goo blog サービス終了のお知らせ 

潮待小屋

どうなってるの・・・

 
このところ週末になるたびシケ続きで、しばらくアジを狙っていなかった。
今週末は波も穏やかで、いい釣り日和になりそうだ。
久しぶりに用意したアジ釣りタックルを車に積み込んで、気合満々で南に向かった。
よっしゃあ!今日の晩酌の肴はアジのフルコースだあっ!

BGMは"AQUA"。


AQUA "AQUARIUS" (2000)


目指す磯に到着し、ャCントに入ってみると・・・あれれ?がらがらだ(汗)。
マイナーャCントならいざしらず、この場所に釣り人が居ないのは最近釣れていない証拠(大汗)。
でも、夏場にアジが釣れないのは毎年のことだし、いくら渋いとはいっても今夜の夕食分くらいは確保できるだろうとたかをくくって竿を出した。

しかし・・・・

30分経過・・・・

1時間経過・・・・


釣れんがな!


先日、テレビのニュースで観た話を思い出した。
今年の房総半島は海水温がなかなか上がらず、例年より3~5度低いらしい。
漁師さんの網には「夏の魚」がかからず、いまだに「春の魚」の水揚げがだらだらと続いているとか。
漁師さんも商売あがったりだそうだ。

タナを上げたり下げたり、仕鰍ッの投入ャCントを変えてみたり試行錯誤を繰り返すも、食ってくるのはネンブツばかり。
南無南無。

結局、夜が明けるまでに釣れたアジは、体長約25cmのレギュラーサイズが一匹だけ。
ちくしょう、尺アジ5~6匹持って帰るつもりだったのに・・・・


海はべた凪、潮も流れず・・・・・


<本日の教訓>
釣り場が空いているのは釣れていないから。
決してラッキーなことではない。



このまま帰るのも悔しいので、エギングロッドに持ち替えて磯周りを探ってみる。
フラッシュダンサー3.75号(重見アワビ貼り)をフルキャストして中層でしゃくっていると、まるで魚みたいなはっきりとしたアタリでこいつがヒット。
(マジで最初は「魚か?」と思った。)


大きくないのでちゃんと量っていないが、800gはあるかな?


本命ではないけど、とりあえずお土産ゲット♪
調子に乗って、次はカワハギ用の胴突き仕鰍ッに虫餌を付けてちょい投げで探ってみる。
すると・・・・
フグ、ベラ、フグ、ベラ、フグフグフグベラベラベラ・・・・・
すぐに挫折した(笑)。




磯周りでは小イワシの群れが悠々と泳ぎ回っている。
何かに追われる気配は全く無い。
こんな海況では、深追いしてもきっとドツボにはまるだけだ。
日も完全に昇り、夏休みの観光客(?)が磯に現れ始めたところで、本日の釣りは終了とした。



地元スーパーで仕入れたサザエ。今日は壺焼きにしてみた♪


この状況、いったいいつまで続くんだろう?
今年の青物は大丈夫なんだろうか?



※ちなみに現在、外房~南房は、内房よりもずっと水温が低いです(房日新聞WEBより引用)。
  ↓
【29日現在の水温(カッコ内は前日差)】
▽富津=25・3(マイナス0・1)▽館山=20・8(マイナス0・8)▽千倉=20・2(1・4)▽小湊=22・0(1・4)(県水産総合研究センター)

海水浴は、水温に十分気をつけて!



     
<追記>
今週の戦力補強。



アジが釣れないなら、ダメ元でルアー投げ唐キしかないやん!

  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>izuさん
あれま、名手のizuさんまで・・・・・
私一人だけじゃなかったということで、少し安心しました(笑)。
それにしても、南房は本当に激渋ですね。
カマスでも狙ったほうが良かったかな・・・・
izu
南房釣行、お疲れ様でした。
私も日曜日に予定通り?行って来ましたが、気絶しそうなほどの激渋状態に撃沈でした^^
辛うじて2尾上げてボウズは回避できましたが・・・
千倉~白浜~布良まで20人位に声を鰍ッてみましたが全員ボーズ。
こんなこともあるんですね・・・・釣れないのも納得・・
管理人
>まことさん
コメント有難うございます。
この時期、ウミタナゴが釣れてるんですか!
なんだか妙な感じですね。
早く「夏の海」になって欲しいですね・・・・

>masayaさん
水温の上昇が遅れているせいか、まだアオリが居残っているようです。
当然、最盛期にはとても及ばないのでしょうが。
私もアジが釣れなくて、スーパーの鮮魚売り場がとっても気になり始めました・・・(笑)。

>のぶさん
当ブログでは釣り場や仕鰍ッ、ショップ等に関する個別のご質問へのお答えは控えさせて頂いております。
何卒ご容赦ください。
ちなみに今回はたまたま道すがら立ち寄ったショップの特売コーナーで掘り出しましたが、私がまとめ買いしてしまいました・・・(汗)。
私は色々なところで釣具屋を見つけるたびに中に入って面白そうなものが無いかチェックしてますが、時に激安品を見つけることもあれば、時にはその地域ならではのレア物に出会うこともあり、中々楽しいです。
でも、何も無いことの方が多いですけど・・・・
のぶ
ご無沙汰してます!
そんなに安く買える釣り道具屋はどこにあるんですか?
masaya
サクッとお土産確保!さすがですね~^^
その様子だと、アオリはまだまだいけそうですね♪
と言っても、今月、私は釣りに行けるかどうか微妙……
近所のスーパーへ行く回数が増えそうです(笑)
まこと
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。

実は私も1日夜~2日朝にかけて千倉までアジを狙いに行きましたが、まったく駄目でした。10名近くいた周りの方も全員駄目だったので、多分腕のせいだけでは無いかと(笑)。

代わりに良く釣れたのはウミタナゴ。でもこれってどっちかって言うと春の魚ですよね。やはり水温の影響なんでしょうか。延べ竿なんかでウミタナゴを釣るのも楽しいのですが、時期が時期だけにちょっと心配ですよね。
管理人
>シーバカさん
それ、いいですねえ。
今度釣れたら(いつやねん)やってみます。
ちなみにわが家では、一食分くらいずつの「サク」にしてラップに包み、密閉容器で冷凍してます。

>キャロルさん
外房の大きな港では、昨年の今頃はウルメイワシが大量に回遊してきて賑やかだったのですが、今年はダメですか?
やっぱり水温の影響なのでしょうか・・・・
キャロル
 管理人さん
 私は、イワシも釣りたいです。大きな港でカタクチイワシの回遊の有無を釣り人にうかがったのですが、「ないね」の一言でした。小物釣りも、それはそれで奥が深いと思いました。
シーバカ
そうそう
イカの保存ですが…
一度冷凍にしたものは無理ですが、生のうちに卸して
パン粉を付けて、数枚に分けラップに包んで冷凍に
にします。(3ヵ月は保存できます)
後は食べたいときに冷凍のまま数分揚げれば、イカフライの完成です。
お弁当のおかずに、ビールのお供に、食卓の一品に
手軽にできます。
わが家(私)ではビールのつまみに大活躍です(笑)
イカ刺しに飽きたたら、試してみてください。

管理人
>カムイさん
アジはとりあえず小休止って感じですね。
むきになって追いかけるより、ショゴやカマスや、夜釣りならアナゴなんかを狙って楽しんだほうが賢明かもしれません。

>シーバカさん
内房はそこそこ水温も高くて良さそうな感じですね。
わざわざガソリン使って「一番遠くて一番水温の低いところ」まで行ってた自分が滑稽です。
今年の夏は、例年通りのパターンは通用しない予感がします・・・

>KPさん
ホントは青物のナブラ打ちも期待してたんです。
イワシは大量に居るので、群れさえ回ってくれば爆発する可能性はあると思うのですが、こればかりはギャンブルです。
・・・というわけで投げまくり用にメタルジグ補強しました(笑)。
KP
お疲れさまでした。

しかし、アジ釣れませんよね~。
なんだかんだいいながら、なにかしら釣ってしまうところがサスガですね~。状況に応じたフレキブルな対応は見習わないと!

ところで、戦力補強のルアーたち、妙に安くないですか?よっ!お買い物上手!
シーバカ
管理人さん お疲れ様でした!

ホントにアジ、残念でした。
元気なのは、ベラフグボラだけの様で…
この海況だと内房で回遊青物狙いが、よさげですね。
私も作戦練り直しです(笑)

アオリ君は餌がいなくて、かなり飢えていたんでしょうね。
水中のアオリ君のあわてぶりが目に浮かびます(大笑)


カムイ
管理人さん、お疲れ様でした。

 管理人さんをもってしても、アジは駄目でしたかぁ~、しかし・・・しっかりと軟体系を捕獲されるところはさすがとしか言いようがありません。
 ほんとうに、アジ・・・何処に居るんでしょうか?
管理人
>しげおさん
海の中はまだ春なので、イカの乗っこみもまだだらだらと続いているのかもしれませんね。
でももうイカは十分です。
青物釣りたいっす。

>金ちゃんさん
いよいよ出撃ですね。
今回は特に潮が悪かっただけかもしれません。
次の週末は結構潮も動くと思いますので、今回の私の分もまとめてリベンジお願いします♪

>びっちゃさん
イカ刺し、飽きました(笑)。
なので、漬けにしてみたり、から揚げにしてみたり、イカオクラ納豆にしてみたり・・・・
でも、冷凍庫にはまだまだストックがあります。
奥さんからの持ち帰り禁止魚種指定も遠くありません。

私も素直にショゴ狙おうかな。
でも、ショゴャCントは超激混みという噂・・・混雑は大嫌いです。

>dbさん
アジは諦めて素直にショゴを狙ってもいいのですが、夏休みシーズンに入ったこともあって混雑は必至です。
ソーダでも回ってきてくれれば糾p投げて遊んでもらうこともできますが・・・・・
どうすればいいんでしょうねえ。
db
管理人様こんにちは、dbです。

釣行記を拝見しましたが、かなり苦戦された模様ですね。私は帰省す
る家内と娘を羽田に送った関係で、今週も休漁でした。アクアライン
が800円に値下げされたので出撃したいのですが・・・、アジが釣れ
ないのではねぇ。
ところでブログでご指摘されている通り、房総沖の水温は例年に比べ
て約3℃、昨年比では5℃も低い状態が続いています。オマケにここ2
ヶ月間は水温20±2.5℃の間で停滞(しかも、どちらかといえばマイナ
ス側で推移)しており、未だ春磯のような状況です。(イカが釣れ続
けるのもそのせい?)また、同様に低水温だった2006年は水温低下も
早かったので、アジや青物のシーズンが短いのでは?と心配しており
ます。もっとも、’06年暮れ~’07年1月は結構アジが釣れていたよう
な気もしますので同じようなパターンならばよいのですが。いずれに
しても、海が重症状態から早く回復してほしいものです。

びっちゃ
イカ刺し、まだ飽きませんか?(笑)

こちらの海は連日風が吹き荒れていて、目的のャCントへは入れません。
でも今年はショゴの寄りがいいので、久々に連ちゃんしちゃいました。
やっぱ青物は楽しいですね。

このコメントを書いている最中に気付いたのですが、ヌカカにやられてる。
そのうちかゆくなるでしょうが、何発やられたのかたのしみです(涙)
初心者の金ちゃん
かめやまさんが その結果ですか?
今回は 友人からも お誘いはありましたが 潮が 長潮~若潮です
ので 家でおとなしく 例の本を見て 釣場所の研究を下ます。

まだアオリ釣れるんですね? アジはそれからとも 言いますので。
最終は 出撃を考えています。
しげお
ははは~、今年のフグはすんごい勢いですよね。どうなちゃってんでしょうね。。。

でも、アオリはイイですね~、なんだかんだで絶対釣りますね~、おみごと!

しかし、アジがいないのにイカですからね~、いないから腹へってんのかいな?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「釣行記:⑦白浜~洲崎」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事