

狙いはサワラです。
釣ったばかりの新鮮なサワラの刺身の美味しさは、経験した者にしか分かりません。


船中ャcャcと良型が上がりますが、私のルアーには反応なし。
刻々と時間のみが過ぎていきます。


惨敗でした(TT)。
顔を洗って出直します。
帰路、オフショア用品が充実している大原のつり具ランドさんに立ち寄って、シルバー系のジグを補充しました。


長南町の長誠屋さんには、鎌倉の「ヨロッコビール」が初入荷!
「うちゅう」の次にブレイクするのはこちらのブルワリーさんではないかと、勝手に期待しております(笑)。



初物の「おおまさり」もゲット。
定番の茹で落花生にして頂きました。


そんなある日。
地元の花火大会の翌朝、会場となった公園をいつものようにウォーキングしてきました。

予想はしていましたが、案の定、園内には来場者が捨てていったゴミが山積みに。
カラスが荒らしてひどいことになっていました。

とても残念な気持ちになる一方で、あれだけの人がいてこの程度のゴミで済んでいるということは、ほとんどの人はゴミを出さなかったか、主催者指定の場所まで持って行った、あるいは持ち帰ってくれたとも言えます。
来年は更にゴミが減ることを期待します♪(^^)
夏の終わりを惜しむように大合唱するセミの声。




ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ。
見慣れたセミたちに混じって、この辺りでは初めて見かけるセミの姿がありました。

西日本では一般的なクマゼミです。
私の実家の周りにも沢山いました。
近年の調査では房総半島南部にも生息域を広げているようですが、この辺りが北限/東限なのかな?
これも温暖化の影響でしょうか・・・
◇◇◇◇◇
「いいね」ボタンがありませんので、宜しければ代わりにこちらを ↓

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇