goo blog サービス終了のお知らせ 

あんなこと、こんなこと、そんなこと

主に日記的な呟き(コメント)や、ゲーム・アニメ・コミック・ノベル・etcについて触れたりしています。

同人良質ゲーム「ひまわり」

2008-06-16 02:43:37 | ゲーム(その他)
とっ、突然ですがっ!!

冬コミで販売されていた同人ゲームで、息の長い人気を得ている作品があります。




■タイトル  ひまわり
■ジャンル  ロリっ娘宇宙人同棲ADV
■年齢制限 18禁
■発売日   2007年12月31日
■スタッフ  シナリオ&演出   : ごぉ
         原画&グラフィック : たつきち



なんか・・・スゴイジャンル分類が・・・


冬コミ当日に購入した知人から「絶対ヤレ!!」と強引にオススメされていたのですが、入手する機会がなくて。

それが、メッセサンオー同人館で委託販売されていたので即ゲット。


早速やってみたら・・・


なるほど・・・これは良作なり。


どことなく「ふたつのスピカ」を思わせる背景。

そういえば・・・「ひまわり」と「らいおん」・・・(以下略


18禁なのがおしい。
全年齢適用版をきぼん(死語
(いくら薦めても18禁ってだけでプレイしてくれない人結構多いのよね)


正直な話、絵柄から勝手に想像してあまくみていたのですが、開始してさほどの時間を経ずしてBadENDを見る展開に進んでしまい、「なにをぉ~」と意気込んで進め気がつけばラストまで・・・。
(嗚呼・・・時間を潰すつもりが継ぎ込んでしもうた)

ちなみに、週末巡回しているメッセ同人館で確か4回入荷を見ましたが、いづれも1週間を経ずして完売してました。
同時期に委託販売の始まったソフトと比べても人気高いようです。
ちょっと他人の評価が気になってググッてみると、やはり一定の人気を博している様ですね。

昨日開催されたサンクリにも参加していたようで、やっぱ顔出しとけば良かったとちょっと反省。

絵はロリロリ(笑)ですが、ストーリーはしっかりしてるのであたしもオススメします。

ホント最近の同人は質が高い・・・。
(--


もしかしてPSP大躍進?

2008-03-28 13:06:22 | ゲーム(その他)
今週末はホントそうかも?

>モンハン2G
これを本体セットで買っていく人が多かったようで。
TVCMはちから入れてますし。
秋葉の店頭からは発売日当日の午前中でほとんど全滅だった様ですね。
あたしゃ未だに2やってます。
今回は専用グリップだけ購入(w


>なんとかPortable またの名を 海原川背
有名ルアーアクションゲームのはずなのですが・・・
公式サイトで「海川背」と公然と紹介されていた時点でアウト。(現在は修正済み)
旧来のファンは糠喜びだったことが判って・・・

  海腹川背Portable要望サイト

こんなんできました。
バグや不具合など問題部分がまとめられているのですが・・・
コレは確かにヒドイ。
各店への聞き込みではシリーズ中最低の販売数だそうで。
店側も覚悟していたようですが、これは予想を遥かに上回る低迷ぶりらしいです。

ってことで、あたしも不買運動に参加中(w



帰りがけに「UMD-VideoGame それいゆ」が野口さんでお釣りが来るワゴン売りされてたので買ってみた。
(あれは前作の素顔の微少と間違えてるなぁ)

んでやってみましたが・・・
これ18禁扱いなのね(w

DVDのビデオゲームと一緒で、メッセージ送りが致命的に悪いので、そのうちホントにワゴン売りされるでしょうね。
(メッセージキャンセルなどが無いので、タラタラ表示されるのを待たないと進まない)

パスワードによるコンティニューだったのでファミコン世代のあたしとしては、試してみることがあるので早速入力。
そしたらメニュー画面になったのでそのままスタートさせて「>」ボタンを押してみたら・・・

おぉっ!早送り出来るようになった。
やって見るもんですねぇ。
(^^;


ゲームの攻略情報とゲーム会社について

2007-12-01 12:40:00 | ゲーム(その他)
堅いタイトルですね。
(TT

全く別のゲームとは言え、結構問題になりましたのでちょっとピックアップ。

ネット界では、以前の発言を翻すのはタブーなんですが・・・

しかも比較されたのがエロゲの会社の文章で、そっちの方が世間を熟知している文章だったので、比較された側には失笑を誘ってしまったという。


かの会社がサイトに挙げた最初の文章


>認めておりません。

>即刻削除

これでは「何様よ?」と言われても仕方がないですよね。
文章のタイトルの時点でアウト確定してるし。
(TT


んで、ネット上で炎上し、先に触れた通りエロゲメーカーのサイトに掲載されている「ネタバレご容赦」の文章と比較され爆笑される羽目に・・・

そして数日後文章が変わっていた

こういってはなんですが、まるでエロゲの文章を参考にしたような変わり振り。

会社などの公式サイトの文章って、担当者がホイホイ掲載しちゃうんですかね?

あたしですら一度仮掲載で確認して、時間を置いてもう一度見直ししてますし、うちの会社のサイトですら「課長>次長>部長」と承認を得なければ更新は許されないんですよ。
お陰で文章は複数人の推古を受けるのが当たり前と思っていました。

まあ、会社の業態にもよるでしょうけど、ゲーム会社って客相手なんですから。
文章の向こうに消費者がいることを心がけていれば、あんな文章のまま掲載することはないと思うのですが。

ゲームショウでソフトの無料配布をして勢力拡大を図るような会社ですから、底は浅かったっていう真実が露呈しただけかも知れませんね。

(^^;