goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

!!! 壊滅する日本の製造業を救うのは、厚生労働相なのかも知れない !!!

2009-01-05 20:01:46 | Weblog
<舛添厚労相>労働者派遣法見直し「製造業対象外望ましい」

1月5日12時4分配信 毎日新聞

 舛添要一厚生労働相は5日の閣議後会見で、派遣労働者の扱いについて「個人的には、製造業にまで派遣労働を適用するのはいかがかと思う。多くの人が賛同するなら、その方向で(労働者派遣法の見直しを)検討しないといけない。国際競争で勝ち抜くために、派遣労働や低賃金にしわ寄せが行くのは、豊かな社会とは言えない」と、製造業を派遣労働の対象外とするのが望ましいとの考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000039-mai-pol

非正規雇用は、企業の競争力を高めてなんかおりません。
安易な収益獲得への道があることが、企業の競争力を弱めていたことは事実であります。
この結果を御覧なさい!

新車販売、34年ぶり低水準=08年12月は過去最悪-買い控えが加速

1月5日15時0分配信 時事通信

 日本自動車販売協会連合会(自販連)が5日発表した12月の国内新車販売台数(軽自動車除く)は、前年同月比22.3%減の18万3549台と5カ月連続で減少し、1968年の統計開始以来、同月として初めて20万台を割り込んだ。2008年(暦年)全体では前年比6.5%減の321万2342台と5年連続で前年を下回り、1974年以来34年ぶりの低水準となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000066-jij-bus_all

もちろん販売不振なのは自動車だけではありません。
しかしながらこのご時世でも、ユニクロのように国内販売が堅調な勝ち組企業もあるのです。
安易な収益獲得への道があったために、勝ち組企業となる道が閉ざされていたのでございます。
もはや今は、業界の垣根を越えて消費者のマネーを奪い合う、「内需戦国時代」なのであります。
業界自体が滅亡することだって、十分にありうるの時代なのであります!

!!! 自動車業界だって、都心に住民が集まってきたことで、国内におけるその存在の必要性も疑われ始めてきているのです !!!

都内の若者に聞いて御覧なさいな。
8割の人は「自動車?いらねw」と答える事でしょう。
製造業は危機意識が足りなすぎる!

舛添厚労相は日本の製造業を救うためにも、製造業の非正規雇用を抜け道がないくらいがっちりと禁止すべきであります!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。