goo blog サービス終了のお知らせ 

MyLikeMyLife

紫游の好きなもの、好きなこと、好きな人、好きな音楽の紹
介。一緒にみなさんと楽しみたいです。

胎教-音楽編5

2007年01月16日 15時07分16秒 | おんがく
胎教音楽ジプシー、今日も行く。

日曜日に近所のタワレコで、クラッシックを物色。
のだめの影響でクラッシックも、垣根を低くしようという様なコンセプトのCDが山ほど出てますねえ。でもね、アタシ、のだめに興味が無いの。だから、そっちからは買うつもりは無く。

モーツァルトの曲が大量に入って、たったの3000円♪まあ、お得♪ってやつでも買って帰ろうかと思ったのですが…
なんだか味気ない。
解り易くディスクが別れており、まあ、それも有りかなと思うのだけど。


一つ引っかかるのが、オーケストラ。
ワタクシ、オーケストラはあまり好きで無いのです。
…というか、余り知らないだけなんで、食わず嫌いみたいなもんですがwそもそも、オーケストラ無くしたらクラッシックって半分くらいになっちゃうかもしれないのにね、なんてこと言うかなと思うんだけど。

(一応、ピアノなんかを8年も習っていた割にはクラッシックのクの字もなーにも学ばずに大きくなっちゃったので♪クラッシックって、うめ~んか?って感じです。(ピアノは関係ない?あるよねえ。))

なんと言いますか…あの、全ての音がいっぱい入ってる状態が、私にとっては「目覚まし」なのです。強弱の強いとことこは、子供受けしそうだけどね。胎児はどうなんだろう…。
食べ物もそうですが、あんまり色んなテイストを入れられると興味が湧かない。チョコは板チョコが一番。キャベツはキャベツだけ食べるのがうまい!
(そんなことはどうでもいい。)



私という人間は、「曲」で捉えるより、「音」の要素で捉えるみたい。
つまり、シーザーサラダのうまさよりも、レタスやトマトの美味さにどうしてもこだわってしまう訳ですよ。で、ドレッシングかけないで野菜を丸かじりがうめーうめーと。おわかり?(そんなことはどうでもいい。)



で。結局の所、タワレコで視聴してみることに。
でも、視聴機にベタベタクラッシックって入って無い物ですね。(当たり前?)
視聴して決められたら一番いいのになぁ。
色々味わってみたいのになあ。(←レンタルするのは面倒くさいと思っている人)

なので、視聴出来たので聞いてみたのは村治香織。実は彼女には前から興味を持ってます。
でも、これってクラッシック?タワレコには「ライトクラッシック」というところに分類されてました。

リュミエール
村治佳織, サティ, ドビュッシー, ラヴェル, ディアンス
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


これ聞きました。
ちょっと聞いた事ある曲ばかり。




そういえば、考えてみれば結婚式で使った曲とかに、とてもベタなクラッシックを、そういえば使いました。
たまに、ちょろちょろと聞いてたりします。

結婚式で使った曲は、下記URL参照↓
http://ivory.ap.teacup.com/ningning_kagero/180.html

でも、その時も最終的に「葉加瀬太郎」が一番心地よい。という結論に辿りついたんだっけ…
性格的にライトなクラッシックにまでしか辿りつけないのか。
アタシの魂は。


そうなると、今度、もう胎教とかじゃなくて、しゆ子として意地でもクラッシックが聞きたくなる…
こ、こんなんでいいんでしょうか、江原さん…
意地でクラッシックに辿りつくことは、リラックスの境地では無いと思うんですが。
胎教?

ま、いっか。楽しいから。



モーツァルト作曲のものを素敵なピアノか素敵な弦楽器系で仕上げてる何かいいものあったら、誰か教えてくださいw
あ、でも別に他の作曲家でも良いです。知らないだけだから。
「モーツァルトは胎教にいい」って良く聞くから、こだわってるだけなので。
今ならもれなく、クラッシックならば、なんでも。



さあ、こいっっっっっ!

胎教-音楽編4

2007年01月15日 20時17分51秒 | おんがく
妊婦が食いネタばかりもいかがなものかと…。
と言う訳で、またまた、胎教-音楽について。

冬休み中、こんな本を貸し出されました。出産を終えた妹に。

江原啓之のスピリチュアル子育て?あなたは「子どもに選ばれて」親になりました 三笠書房


今をときめく江原さんの、子育てについて綴った本です。

感想としては、「当たり前でないかい?」でしたw
そう、理想としては当たり前。現実問題を叩き付けられた時に、はたしてここまで悟った状態でいられるかどうかw
そういう時にこそ、この本を開かなきゃいけないのでしょうね。
心安らかにあれ、というのは、解っていながら中々出来ないものですから。

私の場合、借り物でしたので、読み終わったので返しました。
妹はこれから先、ずっとあの本をバイブルとして、子育てするのかな。

さて、何故妹が私にその本を紹介したかというと…この本のくだりの中に、「母親が好きで聞く、ロックは確かに悪くはないですが、妊娠中くらいはクラッシックを聞く気持ちにならないといけません。」(詳細微妙に違うかもw)という章があるからです。

私がここに「パンクはいい!」と書いたからw
いや、パンクはいいと思うけど、じゃーそれが胎教にいいかと言われると良く無いと思ってる訳w
だから、こうやって音楽探してる訳よ~!w

ちなみに、本を貸し出したのは妹ですが、母も同じ様なものを読んでいてクラッシックがいいと言っていた様な気が。
でも…この前実家に行った時にお腹にいいと言ってかけようとしたのはエンヤ。

おい、それクラッシックじゃね~よ~~~~~~w!
普通に癒し系のポップだよw

極端に言うと、私が「パンクじゃ不味いけど、ポップ寄りのロックならいいんじゃ~ん?」って言ってるのと、範囲は同じと思われますよ~…



とどのつまりは、結局、妹もクラッシックは聞いて無かったと思われ…w
実家にクラッシックなんかあったかなー…?無いと思うけどなぁ。



というわけで、胎教音楽ジプシーは続くw

胎教-音楽編3

2006年12月28日 15時02分35秒 | おんがく
まー、とりあえず、うちの子はまだまだ腹の中に居るのだ。
胎教というやつを、考えようw

シャッフルの中に入ってる曲で、とりあえず流して聞いて問題無いであろう曲は、下記のもの。
・Camaron(フラメンコギターの人)
・EGO-WRAPPIN’
・Lenny Kravitz(ベスト盤)
・セビジャーナスの曲(フラメンコの曲、色々)
・Madonna


Madonnaなんかは、若干やらしい気もするが…いいだろ。
許せる範囲という事で。


・Hedwig And The Angry Inch (サントラ)
これは…いいのかなw
ジージョ、おかまになったったらどうしよう☆
ある意味、これもパンクなので。


うーん、悩むねえw

そして、悩みながらも先日夫婦で笑いながら聴いた曲は…


小室くんと、YOSHIKIのユニットの「背徳の瞳」!

Xの「紅」!


うーん、なんか頭の中でかかってて「頭の中でかかってる~」と私が言ったら、どちらのCDも旦那が持っていてw出て来ましたw
まさか持ってると思わなくて、わろたw

笑うって、胎教にはいいわよねw



こんなんでいいのか、胎教?!w

胎教-音楽編2

2006年12月25日 14時08分32秒 | おんがく
シャッフルに入って無いCDも、家には沢山あります。
それは、基本的にワタクシの青春そのものw
今でも押し入れ用の収納引き出しにぎっっっっっっしり詰まってます。
パンクやら、ロックやら、若干ビジュアル系のパンク寄りやら。元Xのhideちゃんなんかはポップだと思うんだが。

シャッフルに入ってる中でも、THE MAD CAPSULE MARKETS、COCOBATはこっち寄り。

最近はパンク系も聞いて無かったので、久々に聞くのもいいかなーと思って聞いてみました。
いや~!パンクはいい!いいよ!

でもね、でもね。一つ気になる事が…
それは言葉。wordsです。

「壊せ」は基本ワーズ。これはまあいいとして。
「○ね」とか、「☆え」とか、「♪せ」とかね、ちょっと過激な言葉がたんまり…(マドカプさんの「ギチ」参照☆)
「権力の犬」くらいなら、いいけどねw
いやーん、かーさんこんなの毎日聞いてたの~~?!って自分でびっくり。
いやー、若いってすっばらしぃ~!w
…これね、大人が楽しむのに聞くならいいんです。
でも、まだ何も分からない赤ちゃんも一緒に聞いてると思うと…ちょっと次の曲に飛ばしてしまいますw


だからと言って、Andrew Lloyd Webberのオペラ座の怪人のサントラをがんがんにかけながら、若干スキップしながら通勤するおカーさんもいかがなものかと思うけどねw

じゃーん、じゃじゃじゃじゃじゃ~~~~ん。ってねw

そして、私は怪人の歌声が大好き♪
あの、悲壮感たっぷりのダメ男っぷりがたまりません♪

…やっぱり、積極的に胎教に向いて無い曲を聞こうとしているのかしら…ワタクシったら…w
だからといってなー、アタシが好きだと思わない曲は聴きたく無いし…
むずかしい。




という訳で、胎教を意識した曲を探す旅は続くw

胎教-音楽編1

2006年12月21日 21時09分30秒 | おんがく
最近、胎教を意識。
胎動も感じる様になったし、もう、ジージョにはなんでも聞こえてるんだろうなーと思う、今日この頃。
この子には、もう「感じる」ことも「分かる」ことも出来るんだと思うと…ちょっと緊張w

自分の言葉使いも気になります…。
旦那様の声のトーンも気になります。
周りの雑音だって気になります。

まー、色々気になるけど、とりあえず今日は音楽のお話を。


胎教といっても、英語を聞かせようとか、クラッシックを聞かせようとかそういうのでは無いのです。
基本的に私が楽しくリラックスできれば良いらしいです。(本の受け売りそのまま。)
ということで、好きな曲を聞こうということで、先ずは今まで持ってた音楽を普通に聞いてみることに。

普段聞いてる音楽と言ったら、結婚祝いにいただいたiPodの中に入ってる音楽。
最近は「No Music No life」では無くなった私。
前はライブオタクだったし、好きなバンドってのはっきりしてたし、アルバム単位で聞いていた訳です。
が、最近に至っては、特に入れ込んでるバンドが有る訳では無く…

なので、シャッフルの中はチャンポンwそれをシャッフルせずに、作曲者順にした状態で聞いてる訳です。

いかにチャンポンかはアーティストを見ていただければ、分かりやすいかと…
一先ず、その中身をご紹介。

順不同
1、Andrew Lloyd Webber(オペラ座の怪人のサントラ)
2、THE MAD CAPSULE MARKETS
3、Madonna
4、Camaron(フラメンコギターの人)
5、COCOBAT
6、EGO-WRAPPIN’
7、Hedwig And The Angry Inch (サントラ)
8、Lenny Kravitz(ベスト盤)
9、セビジャーナスの曲(フラメンコの曲、色々)

そんな感じですねえ。



では、次回に続きますw