10/5(金)のお天気
今日はゲンカツ(キムカツの姉妹店?)に行ってゲンカツ膳というのを食べた。
いろんなグルメ番組で出てる、ミルフィーユカツ。
あれは、トンカツではない別の料理でした。
おいし~。
10/2(火)のお天気
今日はキルフェボンのタルトを食べた。
モンブラン 577円
長野パープル 630円
ぶどうが美味しかった。
栗も美味しかった。
でも、やっぱちょっと高いかな~。


今日はドーナツプラントのドーナツを食べた。

チョコ生地のドーナツにブラックチェリーチョコレートのコーティング

ジャリジャリ感がおいしいらしい。

チョコがあま~い!!
チョコばっかりだったのでちょっと甘かったけど。
食べ慣れたミスドと違った味で、おいしかった。
9/16(日)のお天気
ちょ~天気。
夏がまた帰ってきた感じ?
今日はルミネの日。
そう、10パーセントオフの日だよ~ぅ!!
欲しい欲しいと思っていたモノをついに買ってしまった。
それは無印良品のワインセラーだ~!!!
相方に買うならちゃんと調べないとダメ~!!って言われたので、
一時、ネットでワインセラーについて調べる日々が続いた。
(選考基準)
その1 できるだけ安いモノ
その2 機能的に良いモノ(ワインクーラーではなくセラー)
その3 10本以上収納で、大きすぎないモノ
安いものは特になんだけど、ワインセラーといいつつも、
ワインクーラーの機能しかないものがあったりして意外と難しい。
いろいろ検索して画像やスペックを見比べていると、あれ?と気づいてしまった。
いいな~と思った19本収納できる、東芝のワインセラー(GR-W80G)は、
同じく19本収納できるGACのワインセラー(WIC-019A-AGB)と同じスペックでは?
さらに調べていると、無印良品のワインセラー(M-W70A)も同じでは?
15本収納になっているけど、棚が1段少ないだけで同じものに間違いない。
↑ちょっと違うという、ご指摘を頂戴しました。てことで間違いで~す。コメント参照。
棚は別売りで買い増し可能→同じく19本収納になるのだ~!!
価格は、無印良品(52,500円) < GAC(70,000台前半) < 東芝(80,000台後半)
ってことで、無印良品がお買い得なのだ。
ということで検討した結果、無印良品でルミネの日に買うべし!!
ってことになったのでした。
無印の店内を見ていると、体にフィットするソファーっていうのがあって、
座ってみると本当にフィットしてスッゴイいい感じのすわり心地。
すごく欲しいんだけど、ちょっと高いんだよね~。
こちらは買わず、要検討ってことで。

夏だ~!!
暑いな~も~。
Laundryのファミセに行った。
今までに必要以上に買ってきたから、最近は買ってなかったんだけど、
DMが来たので行ってTシャツを3枚買ってみた。7,500円也。
写真は面倒なので省略。
感想としては、前回と比べるとあんまりいいのなかった。
行ったの2時過ぎということで遅かったからかな。
今、自分の興味はワインに移っているので、さほどテンションもあがらず微妙…。
色はいまいちだけど、梅酒風味で意外とおいしく出来た~。
でもまだまだ梅酒に漬かった梅の実がいっぱいあるな。
いろいろインターネットで梅酒レシピを調べると、梅酒の梅は1年で取り出すほうがいいとか、
そのまま漬けておいたほうがいいとか意見は様々。
残りはとりあえずそのままにしておこうかな。
■ 梅酒の梅ジャムの作り方 ■



直後は熱い。この作業がすごく疲れた。
ちょっと苦味がでるので皮は除いたほうがいいかも…。

焦げないように丁寧にかき混ぜる。
砂糖はいっぺんにいれないで、少しづつ味を見ながらいれる。
砂糖が多いほうが保存がきくそうだ。
冷めると固くなるので固くならないよう注意とほとんどのレシピで書いてあった。
確かにそのとおりで、ちょっと緩めでも冷めたらちょうどいい。

でも煮沸できるようなガラス容器がなかったので、タッパに熱湯をかけて保存。
■ 材料 ■

(種を取って350グラムくらい。)


5/10(木)のお天気
またblogサボっちゃったな~。
GWは北海道に行ったから、そのときの写真日記にしよう。
函館朝市にて、きくよ食堂の巴丼 1480円
味噌汁と漬物つき。
ホタテが美味かった!!
新しい五稜郭タワー
五稜郭タワーから見た五稜郭
開花宣言1日前で残念。
でもすごくきれいに見えるぞ~
五稜郭タワー展望2階の土方歳三さんでござる。
ラッキーピエロ 港北大前店
函館で有名なハンバーガー屋さん
ここで食べた。若い店員さんかわいかった。
ラッキーピエロ 五稜郭公園店
ラッキーピエロ ベイエリア本店
チャイニーズチキンバーガー 315円
人気No.1らしい。
チキンたくさんでおいしい。
ラッキーチーズバーガー 360円
これもおいしい。
春巻(スプリングロール) 150円
シイタケが苦手な人は注意!
オリジナルラキポテ 295円
ポテトにミートソース、粉チーズ、とろけるチーズがかかってるのだ。
これ、好き~!
函館の路面電車
路面電車の線路沿いの道路は車の運転が難しい。
なんとなくルールがあるらしい。
函館競馬場
春の天皇賞の日。
函館開催ではないけど混んでたもよう。
函館駅
函館山の山頂まで行く路線バスが函館駅から出ていたので利用。
片道360円
夜間はマイカーで頂上まで行けないので注意!!
函館山の夜景
すこし曇ってたけど、夜景きれいでした。
混雑してて場所を確保するのが大変。
夜景の写真撮影は難しい~。
走行中に発見。
今年のファイターズはどうなのよ。
ようこそ登別温泉
赤鬼さんのお出迎え。
逆光だけど青鬼さん。
しかも子連れ。
長万部のかにめし
ももカツゲン。
青リンゴカツゲンもあった。
たくさん食べた旅行でした。
北海道に行くと太るね。
4/15(日)のお天気
今日はついに我が家の車にもETCを付けるために
ETCワンストップサービスというのをやっている用賀パーキングエリア下に行ってきた。
首都高カードというクレジットカードを作成するとETCの機械をちょっと安く買えて、
取り付けまでやってくれるのだ~。
三菱重工のMOBE-400というのを9,800円で付けてもらった。
10時40分頃に到着し、カードの審査~取り付けで終わったのは12時40分くらいかな。
てことでGWの高速でETCデビューだ!!
4/7(土)のお天気
立川ルミネのグラニフでTシャツを購入。
もうすっかりお気に入り。
モバイルサイトオープニングキャンペーンってのやってたから、
2枚買って1枚プレゼント。
入力項目が多くてすっごい手間取ってしまった。
理由はデスクトップパソコンの調子があまりにも悪く修理代も高くつきそうだったので。
OSはWindowsVista。
Vistaなんてまだまだ先の話だと思っていたけど予想外の導入になってしまった。
2台目のノートパソコンもSHARP製にした。
買ったのは店頭でいちばんお手ごろな感じだった、PC-CS50S。
価格は119,800円の20%ポイント還元。
主な仕様はCPU:低電力モバイルAMD Sempronプロセッサ 3200+、
メモリ:512MB、モニタ:14.1型ピュアクリーン液晶、HDD:約80GB、
DVD:スーパーマルチドライブ、ワイヤレスLAN:IEEE802.11b、g、
バッテリー駆動時間:約2.5時間、重量:約2.6kg、
OFFICE:2007パーソナル付属(ワード、エクセル、アウトルック)
で、箱を開けていきなり不満点を発見。
USBの差し口が左側面と左背面にそれぞれ2個づつある。
マウスのケーブルを差すと、右利きの場合にぐるっとケーブルをまわす必要がある。
ワイヤレスマウスなら問題ないが使うのは有線マウス。
1台目は2個だけだったけど右側にあるのでちょっと不満。
とりあえず、1台目ノートは自分専用、2台目ノートは相方専用にした。
相方ひとりでインターネット、ウィルスセキュリティ、メールの設定をしたら
インストールされてる能力トレーナーってソフトで遊んでた。
古いPCのモニタはノートに接続して使えるけど、他はどうしようかな。
1Gのメモリは使えるから抜いておこう…。
そんなもんかな。
今日のお昼はハンバーグを食べた。
伊勢丹のすぐ近くでたまたま発見したハンバーグ屋さん『紅矢』。
ハンバーグ500円。ライスと付け合せのコーンといんげん豆のソテー付き。
あら挽きで初めての食感。ハンバーグより肉っぽい感じ?
安い。早い。まあ旨い。
値段を考えたら大満足かな。
すぐ近くでジェラート屋さんがオープンしてた。
ジェラートではなくアイスクリームを食べたがどうなのかな。
立川駅北口は警察の人が大勢でてた。
選挙関係で何かあったのかもしれないが、路上駐車がほぼ無くてたすかった。
立川周辺は毎日でも路上駐車を取り締まってほしいくらい。
3/24(土)のお天気
今日は立川ルミネまで買い物に行った。
見てたら欲しくなってグラニフでTシャツ買っちゃった。
それほど広くない店内はとても混雑してた。
1枚2,625円。2枚だと4,200円。3枚以上だと?
リーズナブルだよね。
でもネットで買うと1枚2,100円らしい。
5,000円以上で送料無料だそうな。
新しいお店がいくつかオープンしてたので見て回った。
グラニフというTシャツ屋さんが気になる。
今日は何も買わなかったけど、見てたら長居してしまった。
男女兼用、リーズナブルな価格でデザインいろいろ。
2枚買うと安くなるらしい。
最近ずっとLaundryばっかりだったけど、
ここのTシャツもいいかも。