goo blog サービス終了のお知らせ 

SSさらすよ?( ゜Д゜)y─┛~~

LineageのSirius鯖とかで活動中の、ぶんじぃのブログです。

KOTOKO - UZU-MAKI

2008年12月21日 | Music


恐らく、今年いちばん何回も聴いたアルバムです。

例によってニコニコ動画で存在を知って、試しにレンタルCDを借りてみたら予想以上に良かったので、歌詞とか特典DVDを手に入れるために結局CDを買い直してしまいました。
緩急取り混ぜた色々な曲が入っているので、とりあえず一時間だけ何か聴こうって時に、つい掛けてしまうのです。


KOTOKO - 月夜の舞踏会


このアルバムに収録されている一曲です。
曲の良さだけじゃなくて、よく聴くと歌詞がなかなか可愛らしくて良いのであります。

この他では「サイダー」って曲も良いです。無難なラブソングだけじゃなくて、何か意味があることを歌おうとしているのが今どき新鮮と申しましょうか。
(その曲では、恐らく親との関係を歌っています。)


それにしても、最近はテレビの音楽番組をまったく見なくなったので、ニコニコ動画とかのネットに宣伝チャンネルを持っていないアーティストは、存在自体を知らないことが増えてしまいました。

いっそのこと、レコード会社が作業用BGMのコンテンツを作ってくれれば、逆にCDの購入が増えそうな気もするんですけどねえ(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIMEDOMAIN mini

2008年12月07日 | Music
パソコン用のスピーカーを新しくしようかな~と思って、最近色々と情報収集をしております。
欲しい機種は大体決まったのですが、とりあえず先に、今使っているスピーカーについて書いておきます。




2004年頃から、ずーっとこの タイムドメイン ミニ を使っています。

このスピーカーを選んだ理由は、小さい音量でも高音から低音までキレイに鳴るスピーカーが欲しかったからです。
住環境とか色々あってデカイ音量を出せない場合には、なかなか都合がよいスピーカーなのです。


ただし、基本的に音色がリスニング用と言うよりはモニター用スピーカーっぽい鳴り方なので、じっくり聴くならこのスピーカーを使うよりも、3000円程度のヘッドフォンを使う方が満足感は上かなあ~って気がします。
特にロックやポップス系の音楽を聴く場合には、低音が強く鳴る方が引き締まった音楽になるので、高音から低音まで均等に鳴るこのスピーカーを使って聴くのは、ちょっと向いてないという印象を持っています。

まあ単純に言えば、このスピーカーの音色に飽きたから買い替える気になりましたって感じなんですけどね(´・ω・`)


新しいスピーカーについては、ネットで色々と評判を調べて機種を絞っていますが、評価する人ごとに音色の好みが違っていそうなので、実際に聴いてから決めようと思っています。

しばらく試聴の旅に逝って参ります(´・ω・`)>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SonicStage V

2008年10月18日 | Music


最近公開された、ウォークマン用転送ソフトの SonicStage V を使ってみました。


以前のバージョンよりもジャケット画像が目立つデザインに変わって、かなり表示が派手になりました。

カバーフローが使えるようになったりと、良くも悪くも iTunes の機能を上手く真似ている感じです。
細かいところでは、ジャケット画像のロードやスクロールの速度が改善されていて、以前よりサクサク動くようになりました。


ただ、便利でよく使っていたイニシャルサーチの機能は、新しいバージョンでは使いにくくなっています。


検索しようとマウスを近づけると、


文字の大きさが変わっちゃうので、とってもクリックしづらい(ノ∀`)
検索する場所を間違えるっつーのw
わざわざ途中で文字サイズを変えるメリットも無いしw




それと、広告表示の仕様が、致命的にダメな状態です。

中央にでっかく表示されるせいで目立ち過ぎるのはまだ良いとしても、表示を消すオプションが無いのがツライ。ソフトを起動した時と、音楽データを転送する時には、絶対に広告を見なきゃならないという馬鹿仕様になっています。
この仕様のおかげで、今後も旧バージョンを使い続ける決心が着きました(ノ∀`)


ウォークマンって、バッテリーの保ち時間や音質とかの、デバイス単体の機能は iPod に勝っていると思うんだけど、ソフトウェアと運用のダメさ加減で自滅し続けている感じがします。

もう2年間ぐらい今のウォークマンを使っているから、いつ壊れてもおかしくないわけですが、この転送ソフトを使うぐらいなら次は iPod に出戻りですなあ(´ーωー`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MELL - MELLSCOPE

2008年09月20日 | Music
Red fraction by MELL


こういうブログを書く時なんかの、パソコンでちょっとした作業をやるときには、ニコニコ動画の作業用BGMタグで検索した音楽をよく聴いています。
30分とか1時間で再生が終わる動画を選べば、タイムキーパーにもなるので結構便利ですよ。

MELLも、そういう経路から聴くようになったアーティストです。
最近出た1stアルバムも聴きましたが、この Red fraction をはじめ、暗めの曲調がかっけーです。

SCOPE by MELL


以前書いたKOKIAの曲が発売されることを知ったのもニコニコ動画経由ですし、かなりお世話になっているのです。
ただ、ニコニコ動画で音楽を聴く時に不満なのが、ジャンルがどうしてもアニメやゲームに片寄りすぎていることなんですよね~。

Last.fm とかなら幅広い音楽ジャンルで聴けるんですけど、こっちは自動選曲の精度がイマイチというか、まったく興味がないジャンルの音楽がそこそこ流れてしまうのが不満なのです(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY DCC-FMT3

2008年07月27日 | Music


ネタが無いので、お買い物の話でもしますかね(´・ω・`)


車に乗りながら音楽を聴く場合には、以前は MD → CD → MP3ディスク と自分で色々な音楽ディスクを作っていたんですが、このFMトランスミッターを買ってからは、ウォークマンに入れた音楽をFMチューナーで聴くことが一番多くなりました。

FMトランスミッター経由で聴くと、明らかに音質は悪くなるんですけど、音楽ディスクをいちいち作るのもメンドクセーって感じだし、ウォークマンに直結できるカーオーディオに換装するのも値段が無駄にタケーって感じなので、この機器を使うのが無難な妥協点という気がしています。
似たようなFMトランスミッターでも、カー用品店で売っているものだと、雑音がひどすぎて使い物にならないことがあったので、十分に実用レベルの音質になっているこの機器は、さすが SONYブランドですなあと思いました。


こんなふうに、音楽を聴くときは音質よりも手軽さを重視ってことが多くなっていますが、たまに普通のコンポでCDを聴いてみると、パソコンで聴くのに比べて音質がえらく良いのに驚いたりもします。
そんなわけで、最近はパソコンの高音質化について、興味津々なのであります(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOKIA たった一つの想い

2008年01月25日 | Music
CDはアルバムで買うことが多いんだけど、久しぶりにシングルCDを買ってしまいました。


リネージュのプレイヤーだったら「ありがとうフラッシュ」のおかげで知らない人はいない(断言)という、KOKIA のニューシングル「たった一つの想い」です。
GunslingerGirl -IL TEATRINO- OP---たった1つの想い


悲壮感が漂う歌詞と不安定なハモりがうまく合わさった、スリリングで格好良いサビが聴き所の神曲ですよ(`・ω・´)



あと、ありがとうフラッシュの方も、検索したらちゃんとWebに残っているんですね。

このフラッシュは、いま見てもかなり胸に迫るものがあります。
MMO RPGの、一番良い所を凝縮した不朽の名作かも。


あの頃を振り返ってみると、時間的には一人で黙々と狩りをしていた時間の方が長かったはずなんですが、今になって印象に残っているのは、圧倒的に他のプレイヤーさんと一緒に遊んだときの事ばっかりなんです。

単純に遊びとしてのゲームよりも、他のプレイヤーさんと共有体験をする場所というネトゲならではの遊び方を、基本として大事にしたいですね~と、しみじみ思っちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHURE SE210-K

2008年01月06日 | Music


今までウォークマンにつないで使うイヤホンとして、SHURE製の E2CE4GSE210-K と乗り換えてきたけど、SE210-K が一番イイ感じでした。


E2Cは、低音が強調されすぎていて音のバランスがちょっと悪い感じ。
E4Gは、音の鮮明さとか立体感がある響きとかで音質は抜群だけど、値段が高いので、携帯して使うせいで宿命的に壊れやすいイヤホンにそこまで払う根拠が弱そう。
SE210は、その辺りの音質と値段のバランスが中間に位置するような、無難な機器です。

この製品って一応2年間保証なんだけど、経験的にSHURE製品は、必ず1年以内に断線で壊れるので、もし買う場合には返品や保証要求をしやすいように通販じゃなくリアル店舗で買う方が良いかなあ~と思ったりします。


保証問題を考えると、他の日本のメーカー製で似たような機器があれば安心できそうなのに、カナル式イヤホンのくせに密閉度が弱かったり、音質のわりに値段が高そうだったりでイマイチ納得いくものが無いんですよねえ~(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY NW-S705F

2006年11月10日 | Music


今までずっと、Apple の iPod Shuffle を使ってきたんだけど、最近 SONY の新しいウォークマンが出たので、ついに乗り替えてしまいました(*´ω`*)

音質は iPod Shuffle に比べて鮮明になっているし、CDのジャケット画像で検索が出来るのが便利なので、かなり気に入っています。


パソコン側の転送ソフトの SonicStage CP は、iTunes と比べたらかなり使いにくいけど、ウォークマンに音楽を転送する時しかどうせ使わないから、別にイイかと思っています(´ω`)

画像は、パソコンからウォークマンに音楽を転送しているところです。
誰のCDかぜんぶ分かった人は、きっと僕とマブダチになれるよ? m9( ゜Д゜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこへ行く、東芝EMI

2005年09月19日 | Music
休日で暇なので、リネ以外の話でも書きますかね
ε- (´ー`*)


僕はiPodで音楽を聴くことが多いので、CDのコピーガードのニュースを注意して見てるんだけど、最近のニュースで一番呆れ返ったのが 東芝EMIについてのこれ

新たなCDコントロール技術「セキュアCD」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/01/news037.html


以前使っていた CCCDってコピーガード技術よりは、少しマシな仕様になったとは思うけど、相変わらずWindowsの iTunesで使えないとか、わざわざ自分たちでマーケットを小さくしてどうするんだろうと思う・・・。

それに、このコピーガードの採用アーティストが、今のところ海外勢ばっかりってのも意味分からんし。
自分たちが売っている国内盤はスルーして、アマゾンで輸入盤を買ってくださいとでも言いたいんだろうか?

こんな面倒くさい技術に投資するよりも、東芝EMIがiTMSに提供してる曲を、現状の200円から150円にでも値下げした方が、結局は儲かると思うんですけどねぇ
ε- (´ー`*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする