goo blog サービス終了のお知らせ 

シムラス車検 高橋ブログ

埼玉県志木、所沢、川越、新座、和光、富士見、朝霞、坂戸、鶴ヶ島の車検なら、陸運局指定車検工場のシムラス車検にお任せ下さい

新年度の準備が進んでいます

2016年09月14日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

当社の決算は、9月。

今月は決算月です。

今期の最終月としての活動、そして新年度へ向けた準備が進められています。

先程、会議室に貼ってあった<今年度のスローガン>をはがして、当社のビジョン<シムラス満足連鎖2026>と、

経営用語のポスターを新しく貼りました。

(藤江さん、ポスター作製ありがとう!!)

 

すっきりした、明るい雰囲気となった会議室を見て、気持ちが新たに、引き締まる思いです。

この作業を一緒に手伝ってくれた柿沼部長が、嬉しそうな顔で写真を撮っていたので、私はその風景を写真に収めました。

やることはいろいろありますが、お客様に喜んでもらえる会社へ、そして皆の夢に向かって、これから2週間 変化・挑戦していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内定者研修会

2016年09月14日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

先日、2016年4月 新卒入社予定の内定者さん4名と一緒に、内定者フォローアップセミナーに参加して来ました。

4名は、はじめての顔合わせ。

これから、社会人としての生活を共に歩んでいく「同期生」として、緊張の面持ちのなかで約半日を過ごしました。

集合してすぐに向かった昼食のお店では会話もぎこちない感じでしたが、夕方の会食のころには笑顔も出るようになりました。

 

彼ら・彼女らの姿を見て、自分の20年前のことを思い出しました。

社会人をスタートさせた同期とは、20年たった今も良き相談相手・良きライバル・良き仲間です。

これから高校生の新卒面談が始まりますが、2016年4月の新卒メンバーにも、そのような良い同期生としての絆を

築いていって欲しいな、と感じました。

 

また、セミナーでは先生からの講演(社会人としての心構え)、名刺交換の練習や、大勢の人前で発表をする等を

行いました。

はじめてのことばかりだったと思いますが、一生懸命に取り組む彼らの姿が印象的でした。

これから、一歩ずつ社会人として成長して行きましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出光の仙波さん

2016年08月01日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

先日、出光興産株式会社さんの仙波さんが、当社に実習に来られました。

(志村の仙波くんではありません)

出光興産さんの社員のかたが実習に来られるのは大変珍しいことで、私の記憶の限りでは13年前の山口さん以来のことです。

3日間という限られた、貴重な時間を当社の実習にあてられる、ということで どのような内容にしようか考えましたが、まず朝は私がやっている

本社の掃除をやってもらおう、と決めて 実際にやってもらいました。

初日はぎこちなさがありましたが、2日目・3日目は、自発的に朝7時に出社されて、汗を流しながら一生懸命に掃除をされていました。

いろいろ話をしたところ、トイレ掃除をしたのは中学生以来・・・ということで、私もそうだったな~等と思い返しながら、仙波さんの奮闘を

見守らせてもらいました。

お客様との接客のなかでは、はじめは笑顔を作ろうとしても眉間にしわが寄ってしまいがちでしたが、それも3日目になると自然な笑顔、

自然な会話となり、夜遅くまで店頭に立って接客をしている姿が印象に残りました。

 

そして、3日間の実習を終えて、本日から本来の業務に戻られました。

『この実習で学んだことを、これからの業務で活かします!』この言葉、私は忘れません。

また、いつでも制服を着て店頭に登場して下さいね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救命講習を受講して来ました。

2016年07月28日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

昨日、志木市保安防火安全協会 主催の、救命講習に参加して来ました。

1社2名まで参加OK、ということでしたので、シムラス宗岡SSの鎌田マネージャーも一緒に参加しました。

胸骨圧迫(心臓マッサージ)の重要性、人工呼吸やAEDとの優先順位、実技、等、いままで何となくしか知らなかった

ことを、救命救急隊のかたから丁寧に指導して頂きました。

3時間の長丁場、ほとんど実技だったので若干体力も使いましたが、大変有意義な研修でした。

防火安全協会:市ノ瀬会長からの挨拶

 

救命救急隊のかたからの講習

 

鎌田MGRの実技:講師のかたがたから、うまい!と絶賛されていました。

 

 

修了証をもらいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性スタッフの慰労会を行いました。

2016年07月07日 | 高橋の徒然日記
高橋です。

先日、当社の縁の下の力持ち、女性スタッフさんたちの慰労会を行いました。
今回は、
いつも店頭で元気よく、明るくお客様の迎え入れをしてくれている店頭女性スタッフ。
いつも私や店頭スタッフの仕事を代わりにやってくれている事務女性スタッフ。
そこに、当社の創業者の志村会長と、私、そして司会進行の車検センター根本サブマネージャー。
18名での賑やかな慰労会となりました。

会場は、志木駅前の結婚式場「ベルセゾン」さんの中華料理「吉祥」を貸し切らせてもらい、
お昼の12時から3時間弱ほど時間をとって行いました。

根本サブマネージャーの司会はとても上手で、志村会長・私の挨拶、女性スタッフの自己紹介、
ゲーム、とテンポよく、和気あいあいと会を進めてくれました。

おなか一杯 食事をしたあと、デザートでケーキを。
女性の「ケーキは別腹」を目の当たりにしました。



写真を撮り忘れてしまいました・・・。
これは、会が始まる前、女性スタッフが到着するのを待つ、志村会長と根本サブマネージャーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする