goo blog サービス終了のお知らせ 

のんのんといっしょ!

釣りとキャンプが大好きな
楽しい家族の日々のおはなし

夏だ!

2009-07-21 | キャンプ
・・・・・3日目・・・・・

 なんとか頑張ってたお天気さんも、とうとうこらえきれなくなったようです

夜中に雨が降りだししました。

撤退の日に雨が降ると、テントや荷物が濡れて大変

朝ごはんを食べ終えると、雨が少し止んだのを見計らって、
さっさとテントを片づけて帰り仕度。。。

天気がよければ、子供たちはまだまだ海で遊びたかったみたい


 

キャンプ場を出発して、“聖フランシスコ・ザビエル記念教会” へ

ステンドグラスがとても美しく、厳かな雰囲気

 


そして、温泉 へ

 「ナニコレ、珍百景!」で放送されたそう。

   「水族館風呂」

 

大人が見ると 「いけす」に思える
純粋な子供たちには、「水族館」   意外と喜んでました

 海が見える露天風呂

どちらも楽しめるのに、、、
一度着替えてから移動しないといけないのが、ちと面倒くさい

ちょっと残念な感じ。。。


お昼ごはん。


平戸ちゃんぽんのお店。 「一楽」さん。
去年も来て、2度目の来店。 とってもおいしいぃ~~~~~~   


 

平戸銘菓 “牛蒡もち” を買って帰りました。
ほかに、麩まんじゅう(よもぎ、黒ゴマ)、葛まんじゅう(抹茶)、水まんじゅう(柚子) も購入。

みんなで、仲良くわけっこして食べました。
甘さ控えめで、とってもおいしかったです



















Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海だ!!

2009-07-21 | キャンプ
・・・・・2日目・・・・・

 

朝起きると、子供たちが砂浜で貝殻採りをしてました。

朝日とともに目覚めて、海岸で遊べるなんて

なんて す て き !!!!!



今日は、キャンプ場から車で20分ほどの “根獅子の浜海水浴場” に行きました。

日本水浴場88選にも選ばれた、平戸を代表する海水浴場です。


遠浅の白い砂浜が続いています。

 

またまた、帰省中だったお隣り 「アンちゃんファミリー♪」 も合流。

そして、福岡から 「みさまさちゃんファミリー♪」 も遊びに来てくれました。
お友達がいっぱいで、子供たちも楽しそう



帰りに “紐差教会” に行きました。

平戸は教会がとってもたくさんあります。
残念ながら、中を見ることはできませんでした。
土日曜日の午前中だけ、一般開放しているそうです。


夜はもちろん、「アンちゃんファミリー」&「みさまさちゃんファミリー」も一緒に 
ご飯を食べて(お酒を呑んで) 盛り上がりました


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプだ!!!

2009-07-21 | キャンプ
本日4回目の洗濯機が回転してます。。。
すでに昨日の夜も2回まわしました。
朝から雨で、家の中は洗濯物だらけです



夏休みもはじまり、今年初のキャンプです!!!
すっきりしない天気予報にドキドキしたけど、
さすが!! のんのんの “晴れ女パワー” が届いたみたい

たいした雨に降られることなく、
2泊3日  平戸半元キャンプ場  に行ってきました。
去年も行って、パパのお気に入りのキャンプ場
コール男さんファミリーといっしょ!! です。



・・・・・1日目・・・・・


 
まずはテント設営
目の前は海!! すばらしいロケーション!!

 
のん吉はさかな採り  パパたちは釣り

  海で遊んだあとは、みんなでカレーを作りました

  「おいしいぃ~!!!」
海を眺めながら、みんなで食べるカレーライスは最高

 パパたちの現地調達で 超豪華な晩餐
お魚にサザエ  海からのいただきものです。

子供たちは海で疲れたのか、気がつくとテントの中で寝てました。

あとはワインを片手に 大人の時間。。。
薄暗いランタンの明かりが とってもいい雰囲気です
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル

2009-06-18 | キャンプ
先週の土曜日、ホタルを見に行きました。

毎年恒例、 「ホタルの会」

papaのテニス友達が主催で、今年で8回目。

みんなでバーベキューのあと、8時ころに近くの小川にホタルを見に行きます。

 

とっても大人数で、たぶん10家族くらい来てました。

みんなで食べるバーベキューは とってもおいしく、とっても楽しい~
お肉大好きのんのんも大満足  いっぱい食べてました。
 (お財布の事情により、牛肉はなかなか食べれないもんね


ホタルも いーーーーーーーぱい飛んでました!!

なんと風情のあるステキな風景でしょう。。。
小川のせせらぎに 飛びかうほのかな蛍の光が、身も心も癒してくれるようでした。

あぁ~ わたしって、日本人だなぁ。。。

あまりにもステキなホタルちゃん。
写真におさまらず、画像がありません

まだまだ今週末くらいまではいるのかな~
みなさんも、機会があったら見に行ってみてくださいね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらですが。。。

2009-05-14 | キャンプ
イベント準備に追われ、ブログ更新してませんでした

いまさらですが・・・・・



5月5日 こどもの日



平戸祭り&生月に遊びに行ってきました!!

のんのんのどんたく出場の次の日でしたが、元気なパパに元気な子供たちです


   平戸大橋の下 平戸祭り会場です

     

どこでも海遊び♪   やっぱり「たこやき」

  「いただきまぁ~す!!!」


平戸祭り 去年も行きました。
“砂浜探偵団(宝探しゲーム)” や “地タコのつかみ捕り” や “地引網み体験&魚のつかみ捕り” などなど
いろんなイベントがあってます。

今年は油断して、出発が出遅れたため(それでも8時半には出発したんですが・・・
先着のイベント受付に間に合いませんでした。。。


そのため、早々と平戸祭りを切り上げて、生月観光をすることにしました。


「生月」は、お隣りに住んでる“アンちゃんmama”のご実家があります。
GWで帰省していたので、連絡して、生月観光案内をしてもらいました

 生月 初上陸!!

  生月町博物館 「島の館」
生月島は、昔、捕鯨が盛んだったそうです。
昔も今も、海と共に生活している様子がうかがえます。


  「塩俵の断崖」
塩俵を積み重ねたような断崖で、自然が作り出した彫刻


  
「大バエ灯台」 断崖と青い海がとっても美しい!!

  みんなで。


  
アンちゃんmamaお気に入りの場所
緑豊かな草原!!  のはずが・・・  いつのまにか放牧場になってたそう

牛さんがいっぱいで、それはそれでおもしろい
あまり近づくと、牛さんたちがいっせいに こっちを眺めて

「もぉ~ なんだよぉ~  こっちに来るなよ~ 」


車で走る道も、海と緑を眺めながら、とっても気持ちのいいドライブでした。

パパはしっかり、キャンプ場や釣り場をチェック!!


いっぱい観光した後は、お腹もすいたので、
地元のおいしいちゃんぽんのお店に連れてってもらいました。

 ちゃんぽん 「てらだ」

うっかり食べてしまってから、  「あ!! 写真とるの忘れてた!!」
ついつい、食べることに夢中で・・・・ スミマセン

 「あぁ~ くった、くった

あっさりしてるのに、おいしいお出汁と濃くがあり、 とってもおしいいちゃんぽんでした。


  「生月大橋」


この日も、めいっぱい遊んだ、楽しい1日でした

「生月」とってもステキな島でした。
 アンちゃんpapa、mama、どうもありがとう




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り

2009-04-27 | キャンプ
この週末は、、、というと、

またまた、ご近所仲良しさん達とお出かけです

今回は潮干狩り。  土曜日に今津海岸に行ってきました。

  人の多さにビックリ!!

     飽きてしまい、遊びに夢中の子供たち。

がんばって貝を探すのん吉くん。。。   「お母さんのために がんばる!!」  「ありがとおぉ~!!!」


料金は 大人500円  子供200円  です。

奥の方(水深30cmくらい)のとこまで行くと、かなり大きいのがたくさん採れるみたいで、パパ達に頑張ってもらいました

ママと子供たちは手前の海岸で採ってましたが、小さいのばかりでした


この日はとっても寒かったけど、寒さを忘れるほど、貝採りに夢中な大人たち。
かなり足腰がきつかったです。 でも意外と疲れはなかったかな。



 あさりとほうれん草のトマトパスタ  豆腐チゲ鍋ひろみん風

昨日と今日で、2品作っていただきました。 ぷりっぷりのアサリちゃん


ひろみんちゃん家の「豆腐チゲ鍋」がとーーーーってもおいしそうだったので、すぐに電話してレシピを教えてもらいました。

今日の貝は小さめだったけど、とってもいいお出汁が出てて、すごくおいしくできました!!

ひろみん、ありがとね~


Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺 イチゴ いちご!!!

2009-04-20 | キャンプ
ご近所の仲良し家族といっしょに、イチゴ狩りに行ってきました!!



八女市宮野にある 「プーさんのいちご園」 ってとこです。

子どもや、車いすの方もイチゴ狩りがゆっくり楽しめるように、“高設栽培”されてます。
足元にもビニールシートが敷いてあって、靴が汚れる心配もありません。

イチゴの種類もとっても豊富!!!
あまおう、さがほのか、とよのか、さちのか 紅ほっぺ と、
いろんな食べ比べもできます。

  かわいい いちごちゃん

私のオススメは「さがほのか」  甘くて おいすぃ~
お店の方も「甘くておいしいから食べてみてね!!」と おっしゃってました。
「大錦」と「とよのか」の掛け合わせでできた品種。  酸味が少なく、食べやすかったです。

 すっぱ~!!!   食べる、たべる、タベル・・・

のんのん、ヘタ入れのバケツに いっぱいイチゴを摘んでました

「食べ放題だから 持って帰れんとよ!!!」  ・・・・・・・・・・・




イチゴでお腹いっぱいになった後は、近くの公園へ

お弁当を食べて、みんなで楽しい時間を過ごしました。

   mamaもハッスル

papaはのんきに、ちょうちょを捕まえたり、お昼寝したり。。。



公園で楽しく遊んだあとは、、、、
いちご園のとなりにある 「べんがら村」 に戻って 温泉に入って帰りました。

ここのお風呂かなりいいです!!!
広くて 明るくて 開放的なかんじ。 
ジェットバスや電気風呂などがあって、 外には露天風呂があります。
露天風呂には、樽風呂が2個あって、とっても気持ちいい~~~

このベンガラ村には、プールもあるので、夏になったらもう一度来たいな。。



お土産に買った「湯葉-ゆば-」

近くに湯葉のお店があります。
こちらも、試食がいっぱいあって、オススメです!!

 帰りの車窓  夕日がとってもキレイでした


















Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島旅行記-3日目-

2009-03-24 | キャンプ
3月22日(sun)


指宿発 → かごしま水族館 → 天文館むじゃき → 帰宅


朝起きると大雨  テレビでは 「大雨・洪水注意報」 発令

車に乗り込むだけで、みんなズブぬれ。。。  こんな中帰れるのだろうか??

 洪水してます  車壊れないかなぁ~

 ハラハラ ドキドキ 運転手パパ

豪雨と洪水は指宿だけでした ほっっ

無事 かごしま水族館へ 到着!!

 ジンベイザメのいる水槽 “黒潮大水槽”
エイなども泳いでいて、とっても神秘的

「ピカチュウの海底大冒険」という3Dムービーの上映会もあってました。
魚よりもそっちが気になる のん吉くん。  ピカチュウを見るまで、ちょっぴりご機嫌ななめでした


さてさて、最後のお楽しみ 「天文館むじゃき」へ

 念願の“むじゃき” 「かき氷白熊」の小さいお店と思ってたら、食事処になってました。 ビルがまるごと “むじゃき” です。

 プリン白熊 よく見ると「白熊」の顔になってます

 ソフト白熊 のん吉の顔よりデカイ!!!

大きなかき氷に おめ目キラキラ の2人
4人で仲良く完食!!  とっても甘くて、ミルクのやさしい味
食べ進んでいくと、なかにも果物や寒天が入ってて、最後までワクワク

ほかにもたくさんの種類があるので、また食べに行きたいな


たーーーーーーーーっくさんの楽しい思い出を いーーーーーーーーっぱい詰め込んで 帰宅の途へ。。。
最後に、、、  高速道路で偶然にも “コール男さん一家”に出会いました!!!

のんのんとのん吉は、お友達に会えたことが一番楽しかったみたい
帰ってからも、ずっとそのことばかり話してました。。。

とっても、とっても楽しかった鹿児島ちゃん   また行くから待っててねぇ~~

最後に 「パパ、運転お疲れさま


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島旅行記-2日目(その2)-

2009-03-24 | キャンプ
池田湖を出発し 長崎鼻 へ

 薩摩半島最南端の地 「長崎鼻」へ到着

 後ろには開聞岳   青空に白い灯台が美しい

 龍宮神社  浦島太郎と乙姫さまが出会った場所らしい 

縁結びの神が祀ってあります。
まるい(カメに似た形)貝殻に願いを書いて、壺の砂に埋めてお参りすると、恋愛成就するそうです。

子供たちに「貝殻にお願いごと書くと、願いがかなうんだよ~」と いいかげんなことを言ってしまったので、必死に貝殻探しをすることに
あまりの必至さに、何をお願いするんだ?? と思ってたら
子どもたち 勝手な願いを書いてました(ママ代筆ですが・・・)

のんのん 「はやねはやおきができますように。。  ご飯がはやく食べれるようになりますように。。」

のん吉 「むしばになりませんように。。  おりこうになりますように。。(こちらはママが追加)」


 
やっぱり海好きのわが家、海辺でしばらく遊んでいたので、気がつくと1時近くになってました
おなかもすいたので、あわてて出発!!



結局食べるところが見つからず、指宿に到着

「なのはな館」 というところで少し遅めの 昼食タイム
またまためずらしく、子供達にはお子様ランチを1個ずつ注文しました。(旅行で気が大きくなってるのか?! 財布のヒモがゆるくなってます
一応 「全部食べてしまわないと、2度とお子様ランチはたのまないよ!!」 ときつく忠告。
見事、のんのんは完食!! のん吉もほぼ完食! 

でも、よく考えたら、のんのんの卒園旅行でした お子様ランチくらい頼んであげてよかったよ


本日の宿泊先は 指宿保養所です。
砂むし温泉館の となりのとなり にあります。

チェックインして、さっそく 砂むし温泉へ

 砂むし会館 「砂楽-さらく-」

 大潮の干潮のときは、波打ち際でできるそうです

  

のんのんものん吉も 初めての経験に ドキドキ わくわく 
とっても楽しかったみたいで、ずっと2人で大笑いしてました。

私はというと、、、もっとじんわりと気持ちいい温かさを想像してたのに、入った瞬間に「あ、あつっっ!!!!」
すぐに出たくなったのを、もぞもぞと動きながら、ひたすらガマン
10分くらいが目安だそうで、子どもたちが出るのと同時に、8分くらいでギブアップ

砂むしのあとは、そのまま温泉に入れるようになってます。   泉質は潮湯で、サラッとした気持ちよさです
背中がまっ赤になったおばさまがたが いっぱいいました。。。



今日もまた、「のんのん、卒園おめでとう かんぱ~い
そしていつしか 夢のなか。。。  なのでした





 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島旅行記-2日目(その1)-

2009-03-24 | キャンプ
3月21日(sat)

アグリランド・えい発 → 池田湖 → 長崎鼻 → 指宿泊


朝7時起床。 さっさと朝ごはんと片付けをすませ おさんぽへ

 泊まったロッジの前で    かけだす のん吉

 ロッジの眼下にはいちめんの菜の花畑  とってもきれい

 メルヘンランド 子供達にはかなり魅力的な遊具

ここで朝からしばらく遊んでました。 お天気とはいえ、風も強く、山の朝は少し寒かったです。

アグリランド・えい” には、ほかにも、9ホールのゴルフコース や ふれあい動物園 畑の郷水土利館(みどりかん) ゴーカート などなど 
大人も子供も楽しめる施設があります。

AM10:00 「まだまだ あそびた~~~い!!!」の2人を連れて、池田湖へむけて出発 

 巨大ウナギ と“イッシー”で有名な 池田湖

中学の修学旅行で来ていらいの久しぶり
巨大ウナギはボート小屋の 客寄せ になってました

 「おいしそぉ~

 池田湖クルージング 

「3000円を2000円に負けるよ!!  さぁ 乗りましょう!!」 と 先頭をきってかけ出すボート小屋のおじさん。

「おいおい、まだ返事してないんですけど。。。 」 とは、心の声

おじさんの口車に まんまとのせられ、気がつけば湖上のひとになってました。

 子どもたちも喜んでるし ま、いっか!!  

少し先に車を走らせると、 “池田湖パラダイス” というのがありました。
お土産屋さんや食事処もありそう。 むかいにはイッシーをかたどった遊具がある公園もありました。 池田湖は早めに切り上げて、ここで遊べばよかったな






Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする