマなんだろうけど、数字についていろんなトリビア的な情報が満載。
てことで、その辺が受け入れやすい要因なのかな。
好き嫌いはあると思うけど、おススメ。


河口恭吾のライブに行った

2006年11月11日 23時37分41秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本
夜は河口恭吾のライブを見に行った。

LIVE TOUR 2006  「もうチョイチョイ旅する十月の息子」ってツアー。
場所は九段会館大ホール。
大ホールってなってるけど、だいぶ狭い。
2階席から肉眼ではっきり顔を認識できた。
でも、席が窮屈で…。この狭さは尋常じゃない。

今回も相方のおかげでタダ見ライブである。
ライブ入場料0円!ちっさい字で何か書いてあったりはしない。
当日入場券が5500円だったかな。普通に売ってた。
結構、名のしれた人のライブなのにタダって嬉しいな。イヒ!

河口恭吾のライブは初めてだし、曲も桜くらいしか知らない。
でも聞いてみると上手だし、やっぱりライブはいいもんだね。
ドラマの主題歌とかでありそうな感じのしっとりした曲が2、3曲はあった。
あんまりテレビとか出てないけど、なんでかな。
トークもまあ、面白い方だと思うが、客からの声に助けられてる感もあり…。
来月も九段会館でツアー最終日の公演があるらしい。
興味のある人はこちらを参照。

GOAL!を見た

2006年11月09日 23時31分08秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本
11/9(木)のお天気

サッカーの映画、GOAL!を見た。
ドラマ撮影のエキストラで参加したときに映画館で流れてたやつだ。
見れなかった最初と最後をちゃんと音付きで見れたので、ちょっとすっきりした。
サッカー好きな青年が夢を追いかけプレミアに挑戦するというわかりやすい映画。
三部作の一作目でプロになってしまったけど、二作目、三作目はどんな展開になるんだろ。
なんとベッカム、ジダン、ラウルがちょい役出演してる。
ラウルの吹き替えは何故かペナルティのワッキー。
単にサッカー好きだからって理由かな?

たまたまSMAPビデオ撮りの日だった。

2006年10月09日 18時38分42秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本
 今年はSMAPを2回も見に行ったからもう満足って思っていたのだが、10/8の東京ドーム公演を見に行った。相方が友人のためにゲットしたカップルシートチケットが訳あって手元に戻ってきたので見に行ったのだが、この日はたまたまビデオ撮影の入る日だった。席は三塁側1階スタンド。ネットが張られていてちょっと見にくかった。3公演中では一番悪い席だった。とはいえ、ファンクラブに入会していてもカップルシートより悪い席な人もいるわけで、まあ良しとするか。
 席云々よりコンサート中に嫌なことがあった。2列前に黄色いおそろいTシャツを着たバカップルがいて、視野を遮られてムカっときた。ウチワをずっと上げ続けたり、中居君がトロッコで移動してきた時なんか、ふたりでオレンジ色のジャイアンツタオルを広げてあげっ放し。見えね~よ!5番ってなんだよ!清原かよ!もうジャイアンツじゃね~だろ!マナーが悪くて最悪な二人だった。あ~いうの本当にやめてほしい。
 愚痴ばかりではしょうがないので、今回の公演で気がついたことについて少し書くかな。オープニングの次の映像が前に見た時とちょっと変わっていた。木村君が歌を間違ってた。ていうか客に見とれて声が出なかったらしい。てっきり吾郎ちゃんが間違ったものと思ってしまったよ。中居くんの肉離れは完治ではないそうだが、踊っていたしソロも聞けた。吾郎ちゃんのソロで双眼鏡を構えて見てたので影武者をちゃんと確認できた。なるほど、遠目にはぜんぜん分かんなかったけどお面つけてたんだ。ふ~ん。 そうだひとつ心残りなのは3回行ったが倖田來未を見れなかったのが残念なところかな。

Simsonsを見た

2006年10月07日 11時04分23秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本
トリノオリンピックの時に見たいと思っていたのに、すっかり忘れていたSimsonsって映画をレンタルしてたので借りてみた。
で、普通に思ったんだけど常呂町って本当にカーリングが流行ってんだな~。
学校の授業でやったってセリフがあったし、すごい町なんだ。
大泉洋もいい感じ。ところどころにわざとらしい北海道弁使ったりして面白いな。
ちょっと感動するシーンもあったりして、かなりおすすめ。
したっけ。

プリズンブレイクおもしろいのだ

2006年09月14日 23時28分05秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本
プリズン・ブレイクという海外ドラマをレンタルした。
こりゃ~かなり面白いんじゃないでしょうか。
簡単にあらすじを書いてしまうと、何者かに騙されて殺人犯として捕まり、死刑が決まってしまった兄がいる。で、刑務所の設計に関わった頭のいい弟が、わざと悪いことして兄のいる刑務所に入り脱獄を計画するというお話。他に兄の元彼女が弁護士で無実を証明しようと奮闘するけど、シークレットサービスが証拠をもみ消そうとして、関係者を始末してしまう。で、ついに明日死刑の日ってときに脱獄計画を実行するけど、用意していたルートがふさがれていて逃げられない!!どうなるんだ~!?
まだVol.7までしかレンタルしていなくて、続きは12月にならないと見れないんだけど、気になってしょうがないよ~。
Vol.7には24シーズン5の第1話が収録されていて見ちゃった。CMで言っているとおり、いきなり死んじゃうんだもんな~。こっちもレンタル安い日に借りに行こっと。

たまたまSMAP15周年の日だった。

2006年09月14日 22時59分10秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本
で、次はSMAPかな。
9月9日の国立競技場で行われたSMAPコンサートに行った。日産スタジアムに比べると少し小さめなので、カップルシート(スタンド前段E列だった)から肉眼でよ~く見えた。日産のときとは逆サイドだったので、メンバーの見え方も違ってちょうど良かったかな。
日産スタジアムのときは雨で開演時間が遅れダブルアンコールなし。今回は中居くんが肉離れで踊れない状態。でもつよぽんがグルグル飛んでるの見れたし、この日は15周年の特別な日だったらしく、15周年ネタトークを聞けたから良しとしようか。
よし、来年も行くど~。

Pop Up! SMAP(日産スタジアム)

2006年08月14日 19時11分15秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本

8/14(月)のお天気

うお~!お盆休みで休みだ~!!

もう2日も前のことだが、8/12(土)日産スタジアムまでSMAPを見に行った。
お盆休みで渋滞してるかもしれないってことで、朝早くに車で出動。道はそれほど混んではいなかったので10時30分ころ日産スタジアムに到着。レストランで軽く食事を取り、グッズ購入の長蛇の列に加わる。ふと思ったことがある。あれ?おばちゃん連中が多いぞ。自分達も若くはないのだがSMAPファンも高齢化が進んでいるらしい…。1時間ほどで、ウチワとスマウス(PCのマウス)を購入。並び疲れた…。

開場まで時間があるので、中華街まで食事をとりに移動。よくテレビで紹介されている梅蘭やきそばを食べた。外はカリカリで中はトロトロなあんかけの具が入ってる。美味しかった。


カップルシートの引き換えがあるので、すぐ日産スタジアムに向かう。すると途中で大雨が…。中止になったらどうしよう~。一応持参していたカッパを着てチケット引き換えの列で待つことに。開場がだいぶ遅れてスタジアム入り口周辺は大混雑だった。ようやく入場し、席はスタンド1階の3列目だった。なかなかの席でステージも見やすいし満足。1列目はメンズシートだったらしい。男子がずらっと並んでた。なんか不思議な光景…。

かなり待ったが雨もやんで無事開演。木村くんが出てくると一気にキャーって叫び声が響き渡って凄いことになってた。ステージ上が濡れてたのでたまに転倒してた。まだツアーも続くので内容は書かないけど、3時間強のコンサートは楽しくてよかった~。また見に行きたいので、チケット取れるようにがんばろ。


GLAY×氷室京介

2006年08月06日 10時23分51秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本
8/6(日)のお天気

昨日は味の素スタジアムで行われたGLAYと氷室のコラボレーションライブに行った。

座席は下層スタンドだったが、まあまあ見やすい席だった。上からざっと見渡してみて、どの辺がどっちのファン席かは見分けが付かなかったが、歩いている氷室ファンの特徴を発見。タンクトップとジーンズまたは皮パンにクサリ系のアクセサリーを装備していること。更にちょい長めの黒髪にサングラスをかけていれば完璧。GLAYファンは大抵GLAYのTシャツを着ているので分かる。

ライブの構成はGLAYを約1時間 → 氷室を約1時間 → 一緒に2曲で、アンコール無しであっさり終了。ステージはGLAY用と氷室用のセットが用意されていて、ドリフのようにセットが回転する仕組みになってた。すげ~。

GLAYはG4の新曲4曲+数曲を演奏。いつものGLAYライブを凝縮した感じで、氷室ファンでもGLAYのライブの雰囲気が十分伝わる内容だったと思う。TERUの声も調子が良かったみたいで満足できる内容だった。氷室に興味がない人には物足りなかったかもしれないが…。

氷室の方は、バンドの音量が大きすぎなのか、氷室のマイク音量が小さいのかわからないが、特に低音部分で歌声が聞こえない部分が多かった。氷室は好きなんだけど、最近のアルバムとか買ってないので、5~6曲知ってるだけで他が分からず付いて行けなかったな~。

一緒に歌ったANSWERとSUMMER GAMEでは、氷室のマイク音量が調整されたのか、だいぶ聞きやすくなった。氷室の低音とTERUの高音が合わさり、なかなか良い感じであった。ということで、なかなか楽しい一日であった。

久保田利伸デビュー20年

2006年07月31日 23時34分21秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本

7/31(月)のお天気

やっと梅雨が明けた。

昨日は国立代々木競技場 第一体育館で行われた、久保田利伸のライブ、Concert Tour 2006 WE FOR REALを見に行った。相方がディスクガレージで募集していた無料招待にネットで応募して、当たったタダ券で見たのだ~。席は南側の2階スタンドの後部で良くなかったけど、歌その他諸々はよかったので、大満足の時間を過ごせた。

久保田利伸はデビュー20年らしく、18年前に代々木第一体育館ではじめてライブをやったアーティストらしい。ふふ~ん、そうなんだ~。途中でソンミンが登場し、日本沈没の主題歌を歌ってた。いい歌だと思うけど、歌以外はなんにも喋らず退場していった。あんなんで大丈夫なのかな?新しい歌だけでなく、昔の歌もところどころにちりばめられ、知ってる曲があって良かった。新しい知らない曲は個人的にはカラオケとかで歌いたい曲というより、BGM的に何かしながら自然に聞きたい曲って感じがしたかな。あとファンキーGOGOダンスパーティーだったかな?で、ファンキーバードチームの一員として、みんなで怪しいダンスを踊ったりで楽しい2時間半だった。

しか~し、ただひとつ残念なことがある。近くの席にいたおばちゃんふたりが曲中もずっとおしゃべりして邪魔だった~。何しに来たんだ、おまえらは~。いい歳して周りに迷惑をかける大人は嫌いだ。


DEATH NOTE(前編)

2006年07月01日 18時15分27秒 | テレビ・映画・ビデオ・音楽・本
今日は映画の日。車検で車を預けている間にTOHOシネマズ府中で映画を見た。見たのはDEATH NOTE(前編)。久々に映画を見たが大きなスクリーンはやっぱいいな~。藤原竜也がいまいち好きじゃないんだけど、すごくおもしろかった。後編を早く見たい。聞いた話ではかなりマンガに忠実らしい。マンガ読んでないのでマンガも読んでみたいな~。