金融危機克服へ政策総動員…G20臨時会合で合意
10月12日20時4分配信 読売新聞
【ワシントン=森田将孝】日米欧に中国、インドなど新興国を加えた20か国・地域の財務相・中央銀行総裁会議(G20)は11日(日本時間12日)、ワシントンで臨時会合を開き、米国発の金融危機が新興国にも波及している現状を踏まえ、危機克服に向けて各国が政策を総動員することで合意した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081012-00000024-yom-bus_all
新興国の成長が、先進国と新興国の庶民を物価高で苦しめたことが明らかになった今、金融危機に対する米国の遅遅とした対応は、新興国バブルを崩壊させ、裏返せば庶民の生活を守ることにもなったのではないでしょうか?
またいくら新興国に投資しても、力をつけたら手のひらを返したように投資者をコケにする新興国の対応も、同様の恩恵を与えてくれたと思います。
とりあえず新興国は、いくら成長しても物価高を招かない技術革新が先進国において成されるまでは、当分は世界のマネーが巡ってくることはないと覚悟したほうが良いと思います。
それが先進国と新興国の「庶民」の「希望」でもあるのですから。
10月12日20時4分配信 読売新聞
【ワシントン=森田将孝】日米欧に中国、インドなど新興国を加えた20か国・地域の財務相・中央銀行総裁会議(G20)は11日(日本時間12日)、ワシントンで臨時会合を開き、米国発の金融危機が新興国にも波及している現状を踏まえ、危機克服に向けて各国が政策を総動員することで合意した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081012-00000024-yom-bus_all
新興国の成長が、先進国と新興国の庶民を物価高で苦しめたことが明らかになった今、金融危機に対する米国の遅遅とした対応は、新興国バブルを崩壊させ、裏返せば庶民の生活を守ることにもなったのではないでしょうか?
またいくら新興国に投資しても、力をつけたら手のひらを返したように投資者をコケにする新興国の対応も、同様の恩恵を与えてくれたと思います。
とりあえず新興国は、いくら成長しても物価高を招かない技術革新が先進国において成されるまでは、当分は世界のマネーが巡ってくることはないと覚悟したほうが良いと思います。
それが先進国と新興国の「庶民」の「希望」でもあるのですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます