goo blog サービス終了のお知らせ 

スイス漆喰外壁で北欧風の家づくり ~天然素材の家づくり記録と新築後の変化~

カルクウォール塗り壁とサイディングの外観 パイン無垢床材と天然素材インテリアで薪ストーブライフ

スイスウォール12年後の塗り替え修復 東面

2024-11-24 | 外講・エクステリア

12年ぶりのカルクウォールの壁面修復。

東面編です。

玄関は軒がある部分は、汚れは目立っていないのですが、庇のないウィンドーモール下部分は汚れが目立っています。

Before

After

修復した東面

真っ白な壁面に回復しました。

奥の壁面は、あまり汚れていなかったのと、予算不足のため次回に持ち越ししました。

2階や高い壁面は使用していないので、足場も不要なので、部分回収しても全壁面改修より予算は抑えられます。

約80㎡を依頼しましたが、設置した設備が邪魔で補修できない壁面もあり、75㎡程度の修復でした。

費用は、約70万円です。左官壁はほぼ人件費ですが、スイス漆喰は下地の乾燥含めて、時間と手間がかかります。

また、左官さん自体の人不足で、依頼して3カ月待ちでした。

 

ひと段落し寒くなってきたので、薪スートーブを点火し、薪棚も増設しました。

ペットもぐっすり寝ています(笑)

では、次回に!

ご不明な点があれば、お尋ねください。


12年ぶりにカルクウォール部分塗り替え(スイスウォール )

2024-11-16 | 外講・エクステリア

ご無沙汰していおります。

久々、12年ぶりにカルクウォール(最近はスイスウォールという名前に変わっているらしい)の塗り直しをしました。

今まではDIYのカルクファルベという色の補修塗り材でしたが、今回は建てたときの工務店のプロの左官壁です。

材料代も上がり、左官日当も上がり、すべての壁をせずに汚れた壁面だけにしました。

東と西面は何故か汚れが目立ちます。

北と南壁面は白のままなので。今回は保留です。

東側中庭壁面

Before

 

施工中 下地

After

 

BeforeとAfterの壁面比較

右側が既存(Before)、左側が塗り直し壁面(After)

下は、西側の壁面 Before

下地施工中

After

やはりプロの施工は違いますね。

東側の壁面は下地塗り中です。

これがどうなるか?

また近々アップします。

今回はおよそ80㎡を施工します。