goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

金持ちが、金を使わないでどうするのだ!

2008-05-27 15:35:08 | Weblog
家電メーカー、電子マネー対応テレビを来春にも投入

5月27日8時34分配信 日刊工業新聞

 ソニーや松下電器産業など家電メーカーは電子マネーを利用できるテレビを09年春までに発売する。インターネット経由で番組を視聴する有料サービスの決済に使うほか、電子ショッピングサイトの支払いもできるようになる見込み。電子マネーの発行急増を背景にパソコンの対応機は増えているが、テレビでは初めて。テレビの双方向性を訴求して需要を開拓するとともに、付加価値を高めて激しい価格下落に対抗する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000003-nkn-ind

なんだか我々庶民とは、生活様式がどんどん違っていくのは寂しい限りですが、お金持ちには、お金持ちなりにお金を使ってもらわないといけません。
そのためにも、こういった家電製品は必要ですね(笑)

団塊世代 ~ リタイア後の人生に幸あれ!

2008-05-27 13:14:53 | Weblog
「変革」で生き残り 08年版科技白書、生産性向上が不可欠

5月24日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 政府は23日、少子高齢化の進む日本が今後の激しい国際的経済競争の中で生き残るには、科学技術でイノベーション(変革)を作り出し、生産性を向上させることが不可欠だとする2008年版科学技術白書を閣議決定した。
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080524-00000004-fsi-bus_all

日本国民は、そろそろ団塊世代が抜けた後の、日本経済の活性化に覚悟を決めて取り組むべきです。
それと同時に、団塊世代が豊かな老後を送れるように、細心の心配りを忘れてはいけません。
高齢化社会は日本に与えられた課題であります(笑)
これは日本という国家が、より優れた国家となるための、一つのステップだと考える必要があるのです。
現役世代の活躍を、2000年を超える日本のご先祖様が温かく見守っていることを、忘れてはいけないのあります!

我々は誰もが歳をとります。
現役世代にとっての、安心して暮らせる豊かな老後は、これからの取り組みの中にあります。
笑顔のある老後を想像すること、まずそこから始めてみませんか?

http://amanaimages.com/topics/trend-0805/


政治家は国民の声を聞こう! ~ 公務員改革へ

2008-05-27 11:47:57 | Weblog
<橋下・大阪府知事>給与カットは「不徳の致すところ」「一刻も早くやめたい」 職員におわびのメール

5月26日20時11分配信 毎日新聞

 「府のトップとして不徳の致すところ。職員の皆さんにおわびします」。橋下徹・大阪府知事が、知事部局や府教委の職員に人件費削減案についての思いを伝えるメールを送った。平均12%の給与カットについて、「公務員の給料が高いと思っているわけではありません」と断ったうえで財政再建への理解を求めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000020-maiall-pol

とのニュースの後に、この話題へのコメントがあります。
共感数の多いコメント上位4つ。
私も共感しています。

1位 
公務員の高すぎますよ。公僕らしくしてください。
しかしこういう改革は自治労に牛耳られた民主党では出来ないだろうな。

2位
人件費削減より、無駄な事業をどうするかでしょ?
いつまで赤字垂れ流すつもりなの?
そのままだと永遠に人件費削減が続くよ?

3位
公務員は元々、給料取りすぎ。
その上、現状も知事が悪い訳ではない。
いつか来るべきして来た結果。
大阪は日本でも第2の大都市、再建都市に
すれば日本の恥もいいところ。
橋下知事の決断、支持します。

4位
大赤字のクセして、
背広代を支給する大勘違い野郎の集まりだよ(笑)
給料減って、当然。
賞与もカット。
赤字の会社なら、とっくにやってます。

運命の分かれ道 ~ 気づく者、気づかぬ者

2008-05-27 05:36:14 | Weblog
世の中は少しずつ進化しています。
そのことに気づかずに、今が駄目だからと物事を投げ出してしまう人と、世の中の進化に気づいて、自らを奮い立たせて努力を続ける者。
運命の分かれ道です。

「食事代替」市場 「固形」人気 若い女性熱視線 液状→噛む食感へ

5月26日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 食品各社が“ダイエット需要”を狙って相次いで商品化している「食事代替」市場で、固形タイプの人気が急上昇中だ。若い女性を中心に、ダイエット中でも噛んで味わう“食べ応え感”や“腹持ちの良さ”を求める声が高まっているためだ。従来の液状タイプに代わって、ダイエット食の主役の座に躍り出ようとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000007-fsi-bus_all

メタボは必ず克服できます。
日本国は、国家として改善に取り組むことにしたのですから。
そしてそこには、もしかしたら壮大な意図が隠されているかも知れませんよ。
出生率の低下に歯止めをかけるということです(笑)
性的魅力の観点から考えると、一般的には、メタボは好ましくないですからね。

脱メタボ!
我々がまず最初にすべきことは、現実をしっかり見つめることであります。
お腹だけみても仕方ありませんよ。
メタボに関連する様々なイメージを膨らませて、あらゆる突破口を探していく必要があるのです。
次の写真が、そのお助けになれば良いですね(笑)
http://amanaimages.com/topics/trend-0803/


運命の分かれ道 ~ ここで売る者、ここで買う者

2008-05-26 22:29:24 | Weblog
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&t=1y&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m65,m130,s

私が日本経済で感じていることは、勝ち組企業は業界の枠を超えて、これから数十年は負け組企業のマーケットを吸収しながら勝ち組であり続けるであろうし、負け組企業は次々に淘汰されていくであろうということであります。
勝ち組企業と負け組企業の差はどこで発生するのか、私はいつも考えます。
商品力や事業の収益力は当然必要であります。
しかし、勝ち組企業の全ての商品が、あらゆる面でユーザーの期待に応えてきたかというと、そんなことはないのであります。
全ての商品は進歩の過程にあるのですからね。
我々は商品を買うとき、その企業の次に期待し、さらなる夢を託していることを忘れてはいけません。
例えば自動車にしてもそうです。

私が本当に欲しいのは、空飛ぶ自動車なのです!

しかしそんなものは、この世界には存在していません。
好きな場所に比較的自由にいけると言うことで、私は今の自動車の中から、仕方なく選んでいるといっても良いでしょう。
消費者の選択は、あくまで妥協の産物なのであります。
その妥協において、ほんの少しでも未来への夢を感じさせてくれるものを、我々は選んで買っているのであります。

勝ち組企業は、そんな夢を実現するために、今もこれからも努力していくことを消費者に約束するために、常に妥協の無い広告を出しているのであります。
私の注目銘柄、2402アマナは、そんな広告を制作する企業であります。

ご覧ください。
勝ち組企業が、どこで広告制作しているかを、ぜひご覧ください。
http://amana.jp/produce/showcase/category.aspx?actntyp=tpctgry&shwcstyp=ftgrphy
http://amana.jp/produce/showcase/category.aspx?actntyp=tpctgry&shwcstyp=dgtlimgng&shwcssbtyp=2d
http://amana.jp/produce/showcase/category.aspx?actntyp=tpctgry&shwcstyp=dgtlimgng&shwcssbtyp=3d

さて、この日記は株式投資日記でございます(笑)
日本株はチャートから見ても、いよいよ運命の分かれ道に差し掛かってきたと言えるでしょう。
このまま26週線を上値抵抗線として弾き返され下落していくのか、それとも上抜けて上昇相場に突入していくのか。

私の考えは、すでに先ほど述べています。
勝ち組企業は、これから先も、さらに勝ち続けていくであろうこと。
勝ち組企業が負け組企業を打ち負かす確率は、経済が勃興期の国家よりはるかに高いと、私は感じているのです。
そしてその勝ち組企業の多くは、上場企業になるだろうということ。
勝ち組企業の要素を持った企業でしか上場できないのですからね。

それはつまり、日本株は株価がこれからどう推移しようと、私は買いスタンスであるということであります(笑)

自動車は住宅と同じ運命をたどりたいのか?

2008-05-26 21:07:31 | Weblog
“自動車一斉値上げ”機運高まる…実現なら34年ぶり

2008/5/26 17:00

 値上げラッシュの波がついに車にも押し寄せてきそうだ。自動車用鋼板の価格が歴史的な上昇をみせ、メーカー各社が国内の自動車価格を一斉値上げする機運が高まっているのだ。各社のトップは今のところ値上げを明言していないが、心のなかでは「他社がやるならウチも」との思いが渦巻く。自動車の価格はモデルチェンジの際に改定するのが一般的。それ以外で一斉値上げされれば、実に34年ぶりのことになる。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/35751

値上げなど国民に受け入れられるわけなかろう。
原価が上がっているから値上げするというのは、供給が需要を下回っている状況で、初めて出来ること。
若者はどんどん車離れしているというのに、そんな馬鹿なことをしてる場合ではなかろうに。
それもこれも利益の源泉を、国内での生産人件費を抑制してきたことが原因である。
自業自得としか言いようが無い。
もし値上げなどしたら、絶望的な住宅業界と同様の運命をたどることになるだろう。

自動車業界がやるべきことは、ただ一つであります。
海外で得た利益を国内に還元し、より安全でより低コストの自動車を若者に提供するしかないのです。
日本の貧しい若者が買いたいと思う車なら、間違いなく世界でもヒットしますよ。
国内は世界戦略におけるアンテナショップだと思って、一刻も早い海外からの利益還元を、私は望むばかりです!


ATM手数料は完全無料にしてくれ

2008-05-26 17:15:01 | Weblog
ATM手数料、無料化へ 大手銀も含めたサービス競争が加速

5月26日16時15分配信 MONEYzine

 銀行サービスの中で一般に最も利用頻度が高いのがATM。だが、普通預金の金利が低い割には、ATMで自分のお金を引き出すために毎回、手数料を支払うことに対して多くの利用者が不満を抱いていることも事実だ。ところが金融機関による顧客確保のサービス向上の一環で、最近では手数料を無料にするところが増えてきている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000001-sh_mon-bus_all

ATM手数料無料化は、私も大賛成です。
手数料への市民の不満は、相当高いと感じております。
安易に人の金をくすねる仕組みは、直ちに改善すべきです。


夏 ☆ 大好き! ~ 今年の夏は暑くなりそうだ!

2008-05-26 12:57:10 | Weblog
予報期間 6月から8月
平成20年5月22日
気象庁 地球環境・海洋部 発表

<予想される向こう3か月の天候>
 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と特徴のある気温、降水量
等の確率は以下のとおりです。
 この期間の平均気温は西日本と沖縄・奄美で高い確率50%、東日本で平
年並または高い確率ともに40%です。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/long/long_1_3.html

いやーーーーあ!
今年の夏は暑くなりそうですね!(笑)

ちなみに私の注目銘柄、2402アマナは、暑い夏を快適にすごしてしまいそうな場所に本社を置いています。
場所は品川区東品川で、最寄り駅は品川と天王洲アイル。
品川は新幹線が止まるようになってから、ぶっちゃけ東京駅より使い勝手が良くなった場所です。
羽田空港に行くのも山手線上では一番容易ですので、天下を狙う場所としては、最高のロケーションでしょう。
そしてもう一つの最寄り駅である、天王洲アイルからモノレールに乗れば、広告制作会社のアマナとしてはどうしても欠かせない場所、超未来都市・汐留にもあっという間に到着するのです。
そして何より、アマナ自身は風光明媚な海岸都市にどっしりと構えているのですから、クリエイティブにもなれるというものです。

さてそのアマナのグループ会社、アマナイメージズがインターネットキャンペーンを開始したのは、以前ご紹介したとおり。

http://amanaimages.com/topics/campaign-internet/

当然それに連動して、夏特集の商品を用意してきましたね。
暑い夏は、エンジョイした者の勝ちでございます。
挑戦すること、それは経験という財産を獲得することでもあります。
初めて海泳ぎを経験した後に、友人と再会した、子供の頃の新学期の晴れやかさを思い出すかも知れません。

http://amanaimages.com/topics/campaign-tokusyu0805/

きっとこの夏、多くの人がインターネットの海を泳ぐことでしょう。

ガソリン高を前向きにとらえると・・・

2008-05-26 11:04:05 | Weblog
ガソリン卸値、10円超上げへ=170円突破も視野-石油元売り

5月24日15時1分配信 時事通信

 史上最高値を更新し続ける原油価格の騰勢を受け、新日本石油など石油元売り各社が、6月1日からガソリン卸値を大幅に引き上げる見通しとなった。引き上げ幅は軒並み1リットル当たり10円以上と、1カ月間の卸値としては過去最大規模になるのは確実。これにより全国平均のガソリン店頭価格は、1987年の統計開始以来初の「170円超え」が視野に入ってきた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080524-00000072-jij-bus_all

今日、値上げ後初めて、ガソリンを入れたのですが、1.5倍くらい上がった印象ですよ!
値段は153円だったのですが、今度は170円突破も視野ですか!
通勤時に車を使用するので、乗らないわけにはいかない自分が悲しい。
ま、言い換えれば、内需拡大に貢献しているのですけどね(笑)


私の注目銘柄、先週末の利回り状況! 5,54%

2008-05-25 06:00:12 | Weblog
5万7700円を使って、私の注目銘柄「2402 アマナ」(12月末決算)に100株投資をした場合、
優待込みの利回りは、配当が12円(前期例)で優待が↓こちらですから、5,54%ですね。

優待の内容
100株以上 保有期間に応じて、「写真の町」北海道東川町の産地直送の食料品を贈呈
保有期間1年未満 2,000円相当の詰め合わせ
保有期間1年以上 3,000円相当の詰め合わせ
保有期間3年以上 4,000円相当の詰め合わせ

もしこの銘柄を3年以上保有していたら、優待込みの利回りは9,01%へ!

現物取引による小額分散長期保有こそ、天下無敵の投資法だと、私は考えておりますよ。
さて、皆さんはこのような優待込みの高利回り銘柄が、日本株の中にいくつあるかご存知ですか?
たーくさんあるのですよ。
まるで宝の山ですね!(笑)