はじめに
このブログは、vic's modern warfare mod(銃火器mod)を中心に、様々なmodを簡単な紹介・解説をしながら進めていくサバイバル日記です。前回記事はこちら
当ブログではVic's Modern Warfare Modの解説専用のページを設けてあります。
>>より詳しい解説ページはこちら<<
今日も資材集め

本格的に建築をするなら、木材全種は揃えなきゃ(使命感) ということで、今回はジャングルに行って資材調達をしてくる。さすがに自力で探すとなると下手すれば何十時間かかる場合もある(経験済み)ので、Modの力を借りることにする。この「Nature's Compass Mod」で追加される特殊なコンパスを使えば、指定したバイオームの位置が特定できる。

使い方は簡単。「Nature's Compass」を持ち右クリックすると、このようにバイオーム一覧が表示される。そこから行きたいバイオームを選択すると...

画面左上に座標やら残り距離やらが表示される
詳しくは調べていないが、一定の範囲内に指定したバイオームがない場合は反応しない。

ジャングルを目指している途中、山岳に生成された村を発見。明らかに住みにくそう。

鍛冶屋のチェストも微妙。使えそうなものだけ頂いていく

結構な距離だったがジャングルに到着。

これで木材6種すべてがそろった
ビートルートやカカオなどの農産物(?)も入手でき満足。

さっそくカカオを栽培。あまり使い道はないが、羊毛やガラスの着色には必要。
ついでにピラミッドも

これだけでは(ブログ的に)短すぎるので、撮影外で見つけた砂漠のピラミッドの中身を回収しに行く。前にラッキーブロックから出現したゾンビホースを野放しにしていたのを思い出し、慌ててネザーで入手したサドルを装着。こうして見るとかっこいい...

普通の馬より体力も足の速さもジャンプ力も高くて素晴らしい。

到着。

さっそく漁ろう。まずは危険物の撤去。初心者の頃に失敗したのは内緒。

1つ目。なんだコレ...

2つ目。これもイマイチ...

3つ目。なかなか豪華


4つ目。うーん...この...

ゴミはそのまま、欲しいものだけ貰って帰ることにして、今日はこのへんで。そろそろ本格的に街作りがしたいところ。次回もお楽しみに
最後までご覧いただきありがとうございます。もしよろしければ、↓のアイコンのクリックもお願いします。お気に入り登録やコメント、SNSシェアもぜひ!


にほんブログ村
このブログは、vic's modern warfare mod(銃火器mod)を中心に、様々なmodを簡単な紹介・解説をしながら進めていくサバイバル日記です。前回記事はこちら
当ブログではVic's Modern Warfare Modの解説専用のページを設けてあります。
>>より詳しい解説ページはこちら<<
今日も資材集め

本格的に建築をするなら、木材全種は揃えなきゃ(使命感) ということで、今回はジャングルに行って資材調達をしてくる。さすがに自力で探すとなると下手すれば何十時間かかる場合もある(経験済み)ので、Modの力を借りることにする。この「Nature's Compass Mod」で追加される特殊なコンパスを使えば、指定したバイオームの位置が特定できる。

使い方は簡単。「Nature's Compass」を持ち右クリックすると、このようにバイオーム一覧が表示される。そこから行きたいバイオームを選択すると...

画面左上に座標やら残り距離やらが表示される


ジャングルを目指している途中、山岳に生成された村を発見。明らかに住みにくそう。

鍛冶屋のチェストも微妙。使えそうなものだけ頂いていく


結構な距離だったがジャングルに到着。

これで木材6種すべてがそろった


さっそくカカオを栽培。あまり使い道はないが、羊毛やガラスの着色には必要。
ついでにピラミッドも

これだけでは(ブログ的に)短すぎるので、撮影外で見つけた砂漠のピラミッドの中身を回収しに行く。前にラッキーブロックから出現したゾンビホースを野放しにしていたのを思い出し、慌ててネザーで入手したサドルを装着。こうして見るとかっこいい...


普通の馬より体力も足の速さもジャンプ力も高くて素晴らしい。

到着。

さっそく漁ろう。まずは危険物の撤去。初心者の頃に失敗したのは内緒。

1つ目。なんだコレ...

2つ目。これもイマイチ...


3つ目。なかなか豪華



4つ目。うーん...この...


ゴミはそのまま、欲しいものだけ貰って帰ることにして、今日はこのへんで。そろそろ本格的に街作りがしたいところ。次回もお楽しみに

最後までご覧いただきありがとうございます。もしよろしければ、↓のアイコンのクリックもお願いします。お気に入り登録やコメント、SNSシェアもぜひ!


にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます