今日からコロちゃんは春休みです
まだ学校があるアコちゃんは、

「コロちゃん、ずるい~」なんて愚痴っていましたが(笑)
アコちゃんは、春休みになっても毎日、部活で学校へ行くんです
今回、6年生の卒業により、部員が11名減ってしまったので、
吹奏楽としての形態が取れなくなり、金管バンドとしてのスタートとなりました
その為に、楽器の移動もあり、今まで同じ楽器でやって来た子には、とても大変な事でしょう。
アコちゃんも、「ホルン」と「アルトホルン」の2楽器を担当する事になり、
楽曲によって、使い分けるそうです。

「それ、吹けるの?」

「吹けるよ~! アルトホルンの方が、高い音まで出るから吹きやすかった!」
と頼もしいです。
そんな事もあって、春休み返上で猛練習なんですって!
実はアコちゃん、2年生の頃、学校へ行けなくなった時期があるんです。
朝、普通に学校に行くつもりで、支度をするのですが、
玄関で靴を履くと、恐怖が襲ってきて足が動かなくなるんです。
「学校が嫌なんじゃない! 行きたくないんじゃない! 怖いの! なんでかわからないけど、学校が怖いの!」
と、泣き叫ぶアコちゃん。
これが、毎日です。
親子で、とてもとても、苦しみました。
娘の将来を思うと、不安で、心配で、可哀そうで・・・・。
こんなふうにしてしまった、母親としての自分を責めて。
とうとう、私一人では抱えきれなくなり、
たくさんの方々に支えてもらいました。
でも、アコちゃんは、誰にも相談せず、愚痴もこぼさず、
たった一人で耐えていました。
自分でも、理由が解らないので、それをうまく言葉にする事が出来なかったのです。
でも、吹奏楽

との出会いがアコちゃんを変えました。
まだ、宿題や勉強をきちんやらないと、学校へ行けない事、
学校や家に忘れ物をしてしまうと、パニックになってしまう事、
何かあると、すぐお腹が痛くなって、保健室へ行ってしまう事、
課題は残っているんですが・・・。
頻度は大分、減りました。
不登校を経験して、思うのは、
宿題が出来ない日があっても、勉強が出来なくても、忘れ物大王でも、お友達に何か言われても、
ちびまるこちゃんに出てくる「山田君」みたいに、「アハハ~」と笑って、毎日楽しく学校へ行って欲しいという事。
でも、アコちゃんの性格上、それはあり得ないんだけどね(笑)
だから、私は、もう少しアコちゃんが楽に生きられるように、
「なんとかなる!」を教え、体験させる事。
私達、親子を、あの苦しみの中から、救い出してくれた吹奏楽
アコちゃん、夢中になれる物が見つかってよかったね
一人で、学校に行けるようになるまで、1年かかったけれど、
今は、みんなが休んでる日まで、学校に行くね(笑)
後は、細かい事は気にしないようになれたら、いいね。
学校は、そんなに頑張らなくていいよ。
自分の好きな事だけ、頑張って!
もうすぐ4年生だけど、もう大丈夫だね。
未来への道が見える、今がとてもうれしい。
ママに、ママのやり直しをさせてくれて、ありがとう。
いつか、大人になったら、この時のあなたの気持ちを聞かせてくださいね。

「ママ!コロちゃんには、みずいろのランドセル、かってね!」
今日は、すず

のお話じゃなかったんですが、最後まで読んでいただいてありがとうございました
ランキングに参加しています。アコちゃん

の応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村
携帯からの応援は、
子猫ブログランキングをポチッとよろしくお願いします。