ノーベル物理学賞に日本人3人
10月7日19時25分配信 産経新聞
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2008年のノーベル物理学賞を高エネルギー加速器研究機構の小林誠名誉教授(64)と益川敏英京都大名誉教授(68)=京都産業大教授、米シカゴ大の南部陽一郎(87)の3氏に授与すると発表した。授賞理由は「小林・益川理論」と「対称性の自発的な破れ」による素粒子物理学への貢献。宇宙や物質の成り立ちにかかわる根源的な現象を解明し、素粒子物理学の基礎となる「標準理論」を構築した功績が評価された。日本人のノーベル賞は6年ぶりで、共同受賞は初めて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000572-san-soci
すごいですね!
こういう研究が、技術立国・日本を支えていくのでしょうね(笑)
今回のノーベル賞受賞は、経済大国・日本が、世界に恥じることのないだけの、ファンダメンタルを持っていることの証なのかも知れません。
10月7日19時25分配信 産経新聞
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2008年のノーベル物理学賞を高エネルギー加速器研究機構の小林誠名誉教授(64)と益川敏英京都大名誉教授(68)=京都産業大教授、米シカゴ大の南部陽一郎(87)の3氏に授与すると発表した。授賞理由は「小林・益川理論」と「対称性の自発的な破れ」による素粒子物理学への貢献。宇宙や物質の成り立ちにかかわる根源的な現象を解明し、素粒子物理学の基礎となる「標準理論」を構築した功績が評価された。日本人のノーベル賞は6年ぶりで、共同受賞は初めて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000572-san-soci
すごいですね!
こういう研究が、技術立国・日本を支えていくのでしょうね(笑)
今回のノーベル賞受賞は、経済大国・日本が、世界に恥じることのないだけの、ファンダメンタルを持っていることの証なのかも知れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます