気になったらその場で確認してみるのが一番だと思いましたので、急遽、越谷レイクタウンを見てきました。
16:00頃着でございます。
まず始めに景気判断から申しますと・・・微妙(笑)ですね。
ちょっとこの場所だけでは判断し辛いと思いました。
レイクタウンという場所自体が、ある種の特徴を持っておりまして、ここの判例が日本各地に当てはまるとは思えなかったのであります。
ということで、まずレイクタウンについて報告いたします。
始めに言いますと、でかいですね(笑)
1キロあります。
ショップを商品を見ながら1階から3階まで全部見て回ると、1日がかりになるとおもいます。
そして多くの人が訪れておりますね。
詳しくは写真を見ていただけたらと思うのですが、見事な集客力でございます。
駐車場も広大なのでありますが、それでもざっとみたところ、空きスペースがどこにあるのかわからないくらいでした。
きっときちんとあるのでしょうけどね(笑)
また買い物をされていた方もそれなりにおりました。
ただ私の行った時間帯が夕方だったせいと、あとこの場所は電車で行かれる方と車で行かれる方がおりまして、電車で行かれていた方の購入率は、ちょっと低いなと思いました。
越谷といえば、都内にも出れますからね。
電車を利用する方なら、都内の方が街としてみた場合、魅力があるように思えました。
ただですね、車で行かれる方はしっかり購入していたようでありましたし、パンフで確認する限り(さすがに広すぎて、今回は実際に確認すること出来ず、パンフ参照)、生活に密着した店舗もあるようなので、便利そうではありました。
レイクタウン内のショップは、もう完全に勝ち組と負け組が分かれておりましたね。
勝ち組はイオン様様でしょうし、負け組は寂しい限りでありました。
その差は、ブランド力のある店舗と、そうでない店舗と言えると思いました。
例えば、私の注目銘柄の「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )にビジュアル制作を頼んでいるショップは、大繁盛でありますよ(笑)
また住宅関連のショップは、まだ厳しそうでありました。
ただですね、トヨタが入っていたのですが、こちらは結構お客さんがおりましたね。
売れていたと思います。
あとお客さんは、若い人が多いですね。
子供連れ若夫婦の比率も高いです。
おもちゃ屋や遊び場は、もう少しあっても良いのかなと思いました。
今は屋内の子供用レジャー施設というのもありますからね。
誘致しても良いかも。
それと周辺の開発は、まだ始まったばかりのようであります。
住民が増えれば、レイクタウンはすばらしい場所になるように思いました。
でもどうでしょうね?
格差社会の影響で若い人が住宅を持てなくなっておりますからね。
内需景気拡大で、若い人が住宅にまで手が出せるようになれば、新しい日本も見えてくるのは間違いないのですけど!
ということで、ちょっと景気判断はし辛いのであります。
入ったときに思ったのは、人も多いし建物も広いので、スゲーの一言でしたが、一通り見て回った後は、どうも手ぶらで帰る人も多いという印象なのであります。
ただ不景気かと言うと、そうでもない。
トヨタ車は売れているようでしたし。
ただ好景気とは、ちょっと言えない。
原因は恐らく、独身のアラフォー世代がほとんど客としていない!という点に尽きると思います。
手ぶらで帰ったカップルも似たような雰囲気を持っておりました。
つまり、格差社会の被害者なのであります。
格差社会は現段階では間違いなく、伸びるはずの内需景気を圧迫しております。
内需景気は回復に向かっているのは確かでありますが、彼らの手元にカネはまだ十分に届いておりません。
政府からの、何らかの彼らへの後押しが欲しいところです!
写真は全8枚。
http://fotologue.jp/siozukeeeeee#/8853926/8853889
16:00頃着でございます。
まず始めに景気判断から申しますと・・・微妙(笑)ですね。
ちょっとこの場所だけでは判断し辛いと思いました。
レイクタウンという場所自体が、ある種の特徴を持っておりまして、ここの判例が日本各地に当てはまるとは思えなかったのであります。
ということで、まずレイクタウンについて報告いたします。
始めに言いますと、でかいですね(笑)
1キロあります。
ショップを商品を見ながら1階から3階まで全部見て回ると、1日がかりになるとおもいます。
そして多くの人が訪れておりますね。
詳しくは写真を見ていただけたらと思うのですが、見事な集客力でございます。
駐車場も広大なのでありますが、それでもざっとみたところ、空きスペースがどこにあるのかわからないくらいでした。
きっときちんとあるのでしょうけどね(笑)
また買い物をされていた方もそれなりにおりました。
ただ私の行った時間帯が夕方だったせいと、あとこの場所は電車で行かれる方と車で行かれる方がおりまして、電車で行かれていた方の購入率は、ちょっと低いなと思いました。
越谷といえば、都内にも出れますからね。
電車を利用する方なら、都内の方が街としてみた場合、魅力があるように思えました。
ただですね、車で行かれる方はしっかり購入していたようでありましたし、パンフで確認する限り(さすがに広すぎて、今回は実際に確認すること出来ず、パンフ参照)、生活に密着した店舗もあるようなので、便利そうではありました。
レイクタウン内のショップは、もう完全に勝ち組と負け組が分かれておりましたね。
勝ち組はイオン様様でしょうし、負け組は寂しい限りでありました。
その差は、ブランド力のある店舗と、そうでない店舗と言えると思いました。
例えば、私の注目銘柄の「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )にビジュアル制作を頼んでいるショップは、大繁盛でありますよ(笑)
また住宅関連のショップは、まだ厳しそうでありました。
ただですね、トヨタが入っていたのですが、こちらは結構お客さんがおりましたね。
売れていたと思います。
あとお客さんは、若い人が多いですね。
子供連れ若夫婦の比率も高いです。
おもちゃ屋や遊び場は、もう少しあっても良いのかなと思いました。
今は屋内の子供用レジャー施設というのもありますからね。
誘致しても良いかも。
それと周辺の開発は、まだ始まったばかりのようであります。
住民が増えれば、レイクタウンはすばらしい場所になるように思いました。
でもどうでしょうね?
格差社会の影響で若い人が住宅を持てなくなっておりますからね。
内需景気拡大で、若い人が住宅にまで手が出せるようになれば、新しい日本も見えてくるのは間違いないのですけど!
ということで、ちょっと景気判断はし辛いのであります。
入ったときに思ったのは、人も多いし建物も広いので、スゲーの一言でしたが、一通り見て回った後は、どうも手ぶらで帰る人も多いという印象なのであります。
ただ不景気かと言うと、そうでもない。
トヨタ車は売れているようでしたし。
ただ好景気とは、ちょっと言えない。
原因は恐らく、独身のアラフォー世代がほとんど客としていない!という点に尽きると思います。
手ぶらで帰ったカップルも似たような雰囲気を持っておりました。
つまり、格差社会の被害者なのであります。
格差社会は現段階では間違いなく、伸びるはずの内需景気を圧迫しております。
内需景気は回復に向かっているのは確かでありますが、彼らの手元にカネはまだ十分に届いておりません。
政府からの、何らかの彼らへの後押しが欲しいところです!
写真は全8枚。
http://fotologue.jp/siozukeeeeee#/8853926/8853889
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます