胎教音楽ジプシー、今日も行く。
日曜日に近所のタワレコで、クラッシックを物色。
のだめの影響でクラッシックも、垣根を低くしようという様なコンセプトのCDが山ほど出てますねえ。でもね、アタシ、のだめに興味が無いの。だから、そっちからは買うつもりは無く。
モーツァルトの曲が大量に入って、たったの3000円♪まあ、お得♪ってやつでも買って帰ろうかと思ったのですが…
なんだか味気ない。
解り易くディスクが別れており、まあ、それも有りかなと思うのだけど。
一つ引っかかるのが、オーケストラ。
ワタクシ、オーケストラはあまり好きで無いのです。
…というか、余り知らないだけなんで、食わず嫌いみたいなもんですがwそもそも、オーケストラ無くしたらクラッシックって半分くらいになっちゃうかもしれないのにね、なんてこと言うかなと思うんだけど。
(一応、ピアノなんかを8年も習っていた割にはクラッシックのクの字もなーにも学ばずに大きくなっちゃったので♪クラッシックって、うめ~んか?って感じです。(ピアノは関係ない?あるよねえ。))
なんと言いますか…あの、全ての音がいっぱい入ってる状態が、私にとっては「目覚まし」なのです。強弱の強いとことこは、子供受けしそうだけどね。胎児はどうなんだろう…。
食べ物もそうですが、あんまり色んなテイストを入れられると興味が湧かない。チョコは板チョコが一番。キャベツはキャベツだけ食べるのがうまい!
(そんなことはどうでもいい。)
私という人間は、「曲」で捉えるより、「音」の要素で捉えるみたい。
つまり、シーザーサラダのうまさよりも、レタスやトマトの美味さにどうしてもこだわってしまう訳ですよ。で、ドレッシングかけないで野菜を丸かじりがうめーうめーと。おわかり?(そんなことはどうでもいい。)
で。結局の所、タワレコで視聴してみることに。
でも、視聴機にベタベタクラッシックって入って無い物ですね。(当たり前?)
視聴して決められたら一番いいのになぁ。
色々味わってみたいのになあ。(←レンタルするのは面倒くさいと思っている人)
なので、視聴出来たので聞いてみたのは村治香織。実は彼女には前から興味を持ってます。
でも、これってクラッシック?タワレコには「ライトクラッシック」というところに分類されてました。
これ聞きました。
ちょっと聞いた事ある曲ばかり。
そういえば、考えてみれば結婚式で使った曲とかに、とてもベタなクラッシックを、そういえば使いました。
たまに、ちょろちょろと聞いてたりします。
結婚式で使った曲は、下記URL参照↓
http://ivory.ap.teacup.com/ningning_kagero/180.html
でも、その時も最終的に「葉加瀬太郎」が一番心地よい。という結論に辿りついたんだっけ…
性格的にライトなクラッシックにまでしか辿りつけないのか。
アタシの魂は。
そうなると、今度、もう胎教とかじゃなくて、しゆ子として意地でもクラッシックが聞きたくなる…
こ、こんなんでいいんでしょうか、江原さん…
意地でクラッシックに辿りつくことは、リラックスの境地では無いと思うんですが。
胎教?
ま、いっか。楽しいから。
モーツァルト作曲のものを素敵なピアノか素敵な弦楽器系で仕上げてる何かいいものあったら、誰か教えてくださいw
あ、でも別に他の作曲家でも良いです。知らないだけだから。
「モーツァルトは胎教にいい」って良く聞くから、こだわってるだけなので。
今ならもれなく、クラッシックならば、なんでも。
さあ、こいっっっっっ!
日曜日に近所のタワレコで、クラッシックを物色。
のだめの影響でクラッシックも、垣根を低くしようという様なコンセプトのCDが山ほど出てますねえ。でもね、アタシ、のだめに興味が無いの。だから、そっちからは買うつもりは無く。
モーツァルトの曲が大量に入って、たったの3000円♪まあ、お得♪ってやつでも買って帰ろうかと思ったのですが…
なんだか味気ない。
解り易くディスクが別れており、まあ、それも有りかなと思うのだけど。
一つ引っかかるのが、オーケストラ。
ワタクシ、オーケストラはあまり好きで無いのです。
…というか、余り知らないだけなんで、食わず嫌いみたいなもんですがwそもそも、オーケストラ無くしたらクラッシックって半分くらいになっちゃうかもしれないのにね、なんてこと言うかなと思うんだけど。
(一応、ピアノなんかを8年も習っていた割にはクラッシックのクの字もなーにも学ばずに大きくなっちゃったので♪クラッシックって、うめ~んか?って感じです。(ピアノは関係ない?あるよねえ。))
なんと言いますか…あの、全ての音がいっぱい入ってる状態が、私にとっては「目覚まし」なのです。強弱の強いとことこは、子供受けしそうだけどね。胎児はどうなんだろう…。
食べ物もそうですが、あんまり色んなテイストを入れられると興味が湧かない。チョコは板チョコが一番。キャベツはキャベツだけ食べるのがうまい!
(そんなことはどうでもいい。)
私という人間は、「曲」で捉えるより、「音」の要素で捉えるみたい。
つまり、シーザーサラダのうまさよりも、レタスやトマトの美味さにどうしてもこだわってしまう訳ですよ。で、ドレッシングかけないで野菜を丸かじりがうめーうめーと。おわかり?(そんなことはどうでもいい。)
で。結局の所、タワレコで視聴してみることに。
でも、視聴機にベタベタクラッシックって入って無い物ですね。(当たり前?)
視聴して決められたら一番いいのになぁ。
色々味わってみたいのになあ。(←レンタルするのは面倒くさいと思っている人)
なので、視聴出来たので聞いてみたのは村治香織。実は彼女には前から興味を持ってます。
でも、これってクラッシック?タワレコには「ライトクラッシック」というところに分類されてました。
![]() | リュミエール村治佳織, サティ, ドビュッシー, ラヴェル, ディアンスユニバーサルクラシックこのアイテムの詳細を見る |
これ聞きました。
ちょっと聞いた事ある曲ばかり。
そういえば、考えてみれば結婚式で使った曲とかに、とてもベタなクラッシックを、そういえば使いました。
たまに、ちょろちょろと聞いてたりします。
結婚式で使った曲は、下記URL参照↓
http://ivory.ap.teacup.com/ningning_kagero/180.html
でも、その時も最終的に「葉加瀬太郎」が一番心地よい。という結論に辿りついたんだっけ…
性格的にライトなクラッシックにまでしか辿りつけないのか。
アタシの魂は。
そうなると、今度、もう胎教とかじゃなくて、しゆ子として意地でもクラッシックが聞きたくなる…
こ、こんなんでいいんでしょうか、江原さん…
意地でクラッシックに辿りつくことは、リラックスの境地では無いと思うんですが。
胎教?
ま、いっか。楽しいから。
モーツァルト作曲のものを素敵なピアノか素敵な弦楽器系で仕上げてる何かいいものあったら、誰か教えてくださいw
あ、でも別に他の作曲家でも良いです。知らないだけだから。
「モーツァルトは胎教にいい」って良く聞くから、こだわってるだけなので。
今ならもれなく、クラッシックならば、なんでも。
さあ、こいっっっっっ!