goo blog サービス終了のお知らせ 

のんのんといっしょ!

釣りとキャンプが大好きな
楽しい家族の日々のおはなし

歌瀬キャンプ場 in2011秋-3日目-

2011-10-02 | キャンプ
3日目の朝。 くもり空に雨がポツポツと降ってきました

朝ごはんは、ごはんにお味噌汁に目玉焼き。
朝のお味噌汁はとってもおいしく、なんだかホッとする味

雨がやんだのを見計らって、テントの撤退作業。
ひどい雨じゃなくてよかったー

 

 小さなロッククライミングもあったよ!

歌瀬キャンプ場。 とっても快適で楽しいキャンプ場でした

キャンプ場を後にして、近くの「そよ風パーク」へ

 

 

 ブルーベリーソフトを食べました


道の駅 清和文楽邑に戻りまして、、、 清和文楽人形芝居を見ました。
このチケット、昨年の道の駅スタンプラリーで当たったチケットです!!
もちろん、今年もスタンプラリーに参加してますよ~ 今年も何か当たるといいなっっ



 この美しい清姫が・・・・・

              一瞬で、こんな鬼の姿に!! 
フ、フ、フ。 私たちも怒らせるとコワイわよ~ いつでも鬼に豹変するわよ~

この清和文楽は、熊本県重要無形文化財となってます。
地元の人形芝居保存会の方々が演じてらっしゃるそうで、農業などの仕事の途中で公演されてるそうです。
たまにはこういう日本芸能観賞するのも いいもんですね


道の駅 通潤橋へ
もちろん、スタンプゲットのためです!!!

 
彼岸花が咲いて、美しく彩ってました。

 

何度も来てる通潤橋ですが、、、 はじめて橋の上に登ってみた

 こんな感じ。 端っこに行くと、かなりコワイ


 歌瀬のおみやげ。 早く焼肉して食べたいわ~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌瀬キャンプ場 in2011秋-2日目-

2011-10-02 | キャンプ
寒い!! すっっごーーーーーーーーく寒い!!!!!

 あまりの寒さに、朝から焚火

  焼き栗、ほっこり。。。

 のん吉&海くん、朝からカエル捕まえに行って 泥だらけ。。。

  
朝ごはんは ホットサンド  すっごくおいしいぃ




フリーマーケットも開催されてます!!

 キャンプ道具に古着など、なんでもOKのフリマです。
ラルフのワンピ(のんのん用)と新品長袖Tシャツ(のん吉用)を、それぞれ50円でGET!!
お買い得で大満足

 かき氷も食べました。
朝はあんなに寒かったのに、秋の日差しが暑くなってきた


馬見原町を散策。

  

 白壁の建物が並ぶ旧宿場町。

 馬刺しのおいしい「肉のみやべ」 桜コロッケも有名です。

 五ヶ瀬川のほとりで釣り&お昼ご飯

 
中原鮮魚店「鯨の竜田揚げ」&肉のみやげ「桜コロッケ」「馬見原バーガー」
鯨の肉って小学校の給食で食べて以来苦手だったけど、この竜田揚げは食べやすくておいしかった!!
馬見原バーガーもボリューム満点。 家族みんなでわけて食べてちょうどよかったです。

 

 川で冷やしたトマトちゃん、「おいしいぃ~!!」

 
小さなお魚が数匹釣れました。 リリースしましたよ




買い出し&温泉に入って、再びキャンプ場へ。  楽しいおやつの時間です。

 
焼きマシュマロ。  お口の中でトロっと溶けて、とってもおいしい

 
焚火でじゃがバター焼きも作って食べました。

 仲良くわけっこ。

 
遊具や草スキーで楽しく遊びました。



あっと言う間に夜になり・・・・・

 
夜ごはんは 今日もお鍋。 キムチ鍋をしました。
最後の雑炊が最高においしかった!!!

今日もキャンプファイヤーがあり、常連さんたちが火を囲んでまったりと。。。
子供たちはいろんな子たちと仲良くなり、みんなで夜の怪談(?)話で盛り上がり。。。
パパさん達は、2晩でワイン3リットルを飲みほして、早々と高イビキで寝ておりました





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌瀬キャンプ場 in2011秋-1日目-

2011-10-02 | キャンプ
シルバーウィーク後半、9月23日~2泊3日で キャンプに行ってきました!!
前からずっと行きたかった、熊本県山都町 歌瀬キャンプ場
コール男さんファミリーと一緒に行きました~ 

熊本で、買い出しして、唐揚げを買いまして、、、、道の駅 清和文楽邑で休憩&お昼ご飯。

 

 清和文楽邑



道の駅から20分くらいで、歌瀬キャンプ場に到着。
さすがに秋の3連休。 
人気のキャンプ場だけあって、すでに たくさんのキャンパー達が来ていました
日ごろ人気の少ないキャンプ場ばかり行ってたから、あまりの人の多さにビックリ!!!

 

テント設営をして、お散歩(偵察)へ

 チップも一緒だよ

 カエルや虫を捕まえてます。 イモリもいたぞ!

 焚火を囲んで、早々とビールで乾杯

 ヤマメの塩焼き。 シアワセ~なおいしさ

子供たちは自由に遊びまわり、大人たちはまったりと。。。
夕方から日が落ち始める頃には、けっこう寒くなってきました。

 
今日の夜ごはんは、久しぶりのキャンプ鍋。 寒い夜にはこれが一番!!

 

キャンプファイヤーもしていただき、みんなで火を囲んで、楽しい夜を過ごしました
それにしても 夜はむちゃくちゃ寒かったぁ~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは島キャンプin2011

2011-09-17 | キャンプ
9月10、11日

お友達ファミリー6家族で、佐賀県いろは島にキャンプに行きました!!
毎年恒例。 夏休みに行く予定でしたが、雨で延期になり、1家族行けなくなってしまいました。
残念。。。  また今度一緒にいこうね!!

1年ぶりのいろは島。

 海の生き物探検に参加しました。

6家族の子供たち、総勢13名!!!  団体さまだよねっっ

  
  

しおまねき という蟹や、貝を見つけたよ!!

 みんなで浜辺に移動して

  
砂浜にある小さな穴を掘ると、、、、、 蟹がでてきた!!
カニさんも、住んでる場所によって、色や形が違うことがわかったね

 
野球をしたり

 
おしゃべりしたり

 
木のぼり に 川遊び

みんなとっても楽しく遊びました

 

夜ごはんはみんなでバーベキュー
パパさんたち、がんばって焼いてくれました~

  鶏手羽おいしそぉ~

夜はみんなで花火

 


 焚火を前に男ふたり。
大きくなってもこうやって、お酒でも飲みながら語りあえるといいねぇ~


次の日の朝。。。  晴天なり。。。

 

のんパパ&のん吉&Hくん、釣りに行きました。

  Hくんキス釣りに挑戦!!

  カニ捕まえてます

  朝からデート。 すっかりラブラブ

のん吉、カエルをいっぱい捕まえました。   

 「持って帰りたい~~~!!」 と泣きだすのん吉。

 とのさまカエル
そうとうゴネてましたが、、、 ちゃんと写真を撮って、川に帰してあげました


 また来年も来ようね!!!




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏キャンプin中瀬高原

2011-08-03 | キャンプ
7月16日、17日 長崎 中瀬高原キャンプ場 へ


 キャンプ場近くの海水浴場でひと泳ぎ。  
 一六海水浴場。 すだれの日陰があって、いい感じ。 でも、シャワーはありません

  

  


キャンプ場へ到着~

 海が見えます 景色がいい!!

 BOYsたちは 虫取りに夢中
夏の少年たちって なんだかかわいい

パパ達は釣りへ

 ザ・食材調達!!!
大きなカワハギがたくさん釣れました~

  

 とてもきれいな夕暮れでした。

夏キャンプ、もっと蒸し暑くて寝苦しい夜だった気がしてたけど、
いがいと風が心地よく、少し肌寒いくらいの夜でした


次の日。。。

パパ&BOYsは早朝からキス釣りへ
15匹くらい釣ってきました。

 
ナナフシ発見!!!

 またまた 海水浴へ

 

 たくさんもぐって、貝採りしたよ

 ヤドカリさんのお引っ越し



いーーーーーーっぱい遊んで、いっぱい釣って、とっても楽しい2日間でした。


帰ってきてから、ちゃんとキスの天ぷらをしましたよ










Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊佐の浦コテージ

2011-05-29 | キャンプ
5月21、22日


仲良しご近所さん家族と、長崎県 伊佐の浦コテージ に遊びにいきました。
西海町にあって、佐世保が近いせいか、米軍基地の外国人がいっぱいきてました。

 
ふと気がつくと、、、  のんのんが外国人ファミリーと楽しそうに写真をとってる~

まったく英語が話せない私は、タジタジに・・・・・
ECCのティーチャーをしている、お友達ママさんが、ペラペラとおしゃべりをしてくれました
さすが、カッコイイ~


とってもフレンドリーな外国人ファミリーさんは、スイカやビールをごちそうしてくれました
次から次へとやってくる大勢の子供たちに、ちょいとビックリしてましたが・・・


 
パパとBOYsは釣りに夢中!  
ブラックバスは釣れなかったけど、ブルーギルがいっぱい釣れて楽しそう

レンタサイクルなどもあって、他の子供たちも楽しそうに遊んでました。

  お泊りのコテージ


  

本日の晩餐
ブラックバス(お友達パパが釣りました!!)とブルーギルのバター焼き。
初めて食べたけど、意外と食べれる たんぱくな白身の魚って感じ。 
もっと泥くさいと思ってたけど、水がきれいだと大丈夫なんだね~

 デッキで焚火。  楽しい夜でした



次の日。。。  お片づけをして、チェックアウト。

 
白鳥さんにエサやりをしました。




  九十九島動植物園 へ

ちょうど、「開園50周年記念大感謝祭」を開催していました。
通常入園料:大人400円、小・中学生100円を・・・開園当時の料金を再現!!
大人60円、小・中学生30円 で入園できました

 

 子供たち ふれあい動物園に夢中

 みんなで持参の 白おにぎり でお昼ごはん。

 春のローズフェスティバル  開催中でした。

  
  

150品種800本のバラがあるそうです!!
こんなバラ園初めて見たけど、すっごくゴージャスでロマンチックな気分
「キャンディ・キャンディ」を思い出して、どこかにアンソニーがいるのでは?! (歳がバレる



バラ当てクイズにも参加して、観葉植物「パキラ」と動物のフンからできた肥料をいただきました。
そんなに大きくはないけれど、広々としていて、ゆっくりと回れる、とても気持ちのいい動植物園でした。



 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップもいっしょ!!

2011-05-23 | キャンプ
5月14、15日

今年初めてのキャンプに行ってきました!!!
のんパパお気に入り、大分佐伯のキャンプ場です。
そして、、、  チップ、初めてのキャンプ   チップもみんなもドキドキ

 まずは、津久見市“つくみん公園” でお昼ご飯。

買い物をすませ、キャンプ場到着~!! 

 

今年初キャンプは、コール男さんファミリーと一緒で~す
パパさん達はやっぱり釣り

 いっぱい釣れました~

  

夜ごはんは、鍋うどん と 釣れたて採れたての魚貝たち。

  
久しぶりのキャンプの夜。。。
ちょっと肌寒かったけど、鍋とホッと梅酒であたたまり、
テントの中でシュラフにくるまって眠るには、ちょうどいい気候でした。



パパ&のん吉 早朝から釣りへ

 
のん吉、アラカブGET!!!

 味噌汁にして 食べました

 
近くの岩山に登ったり

 
チップのお散歩をしたり



撤収して、臼杵市へ  



 
花嫁さんの姿が・・・  結婚式の前撮りかな??   いい感じだわ~

      
のんのんが1歳のとき、臼杵に遊びに来たことがありました。
月日の流れを感じます。。。
前に来た時は、もっと観光客でにぎわってたのに、今回は人が少なかったな
ちょっと物寂しい感じでした。  11月の「うすき竹宵」の頃は賑わうのかな。。。

 醤油ソフトを食べました。


久しぶりのキャンプ。  出かける前は ちょいと憂鬱な気分もあったけど、、、
やっぱり外の風に吹かれて過ごすのは、とっても心地いい~
チップもお出かけになれてきたのか、とってもいい子で、楽しく過ごすことができました。
(きっと、チップも楽しかったはず!!!!)




 




 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分佐伯 釣りキャンプ-2日目-

2010-09-29 | キャンプ
9月26日  日曜日


  今朝の空  AM6時

パパと子供たちは 当然 釣りへ

  

キャンプ場のとなりに 漁港もあります。

  私はのんびりと 波音をききながら読書。。。  石田衣良『約束』

学校図書で借りてきました。 短編小説で読みやすいです。
たぶん、ジーンと心温まるストーリーなんですが、歳を重ねると心も温まりにくくなるようで・・・
美しすぎるストーリーに、思わず苦笑いも   純粋だった心はどこへいったの??

  のんのんも途中で戻ってきて のんびりと。。。

 おやつに栗も食べました

パパ&のん吉、10時半頃戻ってきて 大漁~~~!!!!

  イワシやサバ、メバル などなど、いろんな魚が釣れました

  のん吉が釣った大物!! ベラ

  さっそく捌いて味噌汁に。  遅めの朝ごはん&早めの昼ごはん。

  前日のあじごの干物。 一夜干しでいい感じに出来てました


12時に撤退して、道の駅をめぐりながら、長湯温泉をめざします 

  

道の駅 みえ、おおの、あさじ と3か所に行きました。

  念願のラムネ温泉

32℃のとってもぬるーい炭酸泉で、まるでラムネの中に入ってるみたいに、体中に炭酸の泡がいっぱいつきます。
とってもおもしろくて、楽しい
美肌やリウマチなどにいいようで、長い時間ゆっくりと入るのが効果的だそうです。
温泉療養にくる人が多いみたいですよ。
注:32℃とぬるいので、冬場はたぶん入ると寒いと思います



パパ=釣って満足  のん吉=食べて満足  のんのん=温泉で満足  ママ=スタンプGETで満足
そして 何より、安上がりで 大大満足!!! の旅でした

「おとうさん、さかなは、もういいよ・・・」








Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分佐伯 釣りキャンプ-1日目-

2010-09-29 | キャンプ
去年のシルバーウィークに行った 大分佐伯・宇目キャンプ旅行 →
のんパパ、とーーーーーーっても気にいったので、

「忘れものを とりに来ました~」 の旅  を計画。
腹いっぱい釣りをして、行けなかった道の駅をまわり、長湯温泉で入れなかった「ラムネ温泉」に入って帰ろう!!  の旅です。


9月25日 土曜日


9時すぎに出発~!!!  

佐伯の隣 津久見市に到着

  つくみん公園  
とっても豪華でたのしそうな遊具があります。   走り出す2人

  お昼ごはんを食べて

  釣りました

つくみん公園の横が海なんですね~
子供は遊んで、パパは釣り。  一石二鳥と思ったら、子供たち 遊ぶより釣りが楽しいらしい。。。
3時まで釣って、買い物をすませ(公園のとなりにマルショクがあります!!) 一石三鳥?!   キャンプ場へ 

  

懐かしのキャンプ場の海。  誰もいなくて、貸切りだぁ~!!!
とっても穴場で、人はほとんどいないし、なんといっても無料のキャンプ場なんて 素晴らしすぎるぅぅ~

テントを設営したら、パパと子供たちは またまた釣りへ

  さっき釣った あじご35匹

  半分さばいて あじのつみれ

  

晩ごはんは あじのつみれ鍋  ちょっと、生姜が強すぎたけど 「おいしいぃ~!!!」

夕方の釣りで、のんのんが大きな クロ を釣りました!!! 
かわはぎは私が釣ったんだよぉ~

  

  パパが捌いて バター焼きに



貸切りだったので、炊事場を食卓に使わせてもらって、風もしのげて良かったです




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎旅行記-3日目-

2010-09-06 | キャンプ
8月30日  月曜日


宮崎旅行も最終日。。。

  どんより雲のすき間から 青空がちらちら

昨晩の大雨で、今日はどうなることかと心配してたけど、どうやら少しずつ天気も良くなるみたいです

テントもタープもびしょ濡れなので、雨が降らずに乾いてくれるといいけどな~

  朝ごはんは フレンチトースト&ミルクティー


早めに朝ごはんを食べて、また3人で釣りに出かけて行きました。
その間に私は1人で、お片づけ。。。  写真は のんのん撮影

  この2人、なかなかいいコンビになってきた

  

ふぐや小魚が釣れたそうです。
前の日も、1匹だけじゃなく、小魚が数匹釣れたそうで、、、、  失礼しました


お隣りのテントサイトの家族とも、仲良くなり一緒に遊んでもらいました
5年生と4年生の姉妹と、2匹のワンちゃん

 チョコちゃん     しんくん

かわいいワンちゃんと一緒に遊んで、幸せいっぱいの のんのん
ただいま、犬が飼いたい病にかかっております・・・・・

結局、雨が降ったりやんだりのくもり空で、テント半乾きのまま撤収作業
月曜日で3家族しかいなかったので、炊事棟の軒下を使わせてもらい、なんとかあまり濡れずにすみました。


キャンプ場を後にして、 青島神社 

  

橋をわたるのはタダですが、駐車場代が500円かかります。

  

  

行きは宮崎まで高速できましたが、帰りはえびのICまで下道を走ります

なぜなら、、、、、  道の駅スタンプGET!!  という最大の目的が

まずは、 道の駅 高岡 に寄り道。 ここは小さめ道の駅でした。
「黒糖ふかし」と「甘酒ふかし」という、蒸しパンみたいなのがあって、おいしかったです。

つぎに、のじりこぴあ というのを発見!

 カエルがいっぱい並んでます。

「野尻湖といえば、ナウマン象やろ~!!!」と ちょいと寄り道。

メロン型ドームに自然食バイキングの店と物産館、外にはスライダープールや遊具施設がありました。

  子供たち喜んで遊び始めたけど、すぐに雨

あっけなく退散して、少し先の 道の駅 ゆ~ぱるのじり へ



温泉、宿泊施設も兼ね備えた 使える道の駅です!!
ここで、持ってきたおにぎりでお昼ごはん。

おとなりに 薬草ハーブ園があります。  入園無料!!!
外には 和洋さまざまなたくさんのハーブが植えられてて、温室も4つあり見ごたえあります。

   

立派な管理研究棟もあって、イベントなども行われてるみたいです。

  のん吉にアゲハ蝶がとまったよ



こうして、道の駅スタンプも3個GETし、今回も大満足の宮崎の旅でした!!

宮崎の温泉に入れなかったのが残念でしたが、帰りの所持金1000円では仕方がない・・・
温泉には入らなかったけど、毎日キャンプ場の温水シャワーを使ってました
5分100円で、大人と子供が十分洗えます


のんパパ、お持ち帰り用の地酒まで買い込んで、ちょっと酒代つかいすぎ
旅先というのは怖いもので、金銭感覚がマヒしてしまいます
パパの大きなお腹がさらに太っ腹となっておりました



そうそう、野尻湖のナウマン象は 長野県の野尻湖でした
どうりで、ナウマン象の気配がないわけだ・・・・・








Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする