愛媛県大洲市の白石健康住宅未来の航海記録

白石建設は自然素材の家造り。暮らすだけの住まいから健康を創る住環境へ。地域性に合った、自然と調和する住まい。

新築中の「居相の家」は、もう屋根が完成。

2009年03月31日 | Weblog
上棟した18日から早半月弱、もう屋根が完成し

外の壁もこんなに進んでます。

サッシの取り付けもすすんでいて

いろいろな形の窓が取り付けてあり

「こんな窓もあるのか」と驚きました。

後日写真でご紹介します。

http://sumai.aikotoba.jp/zi/genba/090127_isou/index.html

新築住宅・ネット内覧、in 石井の家。

2009年03月30日 | Weblog
インターネットで内覧会に

なるのかどうか分かりませんが

動画で新築住宅の紹介ページを

作成してみました。


ファイル容量の制限で

各階2つのファイルに分割しています。

BGMも付けてみました。

メニューをクリックすると

新しいウィンドゥが開いて再生するはずです。


インターネット閲覧ソフトのバージョンや

設定などにより再生できない場合も

あるかもしれません。

その場合は、連絡頂ければ調べてみますので。

http://sumai.aikotoba.jp/zi/genba/0807_n/index.html

掲載写真が100枚になってたので、分けてみました。

2009年03月26日 | Weblog
「石井の家」の建築中写真が、96枚になってました。
1ページに表示するには多すぎると思い
工期順に4つに分けてみました。

分けてみて解りましたが、建築の流れが
大まかにわかりました。
基本的に複数の工程が同時進行します。


地鎮祭-基礎工事-上棟式(棟上げ)-

<地鎮祭> 土地の神を祭り、工事の無事を祈る祭事。
<基礎工事> 基礎部分のコンクリート工事。
<上棟式> 家の骨組みが出来上がって、最後にその上に棟木を上げた後に行う祭事。


床下地-電気配線-外壁下地-内壁下地-

天井仕上げ-床仕上げ-内装仕上げ-外装仕上げ-

建具取り付け-設備(キッチン、トイレ、電灯)取り付け-

外回り(濡れ縁、塀、庭木など)


http://sumai.aikotoba.jp/zi/genba/0807_n/index.html

先々週の山狩りで、杉と竹をこんなに伐採。

2009年03月24日 | Weblog
先々週の山狩りは、無事終了。

伐採した木や竹、枝の撤去などで

5日間ほどかかりました。

十分柱になる立派な杉は

倉庫側に倒れないよう

ワイヤーをかけたにも関わらず

切れてしまい、一苦労したようです。

杉は製材所に引き取ってもらい

竹は炭になるようです。

感動的な出合い!?はこんな感じ。放送日は5月2日。

2009年03月23日 | Weblog
先日撮影のあった、石井の家

やっと放送日がわかりました。

再来月の5月2日。

まだ40日ほど先で、忘れてしまいそうです。

掲載した写真は、社長との出合いのシーンです。

まっすんがのぞき込んでいる坪庭の硝子越しに

社長と話?をしているところです。

http://sumai.aikotoba.jp/zi/moyoushi/090204_ishii/tv.html

「まっすんの陽あたり良好」
テレビ愛媛 毎週土曜日 午前10時10分から放送
石井の家は、5月2日 放送予定

好天の18日、居相の家上棟、豪勢な餅まきでした。

2009年03月21日 | Weblog
予定より遅れていた「居相の家」

先日18日、無事上棟式を催すことができました。

当日は好天に恵まれ、順調に柱を建てていき

午後3時頃には棟も上がりました。

上棟式の終わる頃には、道一杯に人が集まり

餅と一緒に大量のお菓子もまかれ

盛大な餅まきでした。

http://sumai.aikotoba.jp/zi/genba/090127_isou/index.html