goo blog サービス終了のお知らせ 

あんなこと、こんなこと、そんなこと

主に日記的な呟き(コメント)や、ゲーム・アニメ・コミック・ノベル・etcについて触れたりしています。

過去の栄光と書いて・・・

2016-11-29 00:41:00 | ノンジャンル
「若さゆえの過ち」または「黒歴史」と読む。

あたしにとってはやっぱり「ときめき」かな。
20年を経ては「関連グッズも資産」とは言えないでしょうね。
フィギュア、キーホルダー、食器類、トレカ、テレカ・・・

あ~

テレカは金券扱いになるんだっけ?

思い出して恐ろしくなるのは「おしユア」こと「おしえてユアハート」ですね。
フォトカード発行機がゲームになったようなモノでしたが。

あたしの本家HPにまとめコーナーがありますが、今見ても恐ろしくなります。

1プレイ200円、コンティニュー100円。

一般キャラは頑張れば1プレイ200円でグッドエンド確定でしたが、
見晴さんのグッドエンドには最低コンティニューが2回必要で、
さらに確率が存在するという本編にも負けない仕様だったという。

バッドエンドが千枚ある時点で、当時の熱の入れようが窺えます。
後期には400円で確率を100%にできる攻略法が発見されましたが
メッセージ表示モードで印刷すると自力告白でないことがバレてしまうから。

やっぱ、「若さゆえの過ち」なのかしらね?


今日は大根ナベじゃ

2016-11-27 00:01:00 | アニメ
かかりつけの医者で定期健診。
結果が芳しくなかったので晩御飯は大根ナベ、けてい。

スーパーで大根買う度に思い出すのが・・・
日本SF大会大阪コンベンションⅢオープニングアニメーション

これが30年以上前の環境(完全手書き)で素人集団が作ったのはすごいことですね。

日本SF大会大阪コンベンションⅣオープニングアニメーション

曲のテンポにアニメアクションをリンクさせるのは、当時放映されていた「超時空要塞マクロス」で河森氏が取り組んでいましたから。
このOP映像の出来が衝撃的だったそうで、当時のアニメ雑誌に特集されたりしてました。
(あたしもアニメージュの特集付録まだとってあますよ)

しかも、この集団のちのガイ○ックス主要メンバー。


あたしの本家HPにも書いてますが、当時アニメイトに1万5千円のVTRが並んだとき、勢いで購入してしまった黒歴史が。
新聞配達の奨学生で月給9万だった頃のお話し。
家庭用VTRで大量されたような粗悪なVHSビデオだったのよね。


それが、10年以上経ってから某巨大掲示版で紡がれた物語のドラマOPにリスペクトを与えて・・・

ドラマのOPにアニメーションが導入されたのは「笑撃的」でした。
ところどころにⅣを髣髴とさせるシーンが。

Ⅳの方で使用された曲が有名だったのも一役かっていたのかも。

イギリスのロックバンド「ELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)」の曲です。

ちなみにドラマOPに登場し劇中でもアニメ作品のヒロインとして扱われたキャラが、そのまま「月面兎兵器ミーナ」としてアニメ化されたのもビックリ。
「ジューぅシーぃ」が懐かしい。


最近見ないね

2016-11-26 23:38:00 | ノンジャンル
TV観てたらスターウォーズの映画CMがあったので、関係情報を求めてグーグル。
ついでにつべ漁っていたら懐かしいものを発見。

SWが有名になって以降、日本でこういった作品が流行りましたよね。

今の日本では怪獣映画以外の特撮ってヒーローものがメインになってしまったのかしら。

妙にキャプテン・ジョウがカッコ良く見えるのは気のせいではないはず。




知ってても勘違い?

2016-11-13 02:00:00 | ノンジャンル
先日、悔しくも歳を数えてしまった時に、
「人間50年」と書きましたが、
同じようなことを知人の前で呟いてしまい、
あやうく説教されかかりました。(笑

実際のところ「敦盛」の

  「人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
   一度生を享け、滅せぬもののあるべきか」

の部分を織田信長など戦国武将がよく舞ったそうで、
戦国ドラマなどで目にすることが多く、そのせいか

 「人の生は50年」

と勘違いされているみたいですね。
(信長も50歳前で亡くなっているので、その印象もあるのかも?)

あたしの場合は過去の大河ドラマで「何ぞや」と思い
既に調べていたので説教される前に誤解はしていないことを証明しましたが。

滅多に使わない言葉を迂闊に使うものではありませんね。