goo blog サービス終了のお知らせ 

高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

振り返ると希有な歌手さんだったのだな~。

2021-07-17 23:26:17 | ミュージシャン
丁度世代的にこの方が活躍していた頃でしたね。
https://www.youtube.com/watch?v=W0yftVy2iGo

デビュー40周年だそうで。
あの頃、聖子ちゃんか、この方か、女性アイドル人気二分だったのですが、
私は明菜さんだな。今思っても。
すごく好きだったというのではないですが。

久しぶりにラジオであのジェイムス・ヘイブンスさんの番組で、明菜特集をしていて、当時の曲がかかり、改めて歌の表現力に凄かったんだな、と思ったのでした。

このTATTOOがいいかな。

今このような存在感あふれる歌い手さんはなかなかいないかも。

今は活躍されていないみたいですが、どうか心穏やかな日々を、と。
もし可能なら、テレビではなくても、またディナーショーなどで活躍あればいいですね。
でも何よりも平穏であって欲しいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はAl.B.Sure!

2021-04-23 22:41:59 | ミュージシャン
知ったのはこの人の曲 Nite & Dayを久保田利伸さんがサンプリングした 「24/7Nite & Day」を聴いたことがきっかけ。
久保田さんアメリカに行っていた頃、この方のこの曲を良く聴いていたそうです。
ここではそちらではなくて別の曲ですが、
https://www.youtube.com/watch?v=UrwF8dDObo0

この方、ガタイと声のギャップがあって(笑)。
語りの声は久保田さんのと似ている。

恋人役、の女性のプロポーションは羨ましい・・・・・。

現在Al.B.Sureさん、いい歳の取り方をしていますね。
えっ、私よりも若(ゴホッ、ゴホッ;)。

今日はジャネット・ケイの手持ちCDアルバム3枚ともかけていました。
青空に澄み切った歌声はとてもよく合うし、疲れなどを癒してくれますね。

ああ、久保田さん、ここで出てきたから頓挫したアルバムレビュー再開するか、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Computer Love

2021-04-21 23:57:17 | ミュージシャン
最初に聴いたのは、ジャネット・ケイのアルバムででした。
カヴァー曲だったんですね。
オリジナルがこちらみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=0lDR_PNPXCk


ジャネットのもありました。動画はこんなですが、歌を聴いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=G1WzCk0wR68
ジャネットのCD久しぶりに聴こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人か、家族が寝静まった頃に聴く1枚

2021-01-18 11:03:04 | ミュージシャン
The Baddestシリーズはその後も続き、第3弾までは所謂、通常のベストアルバムの形態ですが、以後はちょっと内容を特化した感じになります。

The Baddest only for lovers in the mood

或る意味ベタベタなラブソング集、セクシュアルな歌も含む。
時折久保田曲はセクシュアルな物も入っていたりしますが。
↓に解説もあるからご参考までに。

https://www.amazon.co.jp/BADDEST-Only-lovers-mood-%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E5%88%A9%E4%BC%B8/dp/B000069630

お気に入りは 
In The Mood
ですね。
元々はオリジナルの曲があるのですが、それをカバーしたものです。
オリジナルの物も聴いたことがありますが、久保田さんの歌の方が断然良いですね。

2002年リリース、、まだ息子が2歳の、子育てが何も分からない状態で大変だった頃だ~~。

さて、面白いのは、このアルバムジャケットに小小説が付いていることなんですよ。
何と、山田詠美さんがこのアルバムのために書いた「ウォッカ ニート」というお話し。
内容は、まあ、このアルバムにぴったりな感じですかね。
過去の山田作品知っている方なら察しが付くかと(私は読んだことはないけど何となくのイメージなら、)。



山田詠美さんは、久保田さんの曲
Heaven?
にも作詞提供をしています。
(United Flowに収録)

まあ、聴かせる曲が多いですが、でも家族の前でかけるのは気が退ける(苦笑;)。
ということで、一人の時か、家族が寝静まった頃にひっそり聴く感じです。

そういえば、久保田さんがラジオで紹介した、キース・ワシントンと言う人のアルバムもあるけど、
そちらはもっと甘味料とアルコールも割り増し増しな感じのヤツです;;

お次はまた違うの行きます~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも書く気になったらしいよ、まずは最初のから行ってみよう!

2021-01-17 16:32:51 | ミュージシャン
久保田利伸さんのアルバムを時系列はとびとびに(敢えて;)、その頃の出来事なども振り返りつつ、書いてみます。

最初に久保田さん知ったのが「夜のヒットスタジオ」に出ていたのをテレビで見てからです。
芳村マリさんのインタビュー受けている姿を見て、母が「外国人みたい」と。
確かに当初、アフリカンの血が入っているのかと思ったくらいの顔立ちで(実際は生粋の日本人)、
そして歌い出したら、日本人離れした歌唱力だったのに更に驚いたのでした。
程なくして、アルバム
Such A Funky Thang!のニュースが。
確か3枚目のリリースでしたが、私が初めて買ったのがこれでした。



そう、、


カセットテープなんですよ;
年代がばれますな;;
発売年1988年、その頃の私は今の息子と同じくらい!!や~~;;
カセットテープなんて今どれ位の人が、、と思ったのですが、最近はカセットテープの良さが見直されてきた向きもあるそうですよ。

この歌詞含めた案内が、、またとても凝っている。
今見てもこのセンス、悪くないですね。

で、久しぶりに聴いたら、、、
わっわわわ、、若い若い若い若い若い・・・・・・・・。
久保田さんの声自体もですが、全体のエネルギーがもの凄くて、年寄りの身には(笑)、応えるくらい(爆)。
出だしの
Dance if you want it がもう、来ますねぇ~~。この曲は久保田さんの定番曲でもあります。
続くHigh rollerと曲がスピード感良く流れ、途中バラードと、飽きさせない展開です。
Drunkard Terryは飲んだくれの曲ですが、これも今聴いても充分に渋いです。

次に、
ベストアルバム、ですが久保田さんの場合これを洒落で「Bad」と称し、
The Baddest
こちらは初期の久保田さんの「ど定番」とも言える曲が集まった感じですね。
Timeシャワーに撃たれて、とか、
流星のサドル、
Oh, What a Night!
などなど・・・。
永遠の翼も好きですよ~!
TA WA WAヒットパレード の歌い出しなんて格好いいです。
初期の頃の曲は、ぎらぎらしていて、エネルギーに満ちていて、凝った作りが多いですね。
あの頃だから作れた、みたいな。

さて、もしも、いつか自分が老人ホームに行ったとしたら??
良く当時の記憶を蘇らせて、元気にさせるのには、その人が青春の頃良く聴いていた曲をかけるのがいいのだそうで、
童謡ばかりを聴かせる事への違和について書いたのを読んだことがあります。
私には、是非、この中の
Psychic Beat
を聴かせて欲しい(笑)
血が騒いで、動き回るのに違いありませんから~~(それは困るかも;)。
老人ホームで鳴り響く久保田さん・・・。

今は多分演歌や昭和歌謡あたりがメインでしょうが、あ、でもフォークなんてのもありかもしれないですね<老人ホーム。
そのうちビートルズとか、ロックとかポップス、昭和アイドルから、まあ久保田さんの曲が流れる日も決して夢ではないことでしょう・・・。

さて、改めてカセットテープ聴いて問題が・・・。
それはVHSビデオテープにも言えることなんですが、
見たり聴いたりは私だけなので、生涯これ通して楽しめればそれでいいや、と思っていたのですが、

人様よりも先に劣化が始まっていて(爆)、

やはり買い直しかな~~、と思うこの頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする