作ってみたかったんですよ~~

ネットで口金 買いました。
で、中に入っていた 型紙に合わせて
木綿糸の コットンコナ 3/0号かぎ針で
なんちゃって模様編み~~!
じゃ~~ん♪

なんか、地味・・・
中国のお土産で戴いた ストラップが
地味さ加減に 拍車をかけているようです・・・


せっかく 地味なので、節分のお豆と 一緒に撮りました。

編むのは簡単、でも口金につけるのが
ほんと~~~~~~ぉぉぉに、大変でした!!
中心を合わせて ボンドでつけていっても
端が 浮くんですよ~~

洗濯バサミで 留めながら ボンド べたべたにして
なんとか完成しました。
ま、いいでしょう。
何入れようかなあ~

さ~~、次は 何作ろうかな~~

今日のしあわせ

本当に久しぶりの雨上がり、空気はひんやり湿っていて嬉しいのですが
低気圧が通過後の強風で、寒いです。
お洗濯もの たくさん乾きそうです。
風邪 ノロ とっても流行っています。
罹ったら 家に帰れません。
じいちゃん ばあちゃんに うつったら 大事件になります。
みなさまも どうぞ お気を付け下さい。
こんにちは(*´∇`)/
がまぐち、すごーいですー
ヾ(^▽^)ノキュンキュンです.*・゜
お抹茶なお色が素敵です(〃▽〃)
モコモコしてて、おいしそう( ´艸`)
がまぐち部分が難しそうで
なかなか手がだせません…
うがいと手洗いで乗り切りましょー(*´∇`)/
口金付けの難しさは よーく わかりますよ!
節分のお豆を見ていたら 五色豆に、このがま口の色があったなぁ
なんて、思いました♪
口金とのバランスが良い大きさですね。
ストラップ!すてきですよ!
本場中国のアジアンノット 細い紐で上手に結んでありますね。
今日の夕方、とってもきれいな 富士山のシルエットが見えました。
しろうささんの 富士山の記事を思い出しながら
幻想的な夕暮れの空を眺めていたのですよ。
さすがに、ハンドル片手に 写真は撮れませんでした!
やっぱり大変なんですね。
手芸ショップに色々な口金が売っていて、
「これでがま口作ったらかわいいな」
なんて思っていたのですが、
躊躇してしまいました!
グリーンのがま口、とっても素敵ですよ。
落ち着いているのに、かわいらしい♪
口金につけるのが こんなに大変だとは
思いませんでしたよ~~
穴開きの縫い付ける形にすれば良かったです。
でも 一応仕上がったので 何か入れようかと
思います。
今年は 寒いですが まだ一度も雪かきしていません。
このまま 春でしょうかね?
ほめてくださって ありがとうございます
こんなに小さいがま口に へとへとになりました。
コツがいるんでしょうか?
リベンジ確定です!ふぁいと~~
冬の富士山は 美しいの一言です!
見ているだけで 幸せです~
う、うんてんちゅうは、写真撮影は 良くないかもっ
い、いえね、私があんまし 不器用なせいだと
思うんです。きっと コツがあるんだろうなあ。
作り方 良く読んで きちんと作ったはずなんですが
れっつ りべんじっ
ほめてくださってありがと~
それも 手編みのがま口・・・とっても憧れます。
お抹茶色、すごく好きです。
節分のお豆さんとのコラボが、また渋くていいですね♪
私も、以前から がま口に挑戦してみたいと思っているのですが・・・
なかなかハードルが高いです。
やっぱり 今年は挑戦してみようかな~♪
何でも 最初から上手くなんて出来ないですものね。
ほんとサッサ~と作ってしまうしろうささん!凄い
こちらでも風邪流行っていて、死亡ニュースも流れたり、
ほんと気をつけないといけないですね。
外から帰ったら、うがい・手洗いは必ずですね。
こんなに苦労するとは思いませんでした~!
でも 出来の悪い子ほど かわいいんですよ!
さかみちさんのがま口なら きっと
きれいでしょうね~
ぜひ!
エルモさんたら お茶目
袋を編んでいる時間より、口金と格闘している
時間の方が長かったでした・・・
キルトで作っても かわいいね、きっと!
ぜひぜひ~